Monone

2024.12.11

1回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

お初、そして終いです🙇‍♂️
実は以前に参加した荒川付近でのマラソン大会後に寄ろうかなとマーキングしてました♨️
それからなかなか出向く機会なかったのですが、閉店の知らせをお見受けし、最初で最後の #水曜サ活 に寄りました🚶🏻

初来訪なのに、受付時から番台様が丁寧に施設について説明してくださり、痛み入りまする🙏

お清めしたらまずは湯通しへ💨
一階は内湯のデカイ湯船を通り過ぎると外湯へと出る流れだったので、まずは外湯から𝐬𝐭𝐚𝐫𝐭
弱アルカリ性の天然温泉による露天風呂、屋根無し夜空を拝みながら滑らか優しいお風呂に入るのはまた悦🌃

内湯は奥行きのあるでかい湯船で、向かって左側が幾つかに区切られ、右側は半身浴もできるエリアとなっている感じ🛁
どこにもサウナバック置ける縁があるのが良心的な構造に思え👀

寝風呂は足裏腿尻背中に計八つも噴流浴びせ⛲
電気風呂は少し弱めなれどビリビリし⚡
ジェットバスは向かい合うように二つあり、噴射口が四連と大きめ一つと違いあり⛲
ただ後者の方が構造上なのか足もなかなか熱く感じられ🦶

二階にもカランと風呂場、そして水風呂と二種類のサウナがあり⬆️

座風呂は座面にもバイブラがあるのが珍しく🫧‪
寝風呂も一人用なコンパクトサイズなのがあり、さらにその隣に目を引くのは牛乳風酵素風呂⚪
丸い風呂の中で渦が時計回りで泡立ちながら回転しており🌀油断してると流されそうに🤣
蛍光灯の付いたやぐらの下での岩盤泉は、今昔混合なデザインの寝風呂で特別感があり🍁

サウナはそれぞれ二セットずつ🧖‍♂️
スチームサウナは三、四名横並びに座れる座面があるだけのシンプルイズベストな構造⚙️
サウナメガネが常に曇り気味👓そして水音が喧しくなる時に装置の近くにいると足がかなり熱くなり💦

高温サウナの方はL字型に二段座面があり、ストーブとテレビからも距離があり、アウフ出来るぐらいに広々とした空間🔥
上段だと顔面にヒリヒリした熱さがダイレクトに伝わってきて、スチームとの差別化も図られてるなと体感🥵

掛水やシャワーで汗流してから水風呂へ⤵️
循環されてるそうなので、極度でないにせよ冷たく長めに浸かってられる水温🥶

休憩は岩盤泉付近にある四席の椅子にて🪑
菱形デザインの壁を背に、右は欧州風、左は和風な壁絵、そして正面にはやぐらと色々な要素が敷き詰められた長年の銭湯の雰囲気を最初で最後に感じるのでした😌

Mononeさんのあけぼの湯のサ活写真

カルピスウォーター

水曜サ活だとどうしても青強く意識せずにはいられなく💦

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 45℃,94℃
  • 水風呂温度 22℃
0
35

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!