2022.05.29 登録
[ 東京都 ]
三連休最終日はホームの品サウなんて行ったら激混み間違いなしなので、仕事も祝日だから早く上れたし、ちょうど良いセカンドホームのGSKへ15:40イン。
体を清めて、今日は夏日だから湯船には入らずに、ぬるい方の水風呂で水通し。
浴室空いてるからロウリュサウナも空いてるじゃん?
と思ったら、ほぼ満員!
土日のこの時間はこんな事もたまにあるのがGSKマジック。
油断して、1セット目に心拍数上げ過ぎて、2セット目以降は心拍数上がらず…。
3セット目に何とかととのう。
最近の土日はスタッフさんの見回りも頻繁になった来て、良い感じです。
そう、10月もまたアウフグースイベントを10/27(日)に開催予定らしいですよ~!
皆様是非!
男
[ 東京都 ]
朝ウナは最近もっぱら品川サウナに行くルーティン。
今日はアウフグースを受けるべく6:00イン。
2セット目にて担当はキムタクさんのアウフで、昭和歌謡がBGM。スタイルはうちわですが、あおぎ方がお上手で熱も対流する中、結局最後まで堪えられずw
18℃のリトルマーメイドに入り、静かな外気浴でととのう。
やっぱり朝ウナは品川サウナに限ります、人も少ないし、基本お一人様が殆んどなので、外気浴エリアも静寂空間。ととのい値の低さなんてどうでも良いぜ。
気付けばクラファンの回数券も残り2回。
男
[ 東京都 ]
今週はホームへ深夜0時にイン。
思ったよりロッカーが空いてないが、お気に入りの37番をゲット。
洗い場も並ぶこと無く、外気浴エリアも人はそこそこ。
洗い場カランのシャワーヘッドが変わってましたね。
故障でもあったのでしょうか?
ミラブル的なミストシャワーが好きだったのに残念です…。
露天風呂(おっきい方)の温度はこの日の外気温に合わせて、アツアツの41~2℃。
日や季節によってお湯の温度変えてくれるの素晴らしき、幸せです~。
KUUも1セット目はそんなに人がおらず、「やっぱ、深夜も人がいないから良いな」と考えながら、2セット目にKUUの扉を開けると、20人近くは入っており、思わず少し後ろ仰け反りましたw
しかし、マナー保たれていて安心して入れました。
サウナエリアだけですが。
外気浴エリアに行くと、やっぱり小声でのお喋りが一部の人は出来ていないと思いました。
私、耳栓していたのですが、聞こえるレベルでした。
スタッフさんは頻繁に巡回されており、注意をされている方もいましたが、どうなんですかね?
本当に大声の人しか注意してないような…。
小声ってどこからが小声なのかって、価値観が人により違う場合もあるから、今後小声ルールも考えねばならないと思いました。
私なんかは「その会話、ここでする必要ありますか?」「ととのった後に居酒屋かどっか行って話せば良いのでは?」て思っちゃうので、外気浴エリアも黙浴厳守で良いと思いますが。
とは言え、お風呂入りながらとか、お喋りはしたい気持ちは理解できますので、やっぱり最近の熊本ゆらっくすみたいに、時間帯で黙浴タイムを作るのがベストだと思うのですが、皆様どうでしょうかね?
品サウユーザーは圧倒的に20代が多い気がしてますが、大学生や20代はととのい椅子に座りながらお喋りできるサウナ施設が良いんでしょうか?
そんなことを帰りに考える、あまりととのわなかったサ活になっちゃいました。
男
[ 東京都 ]
9月最後のサ活は友達と、行ってみたかった初めましてのニューウィング。
第一印象は鶯谷のサウセンの様な老舗の雰囲気。
フリータイム2.600円で10:00インです。
思ってたより人はいましたが、そこまでストレスは感じません。
浴室事態はそんなに広くないが、サウナは3つもある。
3セット中、テルマーレ→ボナサームやボナサーム→カラカラジール等、自分好みのはしごサウナが出きるのが面白いです。
しかし、ニューウィングの醍醐味はやっぱりメイン水風呂のミニプール。
常にベスト水温16~18℃に保たれてて、プールなので、頭までしっかりかけ水すれば頭をつけて泳ぐのもOK。
禁断の初体験で背徳感と解放感を同時に味わえます。
普段より倍水風呂に入るのが楽しいです。
皆さん周りに気を使いながらも楽しんでらっしゃいます。
外気浴は無いので、浴室内のととのい椅子にて。
サウナーが集まる施設とだけあって、マナー良く利用されているので静かですが、利用者の割にスペース的に椅子の数が多くなく、混雑によってはととのい難民になりそうでした。
今回はギリギリ椅子を確保でき、水風呂前が一番涼しく気持ち良かったですが、如何せん人の流れがあるので、ととのいに集中できず、理想のととのいには至りませんでしたが、ミニプール前の椅子では水がオーバーフローする瞬間や、様々な人の入り方を眺めて楽しんでいました。
浴室内は流石有名店とだけあって、清潔感と細かい所の気遣いも素晴らしかったです。
サ飯はおすすめの長崎チャンポンと手羽元のあぶり焼きが本当に美味しかったです。
その後は、五階の喫煙所でタバコ吸って、いつもなら仮眠コースですが、懐かしのスーファミで桃鉄にドはまりし、4時間程遊んで帰りましたw
サウナ×スーファミで新しいサ活を発見。
今度はリラクゼーションも受けてみたいですし、泊まりでひたすら、スーファミも良いかも知れないです。
とにかく、サウナにおいてはこだわりと、それ以外でも飽きさせないところが吉田支配人凄い!
また来たい施設がひとつ増えました。
[ 東京都 ]
朝ウナの平和を求めて8:30インです。
入り口手前のロッカーはそこそこ埋まっていましたが、奥はガラガラ。
お気に入りの37番に靴を入れて入場します。
脱衣場のロッカーも同じで、位置的に丁度良い。
洗い場も並ぶことなく(外で列が出来てると、ここでも並ぶらしいです)何より今日はお一人様が殆んどなので、浴室内も外気浴も静寂そのもので、本来の品川サウナの雰囲気が感じられました。
今回も3セットKUUのみ。お客さんは7~8人程。
今さら気付いたのですが、バーチアロマ水の隣のロウリュ水もアロマ入ってたんすね。
今日の香りはレモングラスで初期のPARADISEを思い出す。懐かしいな~、料金が信じられない位に上がってしまったから、空いてない限りもう行くことはないでしょう。
3セット目には静かなサ室内で痒いのか何なのか分かりませんが、ご自分の汗を「ヌチャ、ピチャッ」とサ室内に広がる程の音を立ててる人がいましたが、他人の汗の音は聞きたくありません。
音だったり、シャワーのしぶき、洗い場を綺麗に整えて行かない等々に気を使えない人も結構多いですので、このサ活を見ている方はよろしくお願いします。
もう少し涼しくなったら、外気浴もきっと気持ちの良い空間になるはずです。より品川サウナが楽しみになりました。
男
[ 東京都 ]
三連休最終日。
私土日休みのみなので行けなかったストレスもあるが、しかし、夕方以降に行ったら混雑してることは目に見えている。
とにかく混んでるサウナに行くのが嫌なので、翌日ふつうに朝から仕事だけど、23:30イン。
睡眠削って、ととのいを優先しました。
向かう前に2時間仮眠したので調子は良好。
だが、マイタオルは忘れました。
しかし、レンタルタオルはフェイスとバスを合わせても200円しない。ありがとうございます。
自分と同じタイミングで8人位の人が入店したので、内心「マジですか?」と思ったが、予想通りシューズロッカーは空きの方が多い。
スタッフさんに聞いていた通り、23:30を目処に地元民と終電に乗る人が入れ替わるみたいです。
この日の外気温は21℃。ベストに気持ちいい外気浴。
帰りの夜風でもととのい、夜サ活が楽しくなる季節になって来ました。
男
男
[ 東京都 ]
土日にホームの品サウに行けなかったストレスを発散すべくセカンドホームのGSKへ16:40にイン。
安定の空いてる浴室内しかし、2セット目にはセルフロウリュできるサ室はほぼ満席状態。
祝日のこの時間は流石のGSKもちょっと混雑してきます。
そして、お気に入りの脱衣場のととのいアディロンダックも皆様、夏場の快適感を感じ始めたのか混みがち。
タイミング良く私は座れましたが、しょうがなくベンチにてととのう人もちらほら。
三連休最終日に気持ち良くととのうサ活になりました。
男
[ 神奈川県 ]
仕事終わりの飲み会前にスッキリクイックにととのいたくて、カプセルプラスさんに19:20頃イン。
前より格段に良くなってます。
脱衣場の隣の休憩スペースにコロンビアのインフィニティーチェアーがあるし、チラーがパワーアップしてて水温は常に15℃だし、セルフロウリュも復活していました。
金曜のゴールデンタイムなのに人も殆んどいないし、マナーも殆んど悪くないし、良いタイミングで来た感じ。
ロウリュのアロマも変わっていました。
何の香りか分からなかったけどw
ヒーターが壊れないことを祈りつつ、クイックサウナとしてまた来ます。
男
[ 長野県 ]
9月に来たのは今回が初めてです。
前回6月に来た時は初夏の雰囲気漂い、昼は虫や鳥達がざわめき、夜は静寂の世界を味わえたが、今回は昼も夜も音が殆んど無い。ほぼ無風。
傾斜に佇む別荘地の中で備え付けの鳥用ヒマワリの種で餌やりをしたり、リスを観察したりして。
もちろん、サウナ目当ての宿泊なのだが、それ以外の楽しさも沢山あります。
ロウリュ用のアロマはレント。
バーチ・パイン・ベリー・スパイス・タール←(私はこれが最もお好み)
しかし、レントのアロマは香りによってケミカル感が半端ないので、2日目に町内のカヴェリさんへ寄って、ハルヴィアのアロマのユーカリを購入してずっとそればっかり使っていました。
水温はこの時期18℃で、人が入ると直ぐに20℃位にはなっていたけど、全然ととのえます。
サウナヒーターは過去にロウリュのやり過ぎで故障したことがあるらしく、皆様宿泊の際には要注意。
ストーンがある真ん中に少量ずつかけましょう。
あとは、皆様で使っている貸別荘ってことを忘れずに。当然ですがキレイに使って、キレイにして帰りましょう。
夜九時以降のテラスでの談笑も禁止です。
軽井沢は静寂や風紀を大事にする町。
それさえ守ればトントゥにも守られますよ。
皆様良いサ活を。
[ 東京都 ]
7:50イン
品川サウナは朝が一番。
私、毎回アウフイベントを逃すしてしまうので諦めて8:00のアウフに間に合わないと思い、外気エリアの壺湯で水通しし涼んでからメインサウナに入ったが、まさかの追加アウフがあり。
目覚めるサ活でありました。
男
[ 東京都 ]
22:30チェックイン。
とにかく平日夜でも混みまくっているこちらの施設。
流石に入場待ちは無くスムーズに入れたが、平日のこの時間にしてはそこそこの入り。
KUUのサ室内には入ってても7~8人。
外気浴エリアの方が人が常に居る印象でした。
この日のラストアウフにも重なり、結構サウナエリア内が賑やかです。
洗い場に5人程待ちができる時間もあり。
私が入ったタイミングは洗い場の待ちはありませんでした。
サウナエリア内にもアイドルソングが2セット目くらいまで鳴り響いていて雰囲気と相違していたのが気になりました。
20代の若者が殆どなので団体も多く、外気浴エリアは大声で喋らなければ会話OKなので、確かに静か目な居酒屋の雰囲気になることもあります。
気になる方はサウナエリアならば会話禁止なので、内気浴があるととのいスペースがおすすめです。
気持ち良くサ活ができましたが、何かKUUとサウナエリア全体に汗臭さと言いますか、サウナのアロマに混じって他の臭いがしたのが気になりました。
KUUのサウナマットが一時的に無かったので、そのせいかも知れませんが、原因は不明です。
一応スタッフさんに報告をして帰っています。
平日のこの時間帯に初めて来ましたが、静寂やマナーを重んじる方は終電間際か過ぎた辺りが良いかも知れません。
男
[ 東京都 ]
ゲリラ雷雨はサウナチャンス。
18:50チェックイン。
当然普段の平日より人が少ないです。
高温サウナロウリュがあるっていうのは知っていましたが、まさかこの時間帯にあるとは思ってもおらず、アウフグース中にサ室の外から「あちゃ~」て顔で見ていたら、わざわざ熱波師さんが顔を出して声かけして下さって「途中からでもどうぞー!」との事でしたが、私体も清めておらず、1セット目からアウフ受けると心拍数のセット毎のバランスも悪くなるので、この後もあるのかお聞きすると「20:00からもあります!」
との事で、心の中で「よっしゃー!!」とダブルガッツポーズを決めて、余裕を持って体を清めて、3セット目でアウフを受けるタイミング計算もバッチリ。
19:00台のアウフは5人位しかサ室に入っていなかったが、20:00台のアウフは14~5人になっていました。
アロマの香りはそこまで分からなかったけど、広いサ室で受ける熱波は最高に気持ちいい。
いや、最後までサ室に居る気まんまんでしたが、草加の爆風ロウリュを思い起こす乳首への熱に耐えられずサ室を飛び出ました。
そして、至福の水風呂へ…水温計は16℃。
ベストの水温、手足が痛くならないギリギリの水温なので、1分じっくりしっかり冷やせます。
ととのいは勿論クールダウンルームのベンチで。
ぶっちゃけ、この前のかるまるより圧倒的にととのいました…。
最近だと、軽井沢のペンションラブラドールの次くらいです。
やっぱりサウナは環境。どんなにサウナと水風呂が良かろうが、マナー悪い客や耳障りな音がしていたらととのわないのです。
帰る頃には雷雨もすっかり止んでいた。
夏の終わりも全く見えず、猛暑と熱帯夜でストレスもたまる8月後半だけど、サウナに入って自律神経をととのえて日々を乗り切ろう。
そうそう、数ヵ月前に故障していたスチームサウナも復活していて、ビックリする程のスチーム量になってていて、気持ちよかったです。
これは冬場のサウナ終わりの〆に良いなと思いました。
男
[ 東京都 ]
半年振りのかるまる利用です。
15:20頃チェックイン。
今回は自身の誕生日前で、嫁さん兄妹から宿泊プレゼントを貰ったのでかるまる恒例のアカスリも追加予約で受けて来ちゃいました。
アカスリからのサウナは汗の出方が全然違うので、病みつきになります。
(土)の昼なのに想像より人は少なく、快適そのもの。
ケロサウナでは貸し切りになる程スカスカ。
薪サウナは整理券制では無くなり、椅子に座り待ちながら順番に入るスタイルに変わっていました。
しかし、ロウリュウが余りされていないのか、温度は十分感じられたが、湿度が低めで自分の好みなセッティングでは無かった。残念…。
人が出入りが無いせいでケロも100℃近いので結構辛いが、湿度があるので一番はやっぱりケロサウナでしょうか。
ケロのアロマ水出すボタンを押したら火傷したり、夜中2時の深夜サウナでサンダートルネードに入ったて潜水したらうっかりメガネも水流で吹っ飛んだり、ハプニングもありましたが、スタッフさんのホスピタリティーの高さに驚きまして、水流のみ止めて貰って、懐中電灯で照らしてもらいメガネを発見できました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
心も暖まったかるまるステイになりました~👍️
男
[ 東京都 ]
リニューアルしてから初めまして。
平日仕事終わりで行っても激混みの店前で列になっているのを目撃してから、平日仕事終わりは無理だな。と思い、どうにかゆったり入れる時間帯を支配人さんやスタッフさんにリサーチすると結構見えて来たので、土日の朝を目指してインしました。
という訳で7:50頃にイン。
予想通り人の流れは多少あるもののメインサ室のkuuでも5~6人程度。朝のアウフグースが7:00と8:00あるのだが、今回は逃してしまったので次回は朝のアウフも受けてみたいと思います。
メインのマーメイド水風呂(水深140cm)の水温が19℃を表示していましたが、体感で絶対15~16℃ありますw
屋上の外気浴エリアのお風呂と壺湯も31℃位まで下げているらしく、完全夏のサウナー仕様です。
知らずにお湯だと思って、手足で確認して驚いてる人が数人いましたw
私的には夏場は水通ししてから入りたいので身体を冷やすのに丁度良かったです。
お湯で暖まりたい方はご注意を。
男
[ 東京都 ]
本日の外気温35℃。
こんな日にサウナ入りに来るなんて、サウナーじゃなきゃどうかしてる。と思われるだろうが、真夏のサウナーは水風呂が恋しくてサウナに入りに行くのです。
10:40チェックイン。
友人と館内のロッカーで待ち合わせて、いざ!
正直リニューアルオープンしたての品川サウナに行こうか、どうするか迷いましたが、夏場のGSKの水風呂は冷たい方でも20℃超えるの当たり前とは知っていても、やっぱり空いてるサウナが一番なのを知っているので、今回もやっぱりホームに来ちゃいます。
安定の(日)とは思えない人の入り様。
セルフロウリュウのサ室前で待ちなんて皆無当然、それがSGK。(広い方のドライサウナも待ちどころか満員になっているのも見たこと無い)
身体を清める前の癖で、水風呂を手で触って温度チェック。友人とふたりして「あー」と、サウナーともなれば、温度計を見ずとも分かる20℃を超えているこの感触。本日の水温冷たい方の水風呂で24℃…。
しかし、夏場のサウナの入り方を駆使すればなんのその。1セット目の心拍数は上げ過ぎずにbpm120手前辺りで出て、水風呂長めの1分半辺りで出れば、充分に表面の体温を下げられます。勿論bpmも自分の平均値80まで、下がるのを意識します。水風呂中も深呼吸して、喉元「ヒンヤリ」も感じてから出ると尚良し。
バッチリととのいスペースも脱衣場の室温低めの椅子を確保して、目を閉じればそれなりにととのうことが出来ました。
男
[ 東京都 ]
さてさて、北欧ステイの後半です。
多分、北欧でこのルーティンをやってる人は殆んどいないと思いますが、基本混雑を避けるという目的を基本にあえてピークタイムを外す入り方をしています。
15時チェックイン→速攻サウナ3セット→17時位に食堂でビールとカレー→19時か20時には就寝→深夜1時に起床、ミッドナイトサウナ3セット→深夜3時に仮眠→朝6半オープンの食堂に合わせて起床→再び仮眠か好きな時間を過ごす。→9時半を目処にチェックアウト。
と、大体こんな感じ。
このルーティンで入れば混雑を大体避けられるが、問題が一点あります。それはアウフグースイベントに参加できるチャンスも逃してしまう可能性があるってこと。
なので、私は初めて北欧に来た時以外はアウフグースを北欧で受けたことがない。
なので、次回は一回でも良いからアウフグースを受けるべくルーティンを変えようと思います。
話しはミッドナイトサウナに戻ります。
深夜営業再開前に比べると、圧倒的に深夜帯の利用者も増えたと感じ、そこはちと残念ですが、今回は皆さん優良サウナー。
一部黙浴を破るおじさんや若者はいたものの、ととのいイスを立ち去る時、当たり前にかけ湯を皆さんされるのはスパ銭では余り見られない。
やっぱり北欧はサウナーが集う施設と思いました。
サ室で席が空いていれば、「ここ空いてますよ」とか、言われたことない。でも、北欧ならそんなことも良くある光景。
良いサウナ施設は皆が思いやりを持って楽しんでいる。
自分もそんな一員だって忘れずにサウナを楽しみたいものです。
そんなこんなで、今回の北欧ステイもととのた~。
男
[ 東京都 ]
友達と5ヶ月位振りの北欧ステイで、(土)の15:00ピッタリにチェックイン。
今まで5回程訪れましたが(必ず宿泊して、一泊毎に大体二回投稿してますから、訪問カウントは大体2倍ですが)、夏だしこの時間は空いてることが多いと思っていたのも束の間、想像してたより5割増しくらい人がいました。
や、東京のサウナ施設の昼にしては普通かな?
ととのいスペースはほぼ満席ですが、サ室は2つとも程々。
しかし、お風呂と水風呂がいつもより明らかに減っていたので、トラブルかと勘違いしてフロントに連絡してしまったが、浴室のスタッフさんに聞くと「今、ろ過のタイミングで減って来ていますが、これから水位が戻るので大丈夫です」とのこと。
そんなことあるんだ。と、思いながらも確かに水風呂は水位が増えて来ていたので安心して水通し。
夏場のサウナはお湯に入らず、水風呂入って水通しか
、水シャワーをして一旦体の表面を冷やしてから入ると入った瞬間のサ室の暑さも苦しくなく、むしろ「気持ちいい」と感じるのでおすすめです。
今回はサブのサ室からイン。
それにしても、給水したてヒーターからの蒸気が心地い。1段目で丁度良い体感です。
シナモン系のアロマもサ室の雰囲気にあってますな~。
メインのサ室もガッツリ100℃近く、湿度もじんわり。今日のアロマはタールの香り(自分用にも買っちゃった程好きな匂い)
昼間は水風呂も17℃位で自分好みの水温で、良いタイミングでととのいイスも座れたし、風も吹く実に得難いサ活となりました。
サ飯は半カレーと味噌ラーメンとビールで腹パンパン。からの、久しぶりにマッサージ予約して凝りをほぐして、深夜サウナに備えて20:20には就寝。
後半は後程~。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。