2022.06.02 登録
[ 群馬県 ]
今日がお盆なのを忘れチャッテタヨ⁉️
人がいっぱいで浴室も激混みで竹下通りかと思っちゃった❗️ナッチャッテ💦💦❤️
若者達がワイワイやっててオジサンの怒りスイッチ入るところだったけど⚡️⛈友達と来る温泉は楽しいヨネ♨️🌾
1番は女の子と入るお風呂が1番だけどネッ🛀イヤンバカン❤️女の子とバカンスに行きたいなあ🛩💦💦(バカだけにバカンスってネ💦💦💦←座布団1枚👏イヤイヤ、ここならサウナマット1枚カナ⁉️)
ところで、外気浴スペースに椅子と寝転びベンチが追加されてたよ⁉️嬉しいナッ❣️サウナの醍醐味は外気浴だもんね☺️☺️☺️
またこれからもゆまーるちゃん通っちゃうんだからネ♨️ありがとね❤️❤️❤️
[ 埼玉県 ]
90分コース。
ここは行くたびに新しいことやってて面白い。
水風呂後にポンピングして体に吹きかけるハッカ水が気持ちよかった。
変わり湯で温まり、ととのい湯で一旦のんびりしてからのサウナ。
オートロウリュと鉄板のハーブでサ室内の空気は抜群。
水風呂も気持ちいいしととのいスペースも最高。
昔みたいにもう少しリクライニングチェアが増えて欲しいな〜
この施設はよく見ると天井とか年季が入ってるけど
掲示物とか装飾品で清潔感が出てて良い。
ひさしぶりにあまみでてて嬉しかった!
[ 群馬県 ]
仕事終わりに。
この日はべらぼうに空いてて最高であった。
ジモティーも少なくサウナ室が広く感じた。
静寂な空間は心地よい。
水風呂も独り占め、外気浴もゆったり。
仕事が大変だった時ほどととのえる気がする。
ありがとうホームサウナ
[ 群馬県 ]
久しぶりにイン。
お町の施設に比べてここは空いてて良き。
地元の幅利かせてるオジキ達もいなくて平和だった。
なんと言ってもここはテレビがなくていい。
水風呂は18度で心地よい。
外気浴はベンチ1、BBQチェア複数。
ホースから散水してて気持ちよかった。
[ 群馬県 ]
平日朝からイン。
岩盤浴はすんごい混んでるけど
サウナはちょうどいい混み具合。
水風呂が広くて好きです。
外気浴、椅子いっぱいあって嬉しいけど
日焼けオジサンばっかりで全然空かなかった…
気持ちはわかるが整わせてくれえ〜
屋内の寝転び処も満員。
夏休みはどこも混んでんのな
[ 群馬県 ]
仕事終わりの湯まーる。
夏休みとあって子供連れで賑わう。
相変わらずサウナはあちい
水風呂はその分気持ちいい
リクライニングチェアがついに無くなっててぴえん
外気浴が一番好きなのに!
整わせてくれえ〜
[ 埼玉県 ]
日曜90分枠。
駐車場混んでてP1停められず、
中も家族連れやカップルでごった返してるけど
共用スペースにいる人ばかりで
浴室は空いててラッキー。
まだあまりサウナに来たことない人も多いようで
びちゃびちゃでサウナ室入ってきたり
汗を流さずに水風呂に入る人がいて少し萎えたけど
ここのサウナと水風呂、外気浴は最高だなあ〜
ただリクライニングチェアが一つになってて残念。
サウナブームで座る人が多いから耐久性とか落ちちゃってるのかな
次は彼女とこようかな〜(彼女いない)
[ 群馬県 ]
土日はえらい混むイメージのため平日を狙って訪サウナ。いやまて、平日なのに混みすぎじゃねえか?
サウナ室は暑いけど湿気もあって入りやすい。
水風呂は広いからのんびりできる。
外気浴チェアも5個くらいあったから割とのんびり。
ただ混みすぎじゃあ!のんびりさせとくれえ!
[ 群馬県 ]
赤城山登山口に着いた途端にゲリラ豪雨。
雨から逃げながらばんどうの湯へ。
日曜ながら空いていて快適。
サウナ室も出入りが少ないからか98℃、
カラカラでドッと汗が流れた。
水風呂は20℃台。
口コミを見ると浴室が入れ替え性で
もう一方は10℃台のよう。いつもぬるい方な気がする。
ここはなんと言っても外気浴の眺望が素晴らしく
コールマンのインフィニティチェアがあるので大好き。
小高い山から17号を走る車、伊香保、榛名の山々を見ながら整う瞬間は
天下を取ったかのような気持ちで実に気持ちいい。
マッサージチェアが無料なのだが
弱にしても圧が強すぎて耐え切れぬ。
寝転びスペースはヨギボーがあってのんびりできるのもよき。
いつも人が少なくていつも快適ですきです。
今日はジモティーの人がいなくて静かだった!
でもジモティーがいないと経営的にまずいだろうから感謝してます。けどサウナ室ではお静かに頼みたいです、ご査収ください。
今度は水風呂が冷たい方に入りたいな!
男
[ 群馬県 ]
尾瀬沼テント泊帰りにサウナウナ!
平日だったのもあって利用者は自分含めて3人しかおらず
サウナは貸切。
古き良きサ室、BGM無しなのでゆっくりのんびり熱と闘えます。
特筆すべきは水風呂。
柔らかい!冷たい!しきじの水風呂に匹敵するレベルだと思う。尾瀬や武尊山の影響でいい水なのかな?
施設は大きくて丸一日のんびりしても良さそう~
平日昼間にあるあるなジモティーの愚痴大会もなかったのでとてもリラックスできた
登山終わりに再訪したい良いサウナ!
[ 群馬県 ]
久しぶりの土曜日サウナ。
やっぱり土日は混むんだろうな〜
湯船もサウナも外気浴もどこも混み混み。
耳栓あっても話し声聞こえてきちゃう。
のんびり空いてる時の方が好きだな〜
外気浴のリクライニングチェアは一つのまま。
どうか外気浴スペースの充実をお願いします👏
[ 群馬県 ]
華金サウナ。
アララライ(ラは3つらしい)さん、アウフグースすんごいうまくなってた。
からのグルシン水風呂でトランス状態。
これで外気浴があったらなあ〜
あとととのいスペースが少し汗臭かった、ヒノキに染み付いてるのかなあ?
支配人アウフグースはとんでもない暑さ。
アララライさんも上達しててよかったが
さすがねっばやしさん。
緩急織り交ぜた素晴らしかった。
薪の音、揺らぐ炎、煌めく汗、背中に蠢く竜の刺繍…
全てよかったのだ
[ 東京都 ]
LUCKY TAPESライブ前に初北欧。
昼飯はねぎしで牛タン食って、
アメ横で古着屋さんを巡り
北欧にイン!
なんと年始に上野駅入谷口で黒塗りの車に乗せてもらって大人の遊びをした時に眺めてたのがサウナ北欧だった!あの時はサウナハマってなかったからなんとも思わなかったけど今日はドキドキしちゃった
予約の名前を告げてチェックイン、グルシン並みの冷たい受付対応だったがこれもまた東京の醍醐味だよなと納得させながらロッカーへ。
フルチンで浴室に行こうとしたがどうやら館内着をみんな着ているぞ?館内着で7階に上がると言うシステムらしいのでお気をつけて。
やたらといい匂いのするアメニティーで体を清め、ひとまずお湯に浸かる。
なかなかいいぞこのお湯。
岩の浴槽がまた気持ちいい。
そして本題のサ室へ。
結構混んでたがみんなマナーがよろしくてちょっと譲ってくれたりありがたや。
テレビも、目線の上にあって音量も程よい。きめ細かいな北欧。
上段に座って5分くらいでセルフロウリュを喰らってノックアウト。
水風呂は結構深くて冷たくていい感じ。
そんで念願の外気浴へ。
リクライニングチェアが3つ、普通の椅子が倍くらいあった。
小雨が降ってたが最高の整い。
遠くで聞こえるクラクション、サイレン、電車の音、、、
都会の喧騒すらも気持ちいいBGMに。
渋谷の109ビルよろしく、ベイシアビルを見れてテンションマックス。
3セットこなしてレストランへ。
もちろん特製北欧カレー。
お肉とろけててすんごく美味しかった、ぺろり。
ビール飲みたかったけどライブがあるから断念。
給仕してくれたお姉さんが愛想良くて暖かい気持ちになった。接客の温冷交代浴槽ってことか。
次は入谷口から黒塗りの車に乗ってお遊びした後に整いに来たいなあ
[ 山梨県 ]
キャンプブックのフェス帰りに立ち寄った。
同じようなにいちゃん達が多くてジモティーの人達は「今日混んでんなー」って訝しげにしてた。
サウナ室は4人制限で5分くらい待ちがあったけど
中はのんびりできるからよかった。
水風呂冷たくて、柔らかい感触で良き。
ただ、外気浴にリクライニングチェアがなくて残念だったなー。
ベンチがふたつ、頑張れば座れる岩がひとつって感じ。
柵が高くて周りの景色もあまり見えず。
せっかくなら北岳を見ながらリクライニングチェアで整いたかったよ…
とは言いつつも澄んだ空気を吸い込んでオトトノイさせてもらいました
あざました
[ 群馬県 ]
仕事が早く終わったのであいのやまの湯へ。
入れ替え制らしく、初めて奥側のお風呂に入室。
駐車場は空いてたのにサウナはほぼ満員。
ザ地元の入浴施設って感じ。
入ってくる殿方は大体誰かに会釈したり手を上げてコミュニケーションを取っていた。俺もとりあえず頭下げといた。ジモティーの集いって感じだった。
サウナの温度計は92℃、カラカラが凄くて薪サウナの毎日サウナが恋しくなってしまった。
テレビの音、殿方の会話、汗を拭くぺちゃぺちゃ音のハーモニー。それをも楽しめるくらいの心の広さが欲しいけど無理だった。時間帯によるんだろうけど、音が気になる人は耳栓必須。
外気浴はビーチにあるようなフルフラット椅子が四つ。
草とか土とか自然の匂いがとても心地よかった。晴れの日も気持ちよさそー。梅雨だから肌寒かったけど自然と一体できた感がよかったんね。
そんで退館後、近くの公園の蛍が綺麗だった。サウナよりととのった
男
[ 群馬県 ]
こじんまりとしてて外気浴にすぐ行けるから好きです。
サウナの1番上段は結構な暑さでサウナハットがあっても結構きつい。
サウナマットは1時間に1回くらいの頻度で変えてくれてるみたい。
炭酸泉と水風呂の交代浴をしてる人も多く、水風呂は割と混む印象。
リクライニングチェアが故障したのかひとつになってた。
サウナにいる人は多いけど外気浴する人は少ない感じ。
地元人?が多く、浴室もサウナ内も談笑してる人が多いので耳栓があるといいかも。
[ 埼玉県 ]
サウナにハマるきっかけをくれたハレニワの湯へ。
群馬から車で行くには上武道路があるのでアクセス◎
駐車場は少なめだが停められなかったことはない。
店員さんは好感の持てる接客でここから整いは始まってる気がする。
外観も内装もおしゃれ、脱衣所は広くて清潔感あり。ロッカーが100円なしで使えるのも便利。
平日は人が少なめでゆったりのんびりできていいんだよな〜
外気浴のリクライニングチェアは4つ。
内2つがコールマンじゃないやつに新調されてた。
ここの外気浴は風が気持ちいい。
夜は煙突がまたいい味出してんのよ。
3セット→ビール→昼寝→2セット
入館料、食事とビール3杯にて5000円。
かんかん照り、雷雨、雨上がりと様々な空模様の中での外気浴は得した気分。
またゆっくり行くんべえ。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。