Monone

2023.09.05

1回目の訪問

サウナ飯

お初です🙇‍♂️
以前から存じ上げておりましたが、距離的にキツイかなと二の足を踏んでおりましたが🦵今晩のような仕事終わりにこそはと先月頃からスケジュール組んでおりました🗓

番台様からデカタオルとサウナマット🟨が入った袋を貰い受け👜
カランで設置されていた冷やしシャンプー🧊🧴‎も使ってのお清めを済ませたら座風呂へダッシュ💨

水枕はそこまで首裏を冷たくはしなかったけど、足裏に心地よい噴流が当たるので、これぞ銭湯の醍醐味♨️と堪能しまくりました😆

隣の電気風呂も尻から徐々に湯船へと浸かろうとしましたが、やはりビリビリ⚡️には慣れませんね😓
日中の地震を感知した時には久しぶりにワクワクしたのに😅

そのまた隣の気泡風呂はバイブラで泡立つ部分がほんのりとしてて、格子の奥に置かれた石にお湯が注がれるのを見るのも良き目の保養👀✨

サウナは久しぶりに渡された大タオルを腰に巻いて使用するスタイル🧖‍♂️
部屋の前に見慣れたイラスト🖼もあったので、他の利用者まそう多くなく、しない派も多いでしょうが私は『郷に入っては郷に従う』派ですので🙋‍♂️
室内は床だけがタオルが敷かれており、座面は木材部分が丸出しな状態🪵
部屋の奥の2️⃣段目は足場も座面もノータオルなので、とりあえず私はタオル腰に巻いて座り、足場には上段下段関係なくサウナマットを敷いて蒸しに専念しました😑
唯一サウナハット着用してた私を常連と思ったのか、他の方も真似する次第😅
私の最後のセット中には、別の利用者が入室しようとする直前『タオル巻いてね』と施設側の方が声かける場面もあり🗣
記載のないサウナマットの使い方微妙に違うかもだけど💦御触書見てちゃんと施設を利用しようとする私のスタンス、良かったんだと安堵しました😂

水風呂は部分的に泡立つ箇所もあり、そこまで広くなくとものんびりと浸かれる水温でした💧
1つしかなかったけど浴場入口にあるシャワーによる冷水も掛け合わせるとより良いかと🚿

露天風呂の箇所に外気浴の椅子があり、2️⃣席しかないので毎回は座れなかったけど、何も無い真っ暗な空を見つつ、施設隣のヤシの木🌴が時たま風にそよがれるのを眺めるのは心底落ち着くものでした😌

そういえば露天風呂の日替わり薬用風呂🛁『ヒアルロン酸バス』とありましたが、初めは無色透明でしたが最後の時にはかき氷のハワイアンブルーのような色🔷に変わってました😳
どうやら『タオル巻いてね』と告げ口された施設の方が継ぎ足してくれた模様🧐
たまたまのタイミングでしょうが、最後の一風呂に嬉しいサプライズでした☺️

Mononeさんの富の湯のサ活写真

デカビタ

飲んだあと、思いのほかお腹にきますね😅

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
0
22

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!