2022.05.27 登録
[ 千葉県 ]
サウナ:5分 × 2
水風呂:10秒× 2
このサウナ、広々とした空間が印象的で、コの字型の2段構え。真ん中には、贅沢にも横になれるスペースが用意されていて、これはもうリラックス必至です。
10分ごとに自動でロウリュが行われるので、サウナ室の温度以上に熱さを感じ、まさに目が覚めるような体験ができました。まるで自然が目覚めさせてくれるような感覚です。
水風呂もユニークで、扇形の深さが心地よく、特に弧を描く部分では段差があり、ふわりと浮遊感を楽しめるなんて他にはない魅力です。
今回は外気浴はしませんでしたが、椅子がたっぷりと用意されていて、次回は是非とも外気浴でさらに深いリラクゼーションを楽しみたいです。次回は、夜のサウナも試してみたいなと思わせる素晴らしい朝ウナ体験でした。
男
[ 東京都 ]
ついに北欧デビュー!フロントで手続きを終えた後、隣のスペースで着替えることを知らず、しばし迷子状態に。サウナは大小それぞれ2回挑戦。大きい方は、段が広々としていて、体育座りも余裕。小窓から外を眺めながら、時を忘れてじっくりと楽しめました。水風呂はまるで優しい抱擁、羽衣もまとえて最高。外気浴スペースには椅子がたくさんあり、上野駅の真ん前であることも忘れて、完全にリラックスモードに。
一方で、小さい方のサウナは段が狭くて体育座りは無理。でも、耳に心地よいBGMが流れていて、個人的にはこちらの方が好み。2回目は、ロウリュの後で、まさかの耳が焦げるかと思うほどの熱さ!これには笑うしかなかったですね。改装されたら、また絶対に訪れたいと思います。
[ 東京都 ]
13時半から17時まで、ついに噂の『金の亀』に行ってきました。こぢんまりとした施設ですが、まさに“良いものは小さくても優れもの”という感じです。サウナの温度は100度をちょい超え、まさに灼熱地獄の入口へようこそ!しかも、生姜のロウリュのおかげで、皮膚がピリピリと刺激されて『これが生姜の力か…』と感動しつつ、思わず短時間でホカホカに。
ととのいスペースは、椅子の種類が豊富で、まるで椅子のバイキング。森林浴気分を演出するBGMも流れ、都会の喧騒を忘れてリラックスできました。個人的には、生姜水と生姜味噌汁がヒット!『これで風邪も寄りつかないぞ!』という気分になり、帰り道も心地よいポカポカ感に包まれて、大満足。
ただし、このサウナはガチ勢向けなので、サウナ上級者の方におすすめします。さあ、あなたも生姜の力でポカポカになってみませんか?」
男
[ 神奈川県 ]
サウナは広々としており、入り口から離れた場所ではテレビが見えないのですが、それが逆に自分と向き合うのを楽しむには最適でした。オートロウリュウが始まると、しっかりとした高温が心地よく、汗がしっかりと出ました。サウナのすぐ隣には15℃の水風呂があり、冷たさが絶妙でリフレッシュできました。外気浴スペースにはたくさんの椅子があり、ゆったりと過ごせます。
ただ、唯一気になったのは、若者たちの下世話な話が耳に入り、リラックスしきれなかったことです。とはいえ、全体的には素晴らしいサウナ体験でした。
[ 神奈川県 ]
以前から気になっていた湯乃泉に行ってみた。朝、9:40頃に着くと受付前に20名ほど並んでいた。
浴場は思っていたよりは広くなかったが、綺麗だった。風呂は、1つ1つこじんまりしているが、種類が多く、どれも楽しめた。特に炭酸泉が人気で、常に人が一杯入っている。
サウナは、これまで行ってきた中でも高温の方だった。特に、最初にストーブ近くに座った時は、驚くくらい暑く、5分くらいで水風呂へ。水風呂は、サウナを出てすぐ左にあるため導線がよかった。外気浴には11脚くらい椅子が置かれており、風の通りも良くめちゃくちゃ気持ちよかった。混雑していたけが、サウナ室に入れないということはなかった。(椅子に座れない人は何名かいた)
歩いた距離 3.6km
[ 東京都 ]
黄金湯が2時間待ちだったので、近くの大黒湯に来ました。
14:30ごろに着くと、サウナ利用の人は10分くらい待たされました。
浴場は、定番の富士山の絵が大きく書かれていて雰囲気は抜群です。また、露天風呂や熱湯などお風呂の種類が豊富で、それだけでとても満足しました。
肝心のサウナは、小さく、人が多い時間帯のせいか頻繁に扉が開き温度が安定しなかった印象でした。また、たまにあぐらで座る人がいるため定員に満たない状態になっていることも。。。
逆にスチームサウナは、ほとんど貸切状態で、中も広く私はこっちの方が気に入りました。
また、なんといっても外気浴スペースは秀逸で、ハンモックなどいろんな種類の椅子があり、見上げればスカイツリーが見えるロケーションに感動しました。
今度は、平日の落ち着いた時間に行きたいなと思います。
[ 東京都 ]
2段のドライサウナで、7〜8人で一杯になる広さ。目の悪い私にとっては、テレビ下に設置された12分時計は、2段目でも見られる距離なので、すごく助かる。
サウナはヒノキの香りがして、とてもリラックスできた。# サウナ
1人用の壺風呂。上手く羽衣に包まれることが感じられる。ただ、1人用なので、タイミングが悪いと順番待ちになります。#水風呂
半露天に足置きのある椅子2つと、椅子1つあって、足置きのある方は、上からの扇風機に当たることができる。他の方も書かれていますが、サウナ→水風呂→休憩スペースが3歩以内にあって、もう極楽でした。#休憩スペース
[ 東京都 ]
3名で△の部屋を利用した。貸切なので、サウナで心置きなく友人と話すことができるのは、すごくありがたい。
プライベートサウナは、3人が横に並ぶように座る。1人は、あぐらをかく必要がある。座るところは畳になっていて、座り心地がいい。セルフロウリュもやることが可能。水風呂は壺風呂になっていて、深さはちゃんとある。アメニティも揃ってて、贅沢な時間を演出してくれる。
コミュニケーションサウナなので、ストイックにはいると言うより、サウナで心地よくなって気のおけない仲間とのんびり話す、そんな目的でまた利用したい。
[ 千葉県 ]
父の日だったので、実家に帰った時に一緒に行ってきた。
サウナ室に窓があって、外の露天の風景が見られるのはとても好き。サウナマットは、人が多かったからか、毎回濡れていて、少し気になった。
ただ、施設自体はとても綺麗だし、温泉の種類も豊富でとても気に入った。
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:サウナの種類が4つと豊富。12:30くらいから入り始めて、待ち時間もなくスムーズにそれぞれ1セットずつ入ってから、1時間くらい休憩室で爆睡。16時頃に起床してオールドログ(?)が忘れられなくてもう1セット。この時、満室だったので2,3分待った。出てからも、休憩スペースを探すのに苦労した。
施設は、綺麗だしまたいきたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。