2022.05.28 登録
[ 愛知県 ]
【施設の概要】
・最寄駅目の前に佇むスーパー銭湯。
・施設利用により広大な駐車場が6時間無料。電車でも車でもアクセス抜群
・大浴場はほぼ全て天然温泉。
・レストラン、マッサージ施設あり
・露天風呂の雰囲気はどことなくウェルビー今池に似ている、いや上位互換といえるか?
・95度の黄土(ドライ)サウナ+16.5度の水風呂。
・6〜9時は朝風呂料金で入館料100円引き。入場さえできれば9時をすぎても追加料金なし。露天風呂の温度は40度前後だが朝のみ30度後半に下げられ長湯しやすい配慮もグッド。
・スーパー銭湯の類は珍しく、岩盤スペースに電源ありのコワーキングスペース。
【気になったところ】
『大幅減点ポイント』キャッシュレス使用不可で現金支払いのみ。手数料の兼ね合いもあるだろうが50〜100円くらい値上げしてでもキャッシュレスの導入をすべき
・豊田の「おいでんの湯」も同じだが、タイミングが悪いとサウナ内でのおしゃべりな連中、ギャン泣き子供のいるファミリー層、マナー最悪の顧客層といった方々とバッティングの危険有り。
・サウナ室のドアの締め忘れ事件が多発。一部のユーザーが上げるサウナヌルい問題はこれが原因か。
・喫煙スペースが屋上テラス1カ所のみ。移動に数分かかるため不便
【サ活内容】
サウナ…①12分、②③10分
水風呂…①②③2分
外気浴…①②③5分
露天風呂…①②③1分
ウェルビー今池の露天風呂の佇まいを手軽に味わえる銭湯。現金しか使えない点さえ押さえておけばこれはこれでアリ。朝風呂の露天風呂が30度後半でマイルド仕様、この気遣いは初めてよ。朝風呂に人が殺到するのも納得。せっかくの種類豊富な天然温泉、これらを外気浴後の冷えた身体で味わいながらサウナへ向かう流れを個人的にお勧めしたい。
[ 愛知県 ]
【施設の概要】
・最寄駅目の前に佇むスーパー銭湯。
・施設利用により広大な駐車場が6時間無料。電車でも車でもアクセス抜群
・大浴場はほぼ全て天然温泉。
・レストラン、マッサージ施設あり
・露天風呂の雰囲気はどことなくウェルビー今池に似ている、いや上位互換といえるか?
・95度の黄土(ドライ)サウナ+16.5度の水風呂。
・6〜9時は朝風呂料金で入館料100円引き。入場さえできれば9時をすぎても追加料金なし。露天風呂の温度は40度前後だが朝のみ30度後半に下げられ長湯しやすい配慮もグッド。
・スーパー銭湯の類は珍しく、岩盤スペースに電源ありのコワーキングスペース。
【気になったところ】
『大幅減点ポイント』キャッシュレス使用不可で現金支払いのみ。手数料の兼ね合いもあるだろうが50〜100円くらい値上げしてでもキャッシュレスの導入をすべき
・豊田の「おいでんの湯」も同じだが、タイミングが悪いとサウナ内でのおしゃべりな連中、ギャン泣き子供のいるファミリー層、マナー最悪の顧客層といった方々とバッティングの危険有り。
・サウナ室のドアの締め忘れ事件が多発。一部のユーザーが上げるサウナヌルい問題はこれが原因か。
・喫煙スペースが屋上テラス1カ所のみ。移動に数分かかるため不便
【サ活内容】
サウナ…①②③10分
水風呂…①②③2分
外気浴…①②③5分
露天風呂…①②③1分
ウェルビー今池の露天風呂の佇まいを手軽に味わえる銭湯。現金しか使えない点さえ押さえておけばこれはこれでアリか。せっかくの種類豊富な天然温泉、これを外気浴後の冷えた身体で味わいながらサウナへ向かう流れを個人的にお勧めしたい。
男
[ 愛知県 ]
【施設の概要】
・スーパー銭湯で楽しむ熱々サウナとシングル水風呂。
・サウナは一か所のみだが毎時30分のオートロウリュウ+送風、ときどきアウフグースも開催され、賑やかな空間。温度計は90度を指すが、体感温度はそれ以上。段数も多いので初心者も熟練サウナーもニッコリ。
・水風呂は6度と16度の2段構え。浴槽も横つながりなので冷々交代浴も可
・種類豊かな飲食が楽しめるレストランと自販機、髪切り処、マッサージと、スーパー銭湯ならではの快適施設が勢ぞろい。
・追加料金を払うと一般的な岩盤浴スペースライクな空間「さうな広場」が利用可能になり、館内着も支給される。
・サウナスパ協会の資格があれば、フェイスタオル+バスタオルが無料で1枚ずつレンタル可能。
・バーコード読み取り式のマッサージチェアあり。
【気になったところ】
・タイミングが悪いとサウナ内でのおしゃべりな連中、ギャン泣き子供のいるファミリー層、マナー最悪の顧客層といった方々とバッティングの危険有り。人も多いので風呂は楽しめても静けさはなく気は休まりづらい。みんなで守ろう、黙浴文化
・休憩スペースは狭く、リクライニングチェアもどき数か所を除くと基本は座り休憩。通常料金のみでは横になれる可能性は限りなく0に近い。追加料金を払って3階スペースに行けばインフィニティチェアが利用可能。
・追加料金の休憩スペースも力不足。追加料金は20時以降の500円ならギリギリ出す価値ありか
・喫煙スペースが窮屈。ギリ3人横並びのスペース+退室時に喫煙客を押しのけドアを引かねばならない凶悪コンボ。普通入室時のドアを引きにすべきでないか?
【サ活内容】
2連休の半ばに一風呂。ロウリュウ明けの熱々状態で入場。
中途半端なブランクのせいか疲れのせいか1セット目は10分持たず。
サウナ6分、10分、8分。超冷水風呂1分を経由してリクライニングでのんびり5分。
やはり平日+雨は空いていていい。
[ 愛知県 ]
【施設の概要】
・今池駅徒歩10秒に構える、サウナフジグループ特性のサウナ施設
・90度を思わせない高温ドライサウナ+80度のテレビなしサウナ+50度強の柔らかなスチームサウナ。水風呂は17度+24度の冷々交代浴仕様と広いストライクゾーン。名古屋圏内の施設では珍しく外気浴もできる。
・タオルは入口横で使い放題。貴重品ロッカーも更衣室にあり、サウナ前にウォーターサーバー、あらゆる動線が完璧。
・休憩室は2階と5階。男女共用スペースも多く、施設内の雰囲気はオシャレすぎず無骨すぎず。サウナデートはしたいがウェルビー栄やキャナルは騒がしすぎる、しっかり寝て疲れは取りたいそこのあなた。老若男女が安心してのんびりできますよ。
・意外と利用者が少ない仮眠スペース。枕は動かせないが肌触りしっとり。カプセル無しで宿泊となってもここがあれば一安心。
【気になったところ】
・狭き水風呂。ロウリュウ明けは混雑必須、すいていても足は伸ばせない
・浴室入口付近はスリップの危険。水風呂明けは転倒注意。
・館内Wifiはあるが遅い。携帯の電波もところどころ入りづらく、オンラインでのコワーキングには不向き。
・外気浴スペースは座椅子のみでリクライニングチェアは浴室内の2客のみ。基本外気浴は座りのみのワンパターンになりやすい
・喫煙スペースは2階のみ。5階にそれなりのラウンジやゲームコーナー、コワーキングデスクがあるだけに、ここにもう1か所喫煙スペースがほしい
・仮眠スペースの照明が少し明るすぎる。まぶしいと眠れない人はアイマスク必須。リクライニングスペースは夜間消灯だが、こちらも夜間は照明を半分くらいにしてほしいもの。
【サ活内容】
人生初のクイックサウナに挑戦。
時間の制約で1セットのみ。20時スタートのアウフグース+冷水風呂2分、外気浴5分。
60分1300円。
今までサウナ施設は泊まり込みでじっくりという楽しみ方しか経験がなかったが、残り時間を気にしながら時計を眺め自分の動線を組み立てつつ、上級者気分でスタイリッシュにととのうのもコレはコレでいい。平日の夜、風呂に入るのもダルそうな日はこんなのもありかも。体を清め髭を剃り、アウフグースを楽しんで湯船、水風呂でキリッと閉めて、コーヒー牛乳をグッと。これで1時間、1430円。
2000円以上出すのは気が引けるがサウナをせずに1日を終えるのに抵抗が感じた日はこんな夜もいいね👍
[ 岐阜県 ]
【施設の概要】
・イオンタウン大垣内に構えるスーパー銭湯。
・サウナは90度くらい、湿度のおかげで体感温度はそれ以上、水風呂は15度だが心地よい感触。36度の不感浴スペースも追加され、外気浴代わりの休憩使用も良き。
・入浴料支払いは幅広いキャッシュレス支払いに対応。
・いつの間にか入口の券売機が取り払われ、全員退館時清算に。
・同じ建物内にそこそこのゲームセンターと4DX映画館併設。サウナ後にビールと飯をかっくらった後に優雅に映画を見る贅沢な1日を徒歩0分で実現可能な神配置、終電がなくなったら同じ建物内のネットカフェで緊急宿泊も可
・大垣駅から大垣サウナへ向かうバスが途中停留。大垣サウナにマンネリを感じたらここに来るのもいいかも
【気になったところ】
・靴箱ロッカーは100円リターン式。岐阜県のスーパー銭湯はこういうところでキャッシュレス殺しが時々あるのが惜しい
・大垣サウナ同様、外気浴スペースは1種類の座椅子のみ。昔あったインフィニティチェアはいずこに。
・スタッフの顧客対応でアウフグースタイムの遅延あり。今回は10分遅延だったが、時間を計算して動いている人たちにとっては大幅減点ポイントであろう。
【サ活内容】
温泉→サウナ7分→水風呂2分→外気浴5分を3セット。若い男の子「高橋さん」とやらがここのアウフグースの有名人らしい。まだまだ未熟さ残るタオル裁きだったが、休憩を挟みながら20分近くもサウナ室を盛り上げてくれ、インターバルでは露天スペースに倒れ込んで死にそうになりながらも最後まで自分の仕事をやり抜いてくれた。私含め一部のサウナーはときどき、その時のアウフグースの出来にケチをつけたくなることもあるかもしれない。だが、考えてもみれば「特に追加料金も払っていない無料サービス」の裏でこれだけ身体を張って頑張ってくれている人がいること、そのリスペクトを決して忘れてはならない。仕事とは、形はなんであれ常に世界のどこかにいる誰かを幸せにするために頑張るものなのだと改めて感じた。久々の岐阜帰省、このところ大垣サウナの影に隠れて足が遠のいていたため軽い好奇心で再来したが、雰囲気もよく、それなりにサウナ周りにも力を入れていていい施設でした。
男
[ 岐阜県 ]
【施設の概要】
・以前は現金のみだったが、券売機がリニューアルされ、幅広いキャッシュレス支払いに対応。
・プラス料金で岩盤浴スペースが利用可能
・「スーパー銭湯」と考えれば総合的には優秀。バイブラ、シルク風呂、水素風呂、外に出れば壺湯、寝湯、岩温泉にテレビをみながら露天炭酸浴と、湯船の種類が豊富。お値段も1000円未満でリーズナブル。
・この手のスーパー銭湯としては珍しく、追加料金を払わずとも横になれる休憩室が用意されており、それなりのマンガ本も用意されているため、最低限の出費で休憩までしっかりこなせるのは素晴らしい。
・その一方で、サウナ関連の投資はあまりされておらず(後述)、あくまでもおまけとして考えるべき。
【気になったところ】
・更衣室のロッカーが100円リターン式。入場が財布いらずのキャッシュレスなのに残念
・外気スペースはまさかの桶無し。言い換えれば、休憩前後に座った・寝たスペースを洗い流す文化がないことになるわけで、休憩箇所の洗い流しが当たり前になっている人にとっては大変な不快感。
・外気浴スペースは座椅子がなく、6人掛けの長方形の椅子が1箇所のみ。一応、寝湯や畳の雑魚寝スペースはあるが、前述の通り洗い流しができないので嫌な人は嫌だろう
・サウナマットの配置が不親切。サウナ入口には「使用済」のサウナマット置き場しかなく、どこだどこだと探していると、小さい字で「消毒済マットは更衣室入り口にございます」の文字。初めての施設でサウナ室に入ってから「あ、マットあるんだね」は誰でも一度は経験する出来事と思うが、それでも消毒済マットはせめてサウナ室入口から目視できる位置に配置すべきではないか?少なくともわざわざ更衣室まで戻らせ取りに行かせるのは、ちょっと...ないな。
【最後に】
岐阜住みの自分が初めて「スーパー銭湯」に行こうと友人を誘って入った思い出の施設。何年かぶりに入ってみたが、サウナに対する投資の少なさにがっかり。
昔を思い出し一人露天風呂で思ったのは、仲間内で湯船につかり団欒のひとときを楽しむことができるのがこの施設の1番のウリではないかという感想。孤独なサウナーが疲れを癒すためにここを訪れたのは失敗だった。
サウナの経験を積んだ人間にとっては、好き嫌いがかなり分かれる施設になるのではないかと思った。
「露天風呂スペースに洗い流し用の桶の設置」「サウナ入口横に使用済と消毒済のサウナマット入れが両方存在するようにラックを配置する」など、まだまだ簡単にできる施設内の改善の余地があるのではないだろうか。
当面はサウナを目当てに施設を探すなら、新岐阜サウナか湯処みのりかなぁ...?
男
[ 愛知県 ]
【施設の概要】
・今池駅徒歩10秒に構える、サウナフジグループ特性のサウナ施設
・90度を思わせない高温ドライサウナ+80度のテレビなしサウナ+50度強の柔らかなスチームサウナ。水風呂は17度+24度の冷々交代浴仕様と広いストライクゾーン。名古屋圏内の施設では珍しく外気浴もできる。
・タオルは入口横で使い放題。貴重品ロッカーも更衣室にあり、サウナ前にウォーターサーバー、あらゆる動線が完璧。
・休憩室は2階と5階。男女共用スペースも多く、施設内の雰囲気はオシャレすぎず無骨すぎず。サウナデートはしたいがウェルビー栄やキャナルは騒がしすぎる、しっかり寝て疲れは取りたいそこのあなた。老若男女が安心してのんびりできますよ。
・意外と利用者が少ない仮眠スペース。枕は動かせないが肌触りしっとり。カプセル無しで宿泊となってもここがあれば一安心。
【気になったところ】
・狭き水風呂。ロウリュウ明けは混雑必須、すいていても足は伸ばせない
・浴室入口付近はスリップの危険。水風呂明けは転倒注意。
・館内Wifiはあるが遅い。携帯の電波もところどころ入りづらく、オンラインでのコワーキングには不向き。
・外気浴スペースは座椅子のみでリクライニングチェアは浴室内の2客のみ。基本外気浴は座りのみのワンパターンになりやすい
・喫煙スペースは2階のみ。5階にそれなりのラウンジやゲームコーナー、コワーキングデスクがあるだけに、ここにもう1か所喫煙スペースがほしい
・仮眠スペースの照明が少し明るすぎる。まぶしいと眠れない人はアイマスク必須。リクライニングスペースは夜間消灯だが、こちらも夜間は照明を半分くらいにしてほしいもの。
【最後に】
有休3連休の1日目~2日目朝を、パソコン片手の試験勉強ついでに優雅にこの施設で。2500円+1000円で翌日13時までのんびり過ごすことができ、レストランも0時まで営業しており値段も標準的。仮眠スペースの寝心地もばっちり。終電逃がしの逃げ場宿泊スペースとしても十分なスペック。名古屋近辺で外気浴ありのサウナを探すなら必然的にこことウェルビー今池の2択になる。今池はサウナーには優しい街だと改めて思う。
男
[ 愛知県 ]
【施設の概要】
・スーパー銭湯で楽しむ熱々サウナとシングル水風呂。
・サウナは一か所のみだが毎時30分のオートロウリュウ+送風、ときどきアウフグースも開催され、賑やかな空間。温度計は90度を指すが、体感温度はそれ以上。段数も多いので初心者も熟練サウナーもニッコリ。
・水風呂は6度と16度の2段構え。浴槽も横つながりなので冷々交代浴も可
・種類豊かな飲食が楽しめるレストランと自販機、髪切り処、マッサージと、スーパー銭湯ならではの快適施設が勢ぞろい。
・追加料金を払うと一般的な岩盤浴スペースライクな空間「さうな広場」が利用可能になり、館内着も支給される。
・サウナスパ協会の資格があれば、フェイスタオル+バスタオルが無料で1枚ずつレンタル可能。
・バーコード読み取り式のマッサージチェアあり。
【サ活内容】
①22時ロウリュウにヒット。イベント日は無限ロウリュウ、再入場できるが見分けをつけるため最下段から。10分入ってシングル1分、5分休憩して戻ってきてもまだやってる…なんなんだコレは😂
②③最上段と最下段ストーブ前で10分、シングル水風呂1分、外気浴5分。ファーストロウリュウが効いたのか、体調次第で限りなく長く感じる10分サウナが一瞬の錯覚。ゆっくり露天風呂に浸かって、シングル水風呂でフィニッシュ。
【気になったところ】
・タイミングが悪いとサウナ内でのおしゃべりな連中、ギャン泣き子供のいるファミリー層、マナー最悪の顧客層といった方々とバッティングの危険有り。人も多いので風呂は楽しめても静けさはなく気は休まりづらい。みんなで守ろう、黙浴文化
・休憩スペースは狭く、リクライニングチェアもどき数か所を除くと基本は座り休憩。通常料金のみでは横になれる可能性は限りなく0に近い。追加料金を払って3階スペースに行けばインフィニティチェアが利用可能。
・追加料金の休憩スペースも力不足。追加料金は20時以降の500円ならギリギリ出す価値ありか
・喫煙スペースが窮屈。ギリ3人横並びのスペース+退室時に喫煙客を押しのけドアを引かねばならない凶悪コンボ。普通入室時のドアを引きにすべきでないか?
【最後に】
休日の締めにひとっ風呂。イベント日ということもあり激混みではあったものの、マナーの悪い客はあまりおらず、ダンスの頂点を決める番組を見ながらのんびりサウナタイム。いいリフレッシュタイムになりました。
[ 愛知県 ]
【施設の概要】
・スーパー銭湯で楽しむ熱々サウナとシングル水風呂。
・サウナは一か所のみだが毎時30分のオートロウリュウ+送風、ときどきアウフグースも開催され、賑やかな空間。温度計は90度を指すが、体感温度はそれ以上。段数も多いので初心者も熟練サウナーもニッコリ。
・水風呂は6度と16度の2段構え。浴槽も横つながりなので冷々交代浴も可
・種類豊かな飲食が楽しめるレストランと自販機、髪切り処、マッサージと、スーパー銭湯ならではの快適施設が勢ぞろい。
・追加料金を払うと一般的な岩盤浴スペースライクな空間「さうな広場」が利用可能になり、館内着も支給される。
・サウナスパ協会の資格があれば、フェイスタオル+バスタオルが無料で1枚ずつレンタル可能。
・バーコード読み取り式のマッサージチェアあり。
【サ活内容】
①サウナストーブ前で9分、シングル水風呂1分、外気浴5分
このサウナの最熱スポットは最上段でなく、実は最下段左のストーブ目前。
タオルの持ち合わせが1枚のみだったので口元ガードができず、体制を変えながら。
②露天炭酸泉を挟んで最上段で5分、シングル水風呂1分、外気浴5分。炭酸泉は意外と身体があったまるらしい。5分でギブアップ。
③最後は最上段で10分、シングル30秒、ノーマル水風呂2.5分の冷々交代浴。
露天風呂+シングル水風呂でフィニッシュ。
仮面ライダーファイズの変身シーン顔負けの甘みが身体中に。
【気になったところ】
・タイミングが悪いとサウナ内でのおしゃべりな連中、ギャン泣き子供のいるファミリー層、マナー最悪の顧客層といった方々とバッティングの危険有り。人も多いので風呂は楽しめても静けさはなく気は休まりづらい。みんなで守ろう、黙浴文化
・休憩スペースは狭く、リクライニングチェアもどき数か所を除くと基本は座り休憩。通常料金のみでは横になれる可能性は限りなく0に近い。追加料金を払って3階スペースに行けばインフィニティチェアが利用可能。
・追加料金の休憩スペースも力不足。追加料金は20時以降の500円ならギリギリ出す価値ありか
・喫煙スペースが窮屈。ギリ3人横並びのスペース+退室時に喫煙客を押しのけドアを引かねばならない凶悪コンボ。普通入室時のドアを引きにすべきでないか?
【最後に】
休日の締めにひとっ風呂。月曜日の夜はそれなりに空いており、マナーの悪い客もほとんどおらず、バラエティ番組を見ながらのんびりサウナタイム。いいリフレッシュタイムになりました。
男
[ 岐阜県 ]
【施設の概要】
・通常110度のカラカラドライサウナ+42、3度の湯船と水風呂1カ所が隣り合わせ
・冷たい水風呂は身に染みるものだが、なぜか水質がいいと「刺さらない、やわらかい」と感じるもの。そんな不思議な水風呂体験をするなら是非ここへ。
・年季の入った施設だが、食堂、マッサージ、休憩スペースが揃い、お手洗いもウォシュレットに改造されており清潔感や快適性は十分。
・通称「正国イズム」施設の至る所で整理整頓が徹底されている
【サ活内容】
諸般の事情により1セットのみ。
①本日の温度は114度。人が少ないため湿度は低く、好きな人は好きな高温カラッカラサウナに。
【気になったところ】
・昨今のサウナブームの遥か昔から存在する施設であるため、施設内に外気浴スペースはなく、アウフグースイベントもなく、ロウリュウも不可。
・浴室内には休憩椅子は3つほどしかないため、休憩時は適時館内着を身につけ、自分に合う休憩方法を探す必要がある。
・「常に目が届くように」という経営理念のもとつくられた施設のため、初見では良くも悪くも施設の「狭さ」に驚くかもしれない。(フロントで会計すませてすぐ左をみれば裸の男達が浴室内にゾロゾロ入っていく光景、初見で面食らったのは私だけではないはず)
・裏を返せば施設内のどこからどこへでもほぼ1分でアクセスできるという最強の長所でもあるため、あくまでも「気になるポイント」に留めたい。
【最後に】
偶然会社の休みが入ったこともあり帰省も兼ねて再度訪れたホームサウナ。
嬉しい出会いがいくつもあり、1セットしか出来なかったが至高の時間を味わえました。
男
[ 岐阜県 ]
【施設の概要】
・岐阜名古屋を結ぶ名鉄名古屋本線の「岐南駅」隣の最高のアクセス
・昔は現金オンリーの施設だったが、現在は各種キャッシュレス対応、現金なしで楽しめる(退館時全額後払い)
・メインサウナは30秒~1分おきにプチロウリュウがあり湿度十分、熟練サウナーも大喜びの高温使用、段数も5段と十分。
・浴室内には18度、12度の水風呂が隣り合わせ。サウナ室からの動線も素晴らしくキンキンに体を冷やせるし冷々交代浴なら不感浴も楽しめる塩梅
・外気スペースにもサブサウナと水風呂が。サブサウナは収容人数6名、セルフロウリュウ可+送風ボタンまでついており、もはや今池ウェルビーからふろの上位互換。水風呂もバイブラだが羽衣を剥がされる不快感が全くない、地下水ならではの柔らかさを楽しめる
・整いスポットも寝椅子、座椅子、足湯つき座椅子、浴槽内リクライニングチェアの半身浴と多種多様。
・髪切り処にレストラン、マッサージ、バンド読み取り仕様のマッサージチェア、リクライニングチェアと、スーパー銭湯ならではの館内施設も勢ぞろい。
・1階にドクターフィッシュと遊べるスペース。意外と楽しい
【サ活内容】
①メインサウナ最上段で8分、室内水風呂1分、外気浴5分。思わぬ暑さに10分耐えられず。
②メインサウナ10分、室内冷々交代浴を1分ずつ楽しみ、外気浴5分→外気半身浴5分。
③外気サブサウナ10分、外気水風呂3分、足湯付き外気浴5分。
露天の池田温泉を楽しんだ後、メイン浴槽の43度風呂、12度水風呂でフィニッシュ!
【気になったところ】
・スーパー銭湯だから人が多いという点を除けば執筆時点で思い当たる点が無しという異常事態。あらゆるスペースを目いっぱい使って快適性を作る努力が見受けられるので、人が多いのが気になるならもはや人が少ない時間帯を狙ってくださいとしか言えない。
・値段、アクセス、休憩スペース、館内施設と、どれをとっても致命的な弱点無し。会社で言うならあらゆる業務を「1流までいかずとも及第点以上で悉くこなしてくるオールラウンダー型有能社員」。
【最後に】
県知事選挙の期日前投票で帰省した帰りに立ち寄ったこの施設。昔は数あるスーパー銭湯の中の1つ程度の感覚だったが、自身がサウナーとなり改めて戻ってくると超スーパーサウナー向け施設へと変貌を遂げておりビックリ。地元で有名な大垣サウナや新岐阜サウナが最寄り駅から若干の移動を挟む反面、この施設は岐阜名古屋間の駅となりということもあり地理的にも大きなアドバンテージを握っている。
これは皆が騒ぐのも納得、個人的に岐阜にサウナ目当てで遊びに来たら必ず立ち寄ってほしい施設だ。
[ 愛知県 ]
【施設の概要】
・愛知に存在するウェルビー2店舗のうちの1つ。
・愛知のサウナ施設では珍しく完全外気スペースが存在
・ウェルビー栄にないリクライニングチェア
・サウナはスタンダードなサウナ、サウナ室に水風呂のある「森のサウナ」、ソロサウナスペース「からふろ」の3つ、水風呂は11~12度でキンキン。
・アウフグースやセルフロウリュウをみんなが楽しみやすくするためか、サウナは全体的にぬるめ。熱いのが好きな人は湯船につかってからサウナに入ろう。
・ウェルビーの中ではラウンジスペースが最も広く安心して熟睡できる。
・露天風呂はまさかの天然温泉!岐阜の「池田さくら温泉」直送でお肌つるつる。
・宿泊すると朝食バイキング無料。これがついて1泊4500円は嬉しい
【サ活内容】
①スタンダードなサウナに入ったが、あまりのヌルさに衝撃を受ける。(温度計は一応100度になっているが、体感温度は80度未満)おそらく天井が高いためか。15分入って水風呂2分、外気浴5分。
②ソロサウナ小屋「からふろ」にこもる。一人で座り込んでギリギリの狭さ、超小窓数か所の瞑想用サウナ、畳の床、セルフロウリュウし放題と心躍るが、一向に温度が上がらない…10分籠った後、そのままスタンダードサウナで6分、水風呂2分、外気浴5分。
③最後の最後で存在に気が付いた「森のサウナ」。ようやくまともな高温サウナにありつけた。セルフロウリュウ6回、10分こもって水風呂2分、外気浴5分。今後は森のサウナ一択にしようと心に誓う。
最後は露天風呂にのんびりつかり、水風呂でフィニッシュ。
【気になったところ】
・サウナがあまりにもヌルすぎるため、高温好きな人にとっては相当ストレスになると思われる。ソロサウナ「からふろ」はセルフロウリュウし放題だが、外の冷たい空気に負けてしまう。高温好きな人はひたすら浴室最奥の「森のサウナ」にこもろう。
・浴室の床や水風呂の底が大変滑りやすい(転倒1回)。
【最後に】
休日前の仕事終わりにウェルビー今池で一泊。私が行った平日夜はかなり空いており、リクライニングチェアも利用客数人程度。普段の仮眠は1時間前後しか眠れない私が、まさかの4時間うっかり大爆睡。チェックアウトは12時なので、そんなお寝坊さんも安心してたっぷりサウナを満喫できました。ここはカプセルホテルとしてみても屈指の出来で、露天風呂も天然温泉で、朝食食べ放題。人がサウナに求める要素は様々だと思うが、「サウナを終えた後のイベントもしっかり楽しみたい、そして何よりぐっすり眠って疲れを取りたい」そんな目的を持つ人には、ぜひここでの一泊を経験してみてほしい。
男
[ 愛知県 ]
【施設の概要】
・スーパー銭湯で楽しむ熱々サウナとシングル水風呂。
・サウナは一か所のみだが毎時30分のオートロウリュウ+送風、ときどきアウフグースも開催され、賑やかな空間。温度計は90度を指すが、体感温度はそれ以上。段数も多いので初心者も熟練サウナーもニッコリ。
・水風呂は6度と16度の2段構え。浴槽も横つながりなので冷々交代浴も可
・種類豊かな飲食が楽しめるレストランと自販機、髪切り処、マッサージと、スーパー銭湯ならではの快適施設が勢ぞろい。
・追加料金を払うと一般的な岩盤浴スペースライクな空間「さうな広場」が利用可能になり、館内着も支給される。
・サウナスパ協会の資格があれば、フェイスタオル+バスタオルが無料で1枚ずつレンタル可能。
【サ活内容】
①サウナ最上段で10分、シングル水風呂1分、外気浴5分
②&③サウナ10分、シングル水風呂1分、外気浴5分。このサウナの最熱スポットは最上段でなく、実は最下段左のストーブ目前。サウナの「あまみ」を確実に見たい人は是非このスポットとシングル水風呂へ。
最後は大浴場、水風呂でフィニッシュ。
【気になったところ】
・スーパー銭湯の悲しき宿命か、タイミングが悪いとサウナ内でのおしゃべりな連中、ギャン泣き子供のいるファミリー層、マナー最悪の顧客層といった方々とバッティングの危険有り。人も多いので風呂は楽しめても静けさはなく気は休まりづらい。みんなで守ろう、黙浴文化
・スーパー銭湯の悲しき宿命か、休憩スペースは狭く、リクライニングチェアもどき数か所を除くと基本は座り休憩。通常料金のみでは横になれる可能性は限りなく0に近い。追加料金を払って3階スペースに行けばインフィニティチェアが利用可能。
・スーパー銭湯の悲しき宿命か、追加料金の休憩スペースも力不足。追加料金は20時以降の500円ならギリギリ出す価値ありか
・喫煙スペースが窮屈。ギリ3人横並びのスペース+退室時に喫煙客を押しのけドアを引かねばならない凶悪コンボ。普通入室時のドアを引きにすべきでないか?
【最後に】
豊田に用事の多い私の仮ホームサウナ。最初に来たときは「こんなところでシングル水風呂とあっついサウナにありつけるとは」と感動したことは今でも忘れない。どうしても人が多く静かなひと時は過ごしづらいが、駅近で駐車場スペースも広く、何より豊田市近辺でガッツリサウナを満喫できるスペースは私の知る限りここしかない。トヨタ本社近くのプラザホテル豊田でのしっぽりサウナタイムも捨てたものではないが、個人的には愛知のサウナ遠征でも是非立ち寄ってほしい施設の一つだと思う。しっかり、ととのいました。いつもありがとう
男
[ 愛知県 ]
【施設の概要】
・名古屋のサウナーの多くが東海No.1と語る超有名サウナ施設
・日本でも数少ない室温マイナスの空間でシングル水風呂を楽しめるラップランドの存在
【サ活内容】
①フィンランドサウナ10分、ラップランド1分、休憩5分。
サウナしながら足湯できるのは新鮮だが、最下段で体感温度が極端に落ちるため速攻で最上段へ。斜向性スピーカーの威力は抜群。かろうじて音が聞こえる程度で基本は無音。目前にデジタル時計があり時間の確認ができるのもGood!
②森のサウナ10分、水風呂3分、外気浴5分。
③フィンランドサウナ10分、ラップランド1分、外気浴5分
横になれるスペースを試したが室温が落ちる!
最後はやっぱり最上段へ。
【気になったところ】
・外気浴不可、室内のみ
・コワーキングスペースの電源がかなり限られる。電源を確保してパソコンを開く場合は電源付きのカウンターに座るか、ある程度バッテリー容量があるパソコンを持ち込まなければならない。せっかく多様な寛ぎスペースがある中でこれは痛い。
・テレビ付きのリクライニングチェアが無い。基本はカーペット+クッションの休憩空間。スペースの兼ね合いで仕方がないのは理解できるが、個人的には大幅減点ポイント。アロマのいい香りが漂い、おしゃれで、多様な寛ぎクッションはあるが、エリア中が明るいためサウナ後にイビキかいてガッツリ熟睡したい人にはこの施設は向かない。良くも悪くもおしゃれで優雅な休憩タイムを満喫したい、例えばカップルでサウナデートしたい人なんかには最高の環境だと思われる。
・朝食バイキングの質は個人的に残念。1000円払って利用してみたが、焼き魚はバイキング対象から外れプレートに乗った1切れのみ、一応納豆はあるが、スクランブルエッグやウインナーといった定番タンパク質メンバーがおらず、メニューが煮物や謎の惣菜まみれ。でもカレーはよかった!。
【最後に】
わけあって名古屋に終日いなければならず、サウナの傍らPC事務作業を片付けるため半日こもったウェルビー栄。サウナは上段下段の温度差が大きく、椅子の座る段を調整すれば
高温好きもビギナーサウナーも満足できる守備範囲の広さ、ここでしか体験できないマイナス室温で楽しむシングル水風呂と非常に価値が高いサウナ。ただし、他の施設と比べて料金が割高であること(最大料金4500円)、その割に長時間寛げるような空間がなく、遠回しに回転率も意識しているのかと邪推してしまうような環境とも取れることから、使い時を考えて利用したい施設だと感じる。総合的に見て東海地方No. 1施設かと言われたら個人的に疑問符。
[ 東京都 ]
【施設の概要】
・ドラマ・サ道で有名なサウナ施設。
・建物に足を踏み入れた瞬間独特のアロマの香りがお出迎え。実家のような安心感を感じさせる、なぜか北欧でしか経験できない良い香りが建物中に漂う。
・ドアなど細かい部分もどんどん手が加えられ、ついに昨年9月にメインサウナも旧デザインをリスペクトしたリニューアル!テレビの位置も改良され真正面から鑑賞できるように!
・メインサウナは上段110度、下段85度と驚きの温度差で初心者も玄人も安心!
・ネックとなっていた施設の年季から来る「なんとなく古い汚い」イメージを完全克服したリニューアル。まさしく北欧サウナが「オジさんのもの」から「若者もみんな楽しめる」場所に。
・サブサウナはヒーリングBGMを聴きながらテレビのない薄暗い空間。85度の柔らかい空間で初心者も安心して瞑想が楽しめる。・23時でクローズだったレストランが深夜3時まで注文可に!それに伴い休憩スペースも深夜開放!東京観光の終わり、
・朝定食の味噌汁に「しじみ」出汁が入ってる!飲兵衛の心を掴んでる!!
【サ活内容】施設を崇拝するあまり、文字数制限のため小生のサ活報告は最小限に。
夜
①メインサウナ、リニューアルの感動も束の間、まさかの4:30でノックアウト泣。水風呂1分泣、外気浴3分泣
ある程度人が入るのを前提にパワーを調節しているのか、23時過ぎ、人のいない時間に入ると暑い!!!
朝
①メインサウナ10分、水風呂2分、外気浴5分。
②サブサウナ10分、水風呂2分、外気浴5分。
③メインサウナ10分、水風呂2分、外気浴5分
【気になったところ】
・7階浴室には貴重品ロッカーがない。貴重品は必ず下のロッカーに預けること。
・上野の繁華街付近のため、平日でもベロンベロンの人が時々紛れており、「オイオイ、大丈夫かよ?(こんなとこで吐くなよ?)」という不安がたまーに。
...それくらい?
【最後に】
ドラマサ道が始まる前からお世話になっているこの施設。施設が古くなってくると誰しもいつかは老朽化起因の閉店を心配するところですが、今回のリニューアルは「むしろこれから始まるんだ!」という意気込みを感じさせてくれました。最近の施設に比べるとどうしても年季に伴う施設の汚さがついてきてしまうものの、それをこのタイミングで断ち切ってくれたのは本当に嬉しい。(ところで、去年のサ道2024の内容がアレだったのは、ひょっとして今回のリニューアルに伴い撮影ができなかったせいか?と邪推してみたり...)
男
[ 神奈川県 ]
【施設の概要】
・横浜駅から地下直通のスカイビル26Fに位置するサウナ施設。
・横浜の景色を見下ろしながらサウナタイムを満喫できるのが最大の魅力
・USB-A、ACコンセントを備えたスペースが点在しており、
・朝6時から10時までは通常料金と同額で朝食ビュッフェもつけられる
【サ活内容】
①最初は景色窓のないサブサウナで10分。温度は90度、椅子は3段構成でセルフロウリュウ可能なタワーストーブ。最上段は2席しかないが若干かがむレベルで天井が低く、しっかり体を温められる。14度の水風呂と相性抜群、2分使って休憩10分。
②大窓で横浜を一望できるメインサウナでアウフグース。ここのロウリュウは4回に分けて行うらしく、階段別の温度上昇を楽しめる。(最後までいると約15分)途中退場も気軽にできるため初めてのアウフグースを体験するのはここがいいかも!85度という温度の低さが気がかりではあったが最後には手足が染みるレベルの暑さになってくれ、水風呂2分、休憩10分。
③最後はサブサウナで10分、水風呂3分、1席だけの夜景鑑賞リクライニングを確保し休憩を終え、最後はヒノキが薫るヒノキ風呂+水風呂でフィニッシュ!
【気になったところ】
・ロッカースペースが狭い!向かい合わせのロッカーで幅も狭く、リュックなどを持ち込むと入らない恐れあり。
・館内着の着心地に若干難あり。なんというかザラザラしている。
・点在する「段差」。これはマジで危険。(転んだ人結構いるだろ。)平面と錯覚させる、気をつけて見ないと見落とすレベルの中途半端な段差や階段が浴室内に2、3ヶ所あるため、水風呂明けのフラフラ状態だとつまづく恐れあり。ヒノキ風呂周りは特に危険!
・サウナチェアの致命的な少なさ。アウフグースを最後まで楽しむと、平日でもまず空いているチェアは無し。それも普通のよくあるプラスチックチェアがほとんどで、リクライニングは3ヶ所のみ、そして横浜の景色が見えるのがそのうちの1つのみ。
【最後に】
気になるところは多々あるが、総合的には良い施設だと思いました。オシャレ系サウナは「温度の低さ」と食事の「オシャレすぎ問題」で食わず嫌いがちだったものの、景色の良いメインサウナの温度の低さを多段階アウフグースロウリュウでカバーしていたり、ちゃんとガチめのサウナも用意したり、食事のジャンルも幅広くカバー、食事を済ませたあとそのまま横のコンセントでPCを広げて作業ができるなど、施設の構造上仕方のないところを除けば横浜ナンバー1サウナを名乗ってもいいのではないでしょうか。ただ、休憩時に外の景色をじっくり堪能できるような工夫とザラザラ館内着は是非改善を!
男
[ 岐阜県 ]
【施設の概要】
・通常110度のカラカラドライサウナ...のはずなのだが、いつ来ても絶妙な湿度の調節具合に感服する。
・思い切って昌子社長にそれをお話ししたところ、なんとここのサウナに湿度を調節する機構はついていないとのこと。
・それすなわち、サウナを利用する利用者達の熱気がサウナ空間の湿度を演出していることになる。まさに「みんなで作り上げる究極のサウナ空間」だと思う。
・この施設を検索したことがある人なら誰もが知ることとなる「水風呂」の存在。
・この水風呂は誰もが絶賛するため、多くは語らない。私個人の感覚で言えば「刺さらない、やわらかな15度。」水風呂未経験、あるいは慣れていない人はショックを受ける温度のはずだが、一度首までつかってしまえば「なぜかいつまでも入っていられるような気になれる不思議な水風呂」である。
【サ活内容】
湯の城で体を清めて2セットを済ませた直後のため、正月三ヶ日を締めくくる魂をこめた最後の1セットをここで。
正月三ヶ日は年賀状の入場料無料特典が使えないが、それでも超満員。常時サウナ前には2、3人の待ち時間が発生。
①サウナは超満員、ドアの開け閉めが多いためか温度計は101〜102度に。15分、水風呂3分くらい。すぐにでもととのいたい気持ちをグッと堪えて館内着に着替え、2階のリクライニングチェアで一服。
【気になったところ】
・昨今のサウナブームの遥か昔から存在する施設であるため、施設内に外気浴スペースはなく、アウフグースイベントもない。ロウリュウもできず、ただ蒸されるだけ。
・浴室内には休憩椅子は3つほどしかないため、休憩時は適時館内着を身につけ、自分だけのお気に入りスペースを見つけることが基本となる。
・あくまでもサウナ、水風呂、休憩をしたたかに楽しむための施設だと心得てお越しいただきたい。
・「常に目が届くように」という経営理念のもとつくられた施設のため、初見では良くも悪くも施設の「狭さ」に驚くかもしれない。(フロントで会計すませてすぐ左をみれば裸の男達が浴室内にゾロゾロ入っていく光景、初見で面食らったのは私だけではないはず)
・裏を返せば施設内のどこからどこへでもほぼ1分でアクセスできるという最強の長所でもあるため、あくまでも「気になるポイント」に留めたい。
【最後に】
サウナ、水風呂を終えた後、バクバクと脈打つ感覚に達成感を覚え休憩する。おそらくサウナーがサウナーとなるきっかけの「感動」を誰もが感じられる場所だと思う。玄人サウナーはもちろん、「サウナの手順はわかるけど、なぜみんなそこまで入れ込むのかわからない」というサウナ初心者の方にこそ、個人的に是非提案したい名店。
男
[ 岐阜県 ]
【施設の概要】
・ひと昔前は現金のみであったが、今はQRやクレジットも利用可。
・通常料金に追加料金を加えればリクライニングチェアがある岩盤浴スペースも利用できるが、1000円札1枚あれば畳+クッションの休憩スペースと風呂上がりのコーヒー牛乳まで満喫できる。
・オートロウリュウ装置付きのスタンダードなサウナ。階段は5段ほどだったか?ロウリュウ後の熱風発生装置は無し。
・外気浴スペースはチェアのバリエーションが多く、壺湯、露天風呂、サウナチェア、ほとんどの位置からテレビを見ることができる。
・この手の施設では珍しく、33度の不感風呂がある。水風呂は15.5度。いわゆる冷冷交代欲や、外気浴代わりの不感浴を体験出来る施設。
・よくあるスーパー銭湯は万人が楽しめるよう室温が控えめになっていることも多いが、オートロウリュウの後の衝撃は思いの外ガツンと来る。体感温度はサウナ慣れしている私からしてもかなりのもの。スーパー銭湯の「おまけ」と見られがちだとサウナだからと侮るべからず。
【サ活内容】
すぐ後に大垣サウナが控えていたため、体を清めて最初の2セットをここで過ごす。
①サウナ3分→ロウリュウ後7分の合計10分から水風呂3分。
②サウナ10分→水風呂3分→外気浴5分。
【気になったところ】
・スーパー銭湯として見る分にはおおよそ特になし(サウナ施設としてみればタオルが欲しいわナイロンタオルが欲しいわでキリがないため)
・強いて言えばサウナマット置き場の「未使用」「使用済」の区別がされておらず一カ所にまとめられている。もちろん、使用後は各自洗って置いてくださいという意味合いだと思うが、衛生面が気になる人には気になるかも。心配な人はマイサウナマット持参を推奨。
【最後に】
気がつけば仕事で地元を離れている間に2年ぶりの来店となったこの施設。自称サウナーとなって以降初めての再来となったが、今思えば1000円以下の値段で、きちんとした正統派高温サウナとロウリュウ、冷冷交代浴からの不感浴のありがたみにありつける素晴らしい施設でした。日曜日の夜、外気浴スペースで何かの選挙の開票速報をぼんやり眺めながら週末の終わりを満喫していた日々をふと思い出しつつ、今は箱根駅伝の激烈なシード争いを食い入るように眺める。選挙の開票速報から格付けチェックに紅白歌合戦、ついダラダラ見てしまうような番組がある日は、時間を調整してサウナ後の露天風呂を満喫しながら見るのもいいかも。
お休みの日の締めに、何千円も握りしめて本格的なサウナ施設に行くまでではないけど、キチンとしたサウナタイムを楽しみたい、そんな地元民様には、是非湯の城を提案したい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。