2022.05.26 登録
[ 神奈川県 ]
ジムのスパだけにレッスン常連の皆様のざわめきは避けられないサウナだけれど、
今日はタイミングが良かったのか、人は多いのに静か。
#サウナ
ほぼ満席だけれど会話は無く静けさに包まれたいいタイミング。
冬は汗がじわじわと出てくる喜びがある。
#水風呂
相変わらず程よい水風呂
#休憩スペース
半露天のアディロンダックで休憩
階下の居酒屋からか焼き魚のいい匂いが漂ってくる
後半に至ってはイカ焼きの匂い…おなかすいてきた
女
[ 埼玉県 ]
日曜夕方、男性は入場制限がかかる混雑に加え、
源泉露天もちょっとぬるく感じるほどの外気の冷たさ。
そのせいか内風呂がぎっちぎちでなかなか下茹でも効率よくいかない。厳しい。
#サウナ
相変わらず広くて温まるいいサウナ
下茹でが上手くいかなかったので長め12分で。外気浴に挑んで凍えたので2ターン目は15分。
#水風呂
相変わらず、冷たくも優しい水風呂
#休憩スペース
吹き荒ぶ赤城おろし、外気浴は厳しい季節がやってきました。
強めにあたためたつもりだったけれど、風2吹きくらいで整い全部吹っ飛ぶ勢いで凍える。速攻2ターン目に向かい、春まではおとなしく内気浴を決意
女
[ 山口県 ]
朝風呂&朝サウナ
露天で見る夜明けの関門海峡の景色は最高!
朝は6時からなので、時間を上手く選べば、夜景〜夜明けを堪能できます。
早朝はわりと人も少なくて夜より環境良いかも。
サウナのコンディションも夜と変わらずじっくり快適。
朝サウナは激しさではなく、こういう穏やかなのがいいですね。
露天エリアで整い、後ろ髪を引かれながらも旅サウナ終了
※写真はほぼ同じ景色の客室からのものです。
女
[ 山口県 ]
少し高台にあり、関門海峡の大絶景が臨めるお宿。とにかく絶景。
アメニティは、浴室にシャンプートリートメントボディソープ、
脱衣所に化粧水乳液メイク落とし洗顔料。
こだわりのある人は持って行ったほうが良さそう。
宿泊客はフェイスタオル追加可(バスタオルは部屋から)
浴室、待合エリア、脱衣所全体的にスペースに余裕あり
#大浴場
洗い場の個数多く、室内浴槽は大きな展望風呂と水風呂、露天あり。
とにかく絶景。温泉ではないけれど鉱石が入っているそうで(準温泉)柔らかくいい感じのお湯。
ただ、合宿?団体やファミリー層が多いのと、特に浴室で音が響きやすいので、基本喧騒は避けられなそう
#サウナ
三段で縦長、各段の幅が広い大ぶりなサウナ。
足が伸ばせて嬉しい。
時間をかけてじっくり熱が染み込む感じで長居できる。
#水風呂
小ぶりな水風呂。
少し浅いので自分で肩まで浸かりにいく感じ
冷たすぎずすっきり感のある水風呂
#休憩スペース
露天エリアに椅子ふたつ。
景色良く風が抜けて気持ちいい
(ただ、ここの露天エリア、景色が素晴らしいのとバーターながら、外から見えちゃわないかという胸のざわざわがありますね)
※写真はほぼ同じ景色の客室からのものです。
女
[ 福岡県 ]
飛行機でかなり遅め着。
25時までの大浴場に24:15に飛び込む。
洗い場5くらい、浴槽二つ(小ぶりな方が水風呂)
#サウナ
L字型の一段。テレビあり。足元から熱気が出るタイプ。
いつもふくらはぎがなかなか温まらないタイプなのでこれはなかなかいい。
ただ、終了直前だからか全く温度が上がらず採暖室といったほうがいい感じ。汗が出るどころか浴槽で温まった身体が冷えてくるレベルなので諦めて撤退。
照明がチカチカしているのもあってなかなか裏ぶれた雰囲気。
他のイキタイを見ると良さそうなので、サウナ室の不調と当たって運のないタイミングだったのかも。同時刻でも男湯はすごく良かったらしいです。
#休憩スペース
脱衣所の一角にコールマンのインフィニティチェア。
こういう、工夫して用意してくれている休憩エリアが好き。
女
[ 神奈川県 ]
地理的にちょっと行きづらいけれど大好きな施設。
今回も綱島駅からの送迎バスは出発時間8分前に満席。歩きました20分。
ここの送迎バスは往復ともにわりと高確率で積み残してる気がする。
前回、ここのアカスリ後のサウナが最高だったので入場後すぐ予約で1時間半後開始。
黒湯にのんびりじっくり浸かったりベンチで休憩したりしながら温まる。
アメニティは風呂入口にメイク落とし、洗い場にはシャワーごとにPOLAかDHCか花王のシャンプーリンスボディソープで選べるのが嬉しい。化粧台にドライヤーと化粧水乳液。過不足なし。
#アカスリ
一番シンプルな30分コース
丁寧なアカスリと、ボディソープで軽くしてくれるマッサージがどちらもすごく効く。今のところアカスリはここが最高に好き。
#サウナ
もともと、大箱ながら安定していて湿気もしっかりあるレベルの高いサウナだけれど、
アカスリ後はとてつもなくいい。
目に見えて出てくる玉のような汗
#水風呂
黒湯で足元が見えないので、サウナでふわふわした頭で入るとちょっと危険。前回はもう無いと思って進んだらあと一段あり、顔からダイブしてしまったので今回は慎重に。
温泉だからか水の感じが柔らかくて、いい感じ
#休憩スペース
好きなのは露天エリアの立ち湯横にある寝椅子。
風が抜けて気持ちいい。
やっぱりアカスリ後のサウナは最強に整う。
女
[ 神奈川県 ]
外出先が寒すぎて凍えていたところに
ラッキーにもタオルセットレンタル無料クーポンを持っていたので
今回はジム無しスパエリアだけに入場
#サウナ
身体をジムで温めていないので、長めに湯船でリラックス
凍えた手足を伸ばせるお風呂はいいですねえ。
サウナはストーブ前段でじっくり10分越え
じわじわ末端まで温まる
#水風呂
相変わらず冷たすぎないいい水風呂
#休憩スペース
半露天エリアで。隣接する電車の音がかなりするので好き嫌いがあると思うけど
(しかも超絶通過本数の多い横浜駅)私は好きです
今年度は多分サウナ納め
お疲れさまでした
女
[ 埼玉県 ]
近隣にスタジアムのある某スポーツシーズンインのため、
花湯シーズンインです。
都内ではあり得ないクォリティと広さとお値段の素敵な施設。
最高だけれど全世代向け大規模温浴施設でもあるので、客層は運次第。
今回はわりといいほうでした。
#サウナ
露天エリアの生源泉でじっくり温まってからサウナへ
ここの生源泉は肌あたりが柔らかく熱すぎず、サウナ前の下茹でに最適
しっかり温まってからサウナへ
人は多めだけれど今日は静か
ここは上段だと先に顔が熱くなってしまうので、2段目で10分。
#水風呂
ここの水風呂がやっぱり一番好き
冷たいけれど刺すようではないのでじわーっと冷える
#休憩スペース
寒さで厳しいかと思ったけれど、露天ベンチでかなりいい感じの整い
日本庭園に星空にいい風(そんな素敵な場所に自分が丸裸でいるのも違和感あるけど)
すごくよかったので2回目行っちゃったけど、
結局私は1回目が一番整うな…
室内の浴槽で温まり、終了
女
女
[ 京都府 ]
伝説級のサウナの梅湯。
泊まったお宿が提携していたのでありがたく。
銭湯のしつらえですがシャンプーコンディショナーボディシャンプー、脱衣所にはドライヤーと髪ゴムありでありがたい。タオルレンタルもあるので、スキンケアさえあれば手ぶらで来れます。
大混雑を覚悟していたけれど、夕食どきだからかわりと余裕あり。
上部で男湯女湯が繋がった昔ながらの天井の高い銭湯。
真ん中の浴槽は普通のとジャグジーつきに分かれていて、真ん中にミニ噴水あり。隣に水風呂でそのほかに壁際に電気風呂と日替わり湯
京都のお風呂は水がよいのでじっくり温まってサウナ行って整って、の二回転。
#サウナ
最大8人くらいのベンチ
石っぽい壁とちょっと中南米っぽい模様が落ち着く
ハーブみたいな不思議な匂いで、あんまりキツさなくしっかり汗が出る
浴室側に大きな窓があって明るくてお風呂と一体感があるのもいい
いいなあこの銭湯のオープンな感じ
#水風呂
ライオンの口から気持ちよく冷たい水がざぶざぶ出る2人くらいサイズの水風呂。ほえーってなる。
#休憩スペース
銭湯なのでこれといった休憩場所は無くて各々場所を見つけて休んでいる感じ。
常連さんは低い洗面台の上に腰掛ける人が多い。
さすが名高い銭湯。整ったり。
地元の常連さんと観光客が混ざり合う不思議な雰囲気がまたいい感じ。多分常連さんの器が大きいんだろうなあ
女
[ 神奈川県 ]
前回サウナハットを忘れてきてしまったので、
回収ついでに40分ほど走ってサウナ
忘れ物はサウナハットいっぱい。みんな整うと忘れちゃうのかな
#サウナ
最近はストーブ前の前列で長めに一回が一番いい感じ
なんでだろう、テレビがあるほうが考えごとがはかどる
#水風呂
冷たすぎない、とてもいい水風呂。
#休憩スペース
今日はみなさまあんまり半露天エリアに興味なしだったので、
ひとりじめアディロンダックチェアで満喫
女
[ 神奈川県 ]
所用ついでに10時入り
この時間はまだジムエリアにもかなり余裕あり。
身体を洗って炭酸湯で温まり、長め一回サウナからの水風呂じっくり、半露天エリアで安らぎの完璧なコース。
#サウナ
相変わらず良い具合のサウナ。
タイミングがよくてほとんど貸切
ここはやっぱり一段目で長めに蒸すのが好き
#水風呂
ここはサウナもだけど、水風呂も誰にでも愛されるような設定だなあと思う。微妙に毎回こちらの体調も気温も違うけれど、いつもちゃんときもちいい。
#休憩スペース
半露天のアディロンダックチェアでのんびり。
エリアごと貸切だったのでほんと落ち着いた。
そもそもメインはジムだしサウナのために使えるエリアに制限もあるなか、サウナまわりにこまめに手を入れてくれる素晴らしい施設。
女
[ 神奈川県 ]
箱根側から向かう時は入生田のバス停が近いですが、大体渋滞しているのが玉に瑕ですね。そして小田原側から向かう場合のバス停はあんまり近くない…
#サウナ
本日は2時間コース。
相変わらずいいサウナ。やっぱり薪はいい。じっくり暖まるしサウナハットに染み込む薪のいぶし香がたまらない。
平日にも関わらず人出は多かったけれど、折り返しからは人も随分減ってのんびり。
00時のアウフグースは2回。
1回目は、やわらかく熱を届けてからの山賊スペシャルでなかなかのメリハリ。良かったー。
2回目のアロマロウリュは、人が少なくなっていたので、大涌谷から大平台へ梯子。香りを変えてくれて嬉しい。フェンネルの香り好き。
#水風呂
相変わらず、冷たすぎずしっかり浸かれる上にイベント感盛り上がる大樽最高
#休憩スペース
昼のうちは全然大丈夫だけれど、日が傾いてからのテラスは足元が冷たい!サンダルを履かずに横着していたら2秒で冷えるので注意!休憩場所で焚き火してくれるのはすごくありがたい。
共用
[ 東京都 ]
開店時から気になっていたものの、匠レベルのサウナーしか行けないのではないか、みたいなよけいなことを考えてなかなか機会を持てなかったけれど、平日昼に身体が空いたので思いきって。
このあたりは渋谷駅の構造が変わってかなり行きやすくなったエリアですね。
更衣室ロッカーは小さめ。冬場は持ち物気をつけないといけないかも。
タオルは大小更衣室備え付け、アメニティ、ボディタオル不足なし。メインアメニティがOSAJIなのが嬉しい。すごくいい香り。
女性は持ち時間が3時間半あるのも嬉しい。これだけあれば、不安なくのんびり安らいでも大丈夫。
#サウナ
本日はLÄMPI側。
下階
MUSTA SAUNA
細い窓から光の入る、スタンダードなサウナ。セルフロウリュウあり
BED SAUNA
ベッド型のエリアが4つのサウナ。足がストーブ側になるのがいい。普通に座っていると足だけが温まりづらいことが多いので、最初にここでじっくり熱を入れられたのがすごく良かった。
上階
SOUND SAUNA
広く明るくセルフロウリュウのあるサウナ。この日のアロマがミントで清涼感があったのもあって個人的には一番お気に入り。瞑想できそうな音楽だけれど、音量はちょっと大きめ。
KELO SAUNA
4人くらいが定員のケロサウナ。木の香りが鼻に抜け、空気もしっとりでいい感じ
#水風呂
サウナ上階に深い水風呂(+常温の樽シャワーが気持ちいい。くせになる)と、下階に寝湯のようなスタイルの水風呂。寝湯のほうが冷えているけれど、構造上シャワーの飛沫がかかりがちなのがちょっと…
#休憩スペース
上階には深い水風呂を中心に広場のような半露天のメイン休憩エリア(給水機は水)と、下階に石のベンチと扇風機のあるエリア(給水機はルイボスティー)。
それほど人がいなかったので上階の木のベンチに横になるのが快適だったけれど、場所を取ってしまうので人数によっては難しいかも。下のベンチは座っていると、多分わざと扇風機の風が当たらないのが歯がゆい。個人的には風に当たりたい派なので
女
[ 神奈川県 ]
内緒にしておきたいけど無理だなあ、こりゃあ人気出るよなあ、と思っていたら案の定人気施設になった山賊サウナ
嬉しいけど悲しい…
土曜日のほぼ開店時間にinして2時間コース、終わる頃には入場待ちありでした。
サービス価格のドリンク飲み放題や、1時間に1回のアウフグース、休憩中に癒しの音楽を流してくれたり少しの水をかけてくれたり、とホスピタリティも相変わらず素晴らしくて大満足
#サウナ
何より薪二種のサウナがどちらもいい。
じわじわずっと気持ちよく温まる。
薪の種類によって香りも違うし、観ていても安らぐ。薪サウナはいいなあ好きだなあ。
#水風呂
相変わらず爽快感のある大きな樽風呂。
温度が低すぎないところも好き
#休憩スペース
屋上の風が抜けるインフィニティチェアの最高具合にも夢中だけれど、水風呂横の屋根の下にあるインフィニティチェアで楽しげな声をききながら目を閉じるのもまたよい
共用
[ 群馬県 ]
前夜は整いの勢いのまま早寝したので、すっきり起床。朝ウナへの気合い十分。
宿泊者限定の7:30から8:30の1時間枠
#サウナ
バレルサウナは立ち上がり遅めだったので(優しいバレルサウナも良かったんだけど、持ち時間が1時間なので)、ログハウスへ。
スタッフさんによるほうじ茶ロウリュウあり。安らぐ…。
#水風呂
朝もいい具合
#休憩スペース
ハンモックに揺られて、鳥や虫の声を聞きながら休憩。もう最高。
朝ウナは安らぎもありながら目覚めをしゃきっとさせてくれていい。
整ったあとはすぐに何かを始められそう
共用
[ 群馬県 ]
駅徒歩5分(ただし電車の本数激少ない)の立地にあるバーベキューとグランピングとサウナの複合施設。施設内は工事も進んでいて、多分もっと大きな施設になるんだろうなあ。
今回はグランピング+パブリックサウナ使用なのでサウナチャンスは夕食後21時までと朝7:30からの1時間
#シャワーはサウナ宿泊受付棟に。
シャワーは3つ、洗面台2つとアメニティ(化粧水+乳液)、ドライヤーで過不足なし。
#サウナ
ログハウス形とバレルサウナの2個
これ同時に好きに使っていいの?わくわくする。どちらにも違う香りのセルフロウリュウ用水準備あり。
ログハウスセルフロウリュウ(青葉のような香り)+寝サウナ最強でした。
しかしどちらも長居が気持ちいい環境なので、2時間では足りない。贅沢な悩みがはじまってしまう。
#水風呂
常温の水風呂と、それより少し冷たいという1人用水風呂3つ。この季節だと常温が18℃くらいでちょうどいい。シャワーはないので掛け水で。
#休憩スペース
ハンモック2、ベンチあり、インフィニティチェアが8つ(半分には屋根あり)の大充実。それ以外も何かと空間が広くて気持ちいい。
お天気いまいちで星空は見えなかったけれど、これは最高。
共用
ホテルの地階にジム、サウナ、リラクゼーションがある作り。ジム受付でタオルを受け取るシステムで、メイク落とし、化粧水乳液と小さなタオルは洗面所にあり。
#浴室
真ん中にブロアバス、洗い場5個所とシャワーブースあり。マナーの良い方が多いとこういう作りもありなのか。テルマエっぽいタイルで天井高く気持ちの良い浴室
#ドライサウナ
4〜5人が定員かなという小ぶりなサウナ。
普通っぽく見えてすごく状態が良く、湿度と温度が完璧で気持ちいいまま長居できるし汗も出るしあたたまる。明るすぎず暗すぎない照明もさすがホテルサウナ。
#ミストサウナ
ミストが多くて気持ちいいけれどタオルの扱いには注意(速攻濡れます)
ベンチ部分がプラ素材なのも水捌けよく不快感が無くてすごくいい。
#水風呂
なし。シャワーブースで冷水シャワーにするのが良さそう
#休憩スペース
シャワーブース前に椅子2脚、可もなく不可もなし。
更衣室出た別部屋に無重力マッサージ機2個あり。これが無料なのはありがたい。
女
[ 神奈川県 ]
綱島から送迎バスで。
行きも帰りも定時前満席出発。早めに乗った方が良さそう。神奈川のこのあたりの温浴施設、どこもいいけどどこも駅からまあまあ遠いんですよね…
初の湯けむりの庄は天井が高くていい香りがして快適。
#温泉
源泉は黒湯
色々な種類の浴槽がどれも熱すぎずじんわり温まれるいい感じ。
ただしお湯の黒色が濃いので段差が全く見えず、足元注意必須。
立ち湯がわりと好きでした。座るより全身にお湯が行き渡る感じ
#アカスリ
まな板の上の鯉みたいになる荒々しいアカスリも嫌いじゃ無いけれど、ここは丁寧かつしっかりタイプ。かなりポイント高い。
#サウナ
一歩下がったコの字型、テレビありセルフロウリュウ可。ゆとりを感じる空間だけどロウリュウはかなりのスピードで効くのが素晴らしい
#スチームサウナ
露天エリアに小屋の作りで。
ちょうどイベントが終わったタイミングでミントのいい香り
#水風呂
ここは基本全部黒湯なので、思ったよりもう一段あって、最後にはからずも顔からダイブ
露天の源泉が今だけ加熱されてないので(26℃くらい)そちらでもじっくり
#休憩スペース
露天エリア2箇所に寝椅子5とハンモック2、浴室内にも椅子あり。こだわらなければどこかでは休めるかな。寝湯も風の抜けが良くて、セカンド整いタイムに快適。更衣室に畳エリアもあるので休憩場所はかなり充実していてありがたい
女
[ 神奈川県 ]
久しぶりのジェクサー
はりきりすぎても身体を痛めるので、60分ほど走って軽くストレッチ。
本日の主役はサウナ
#サウナ
一段目ぎっしりの客入り
私も一段目でじっくり過ごすのが好き
#水風呂
本日は18℃
このくらいが一番好き。じっくり浸かって、自分の一番いいタイミングを見極められる
#休憩スペース
外気を求めて半露天エリアに行くことが多いけれど、今日は会話が大盛り上がりの若者に占拠されていたので浴室内のアディロンダックチェアへ。
聞こえるけれどうるさくない絶妙なテレビの音を聞きながら力を抜いてゆったり。
ここの女性サウナは広さ的にも制限が多いと思うけれど、時折細かくレベルアップしてくれるのが嬉しい。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。