Monone

2023.12.29

1回目の訪問

サウナ飯

前に来たのは数年前になりますが、三度目位の来訪になります🙇‍♂️
サウナには目もくれず天然温泉による湯治にハマっていた時に寄ってましたし♨️府中ではまだサウナイキタイを書いていなかったので、友と合流するまでの時間潰しがてら寄りました🚶🏻

お清めのカラン🚰‎出が悪いと初めは思いましたが水温低めにすると良く出るのですね💧
少し難儀した後、湯通しから💨
もう何年も来ていなかったですが、湯船の構造は実際に目にして『懐かしい情景だな』と率直にそう思いました🙂
内湯は概ね三十九℃の湯船が三つもあり🛁右には壁から噴流が出るタイプ➡️左には直方体の物静かな黒湯タイプ⬅️そして正面には正方形(多分💦)の広々としたタイプ⬆️
どれも似て異なる風呂なので空いてる所から浸かるのが楽しめるかなと順々に浸かり冷え切った身体を温めました🛀

半露天側にも風呂があり🪨こちらは四十二℃と更に暖かく🌡私の利用した時間帯だと府中の夜景を観ながらの入浴も一興でした♨️

そして新設されたというサウナへ🧖‍♂️
ドア開けてすぐ左にサウナストーンが積まれたストーブがあり(右側見逃した_| ̄|○ il||li)凹を上下反転した様な形で座面が二段あり↕️
零分と三十分にはストーブにスポットライトが当たり🔦逆に座面側の天井照明が消えて約三十秒に渡るオートロウリュがあり、最後には弱めながらも優しめの送風が実施🍃
下段上段ともに二セットずつ座りましたが、個人的には下段端っこストーブ付近が玉座のようで気に入りました🤩
極度に熱い訳では無いけど、床にタオルマットも敷かれていないので自然と胡座をかいてオートロウリュを拝むのが優越感を味わえたものでして👑

休憩には内外の両方にあり✌️
🅰️休憩エリア
珍しいと思えたコチラ、浴場とサウナ室の間にへやがあり、中央が通路で左右にインフィニティチェアが三席ずつ計六席も設置💺
冷房と扇風機で室内二十四℃に保たれており、サウナハットツリーもあってお洒落👒
🅱️半露天エリア
露天風呂を挟むように壁際に多分四(使ってないと覚えない💦)窓側に三席と足置きにもなりそうな木の置物があり、十一階だけに涼しい風も受けながら夜の府中の街を鑑賞🌃

最後は冷える夜なので天然温泉に暫し浸かって♨️懐かしの友達の元へと駆けつけるのでした🚶🏻

Mononeさんの縄文の湯のサ活写真

黒酢りんご

ワンコインドリンクの誘惑にはいつも屈してしまいます🥤

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
0
6

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!