2019.09.27 登録
[ 岐阜県 ]
養老に変わったサウナがあるらしいぞ!との情報を得て。
サ活をみても、ホームページを見ても施設の作りがよくわからず、とりあえず行ってみよう!ということに。
ざっくり言えば、普通の温泉のある「本館」と、
変わり種サウナとプールと岩盤浴のある「別館」の2つに分かれていて、それぞれ入場料が別である、という感じでしょうか。
とりあえず今回は別館から入ってみました。
☆別館
「養老汗蒸幕」という、変わり種の韓国式サウナがあります。
感覚としては、サウナというより、かなり熱い岩盤浴って感じ。他の方が書いてる通り、岩で出来たドームの中に入っていきます。12分計は扉の外にあるので、扉のガラス越しに確認します。
館内着を着て、大きなタオルをかぶります。着衣なので男女一緒に入れます。ずーっと口を開けてると、口の中が乾いてヒリヒリしてきます笑
養老汗蒸幕を出てすぐにプールがあります。その脇に、小さめの水風呂があります。
プールも男女共用だから、水着が必要です。当然水風呂に入ろうとおもったら水着が必要ということです…
プールの空間自体がやや冷えてるので、水風呂はいつもより冷たく感じました。
1セット目は水着の上に館内着を着て、水風呂の前に館内着をプール横にあるロッカーに入れて、水風呂へ。
2,3セット目は、濡れた水着の上に館内着を着るのが忍びなく、水着のままサウナに入っちゃいました。大きいタオルはかぶりましたが。マナー的には良くなかったのかもしれない…ちょっぴり反省しつつも、サウナの後すぐ水風呂に入りたい気持ちに勝てませんでした。
ウォーターサーバーのところに岩塩があって塩分補給ができるのもありがたいですね。
あとからよくよく養老汗蒸幕の説明を読むと、「一回入ったら30分空けてください」とのこと。クールダウンせずに入ったらたしかに危険かも。
☆昼食
ホテルの中の食事処ということもあってか、どれを食べても美味しい!量もたっぷりでした。
限定20食のランチがあるそうですが、それには間に合わず…次はぜひ挑戦したいです。
☆本館「みのり乃湯」
いわゆる普通のサウナへ。宿泊のお客さんが泊まる方の温泉ですね。
温度は80度。カラッとしてるので汗が出るのにはちょっと時間がかかりましたが、気持ちいい。椅子が一段なのがもったいないです。
水風呂は16度くらいかな?別館に比べたら室温が高いぶんまだ入りやすい。
最高なのは外気浴です!
遠くに山を眺めながら…
空気が澄んでいて、自然の香りがします。
気持ち良すぎて2セットでととのってしまいました。
また行きたいです!
女
[ 愛知県 ]
サウナ仲間と貸切で利用。
19:00からの2時間で。
エレベーターの扉が開くと、静かな音楽と、木の匂いのするおしゃれな空間。
おしゃれなんだけど、気取ってなくて落ち着きます。ドラマ「サ道」で先に中を見ていたのが大きいかもしれませんが。
女性用のロッカーカーは木製のペンダントに収納されています。それすらかわいい。
麻布を巻いて、ポンチョを着て、サウナハットをかぶる。それだけなのに、麻布を巻くのに大変手間取りました…これ私だけなのでしょうか?笑
紐をきつくしすぎるとサウナで息ができなくなります笑
セルフロウリュウでがんがんに温度を上げて、アイスサウナに入り、おしゃれな椅子で休憩。
ハンモックみたいな椅子で休憩すると、ゆらゆら揺れる椅子の揺れと、自分のフワフワ感がマッチして、すごく気持ちよかったです。
アイスサウナは、思ったより寒くならない!結構長めに入ってもずっと気持ちいいです。水風呂よりはガタンとこないので、3分くらい入れる気がします。
お水とハーブティが飲み放題ですし、ドライフルーツとナッツを提供してくれるので、合間合間に栄養が補給できて健康的です。
女性向けということもあり、女性側の施設の方が充実してるみたいでした。今度はドラマに出てた1人用のサウナに入ってみたい。
ただ、2700円というのが…
1人でサクッと来るには高いなぁと感じてしまいました。誰かと一緒にイベント的に朝から晩までいるならお得かなと思います。
[ 愛知県 ]
サウナはじめての人と、サウナ2回目の人を連れて。
タワー10分
水風呂1分
休憩(ロッキング)3分
塩サウナ12分
水風呂1分
休憩なしで、タワー10分
水風呂1分
休憩7分?
塩サウナは、じわーっとあったまるタイプなので、もう少し長く入らないと水風呂いけないなーと反省。
外は寒かったけど、露天のロッキングチェアで外気浴ができるのがいいです!
3人揃ってととのいました。
強いて言うなら、もう少し水風呂が冷たいといいな…13度に慣れてしまうと16度はぬるいですね。
女
[ 北海道 ]
懐かしみながら。
夏の旅行先として、朝食目当てで選んだお宿。
それがまさかこんな素敵なサウナが付いていたとは…という驚きとともに。
サウナ10分×3
水風呂1分半×3
外気浴15分
まだルーティンが整っていない頃に行ったので、休憩は1回しかしてない。
露天風呂の、外壁の隙間(隙間というのは変か?外壁が木でできてて、縦向きのブラインドみたいになってる)からの小樽の外気が涼しく心地よく、人生初の「ととのい」を経験した場所。
[ 愛知県 ]
人生で初めて、サウナに入ろうと思ってサウナに行った日。
今まで、温泉に行くことや、岩盤浴をするはあっても、サウナに入ってみることはなかった。
暑そうーなイメージしかなかったので。
漫画の力はすごい。漫画を読んで行ってみた。
この日はルーティンができておらず、結構めちゃくちゃな時間配分で入っていたかも。
それでも、水風呂の後、館内着になりリラックスコーナーで寝転んでいると、
足元から頭の方に、向けて身体の中で風が吹く感覚。エアコンのせいか?と思い毛布を被ったが、毛布を被っても身体の中に風が吹いてた。
これがサウナの力なのか…?
その風が心地良くて。
この日以来、私はサウナに通うことになった。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。