絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

FMFM

2023.11.13

4回目の訪問

続きを読む

FMFM

2023.10.07

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

FMFM

2023.10.06

1回目の訪問

五香湯

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む

FMFM

2023.07.23

1回目の訪問

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

FMFM

2023.06.30

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

FMFM

2023.06.25

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

FMFM

2023.06.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

FMFM

2023.06.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

FMFM

2023.05.27

1回目の訪問

続きを読む

FMFM

2023.05.17

1回目の訪問

水曜サ活

続きを読む

FMFM

2023.05.05

4回目の訪問

久松湯

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

FMFM

2023.04.28

1回目の訪問

続きを読む

FMFM

2023.03.08

2回目の訪問

水曜サ活

続きを読む

FMFM

2022.12.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

FMFM

2022.07.31

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃

FMFM

2022.07.30

1回目の訪問

土曜18時半チェックイン。
隅田川沿いに立地するドーミーイン八丁堀はなかなか利用する機会がなかったが、大浴場が好評だという噂を聞いていたので楽しみにしていた。

19時半に2階の大浴場へ。
広い!東京のドーミーインで1番大きな大浴場なのではと思うほどゆったりした造り。
内湯には赤茶色の温泉で満たされた広い湯船が奥にある。
タイミングが良かったのか利用客が1人もおらず貸切状態だった。

■サウナ
入口付近にビート板あり。
サ室に入ると左手にテレビ、奥に1段の座面、右側に2段の座面があり、右側の壁の裏にサウナストーブが配置してあるからサ室も広々している。
収容人数はゆったり座って5人、詰めて座れば8人は入れるか。
座面は広めであぐらもかける。
温度は98℃。
テレビの音は控えめでじっくり汗を流す。

■水風呂
サウナを出ると右側に露天風呂へ繋がる扉があり、すぐ横に岩造りの水風呂がある。
八丁堀店は温度が低い冷鉱泉を使用して加熱した温泉なので、温泉を冷やした水風呂が楽しめる。
これは初めてのタイプで驚き。
温度は14℃でしっかり冷えている。
肌ざわりは金属的な冷たさを感じる不思議な水風呂だった。

■外気浴
露天風呂エリアには広めの岩風呂と奥に座面が葦で作られたととのい椅子が5脚ある。
ここまで椅子が充実しているのも東京のドーミーインで1番。
ちなみに内湯にもととのい椅子が2脚ある。
露天エリアの椅子に座ると露天風呂を挟んだ目の前の壁に時計に目がいく。
時間が分かるのものもありがたいポイント。
椅子に座って上を見上げると、造花の葉っぱで覆われており、ほのかに風を感じる。
右側の壁に首振りの大型扇風機がかけてある。
とにかく良く作り込まれた露天風呂で雰囲気もととのいに一役買っている。

■総評
3セット中でサウナ利用客は自分を入れて3人ほどになったが、広い造りのおかげでタイミングが被ることなく自分のペースでゆっくり楽しむことができた。
なかなか行く機会はない場所だが、東京のドーミーインのサウナでナンバーワンだと思う良さだった。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
2

FMFM

2022.07.29

1回目の訪問

ドーミーイン系列の高価格帯、総室数582室の大型ホテルに初宿泊。

金曜15時、チェックインは大行列。
事前に整理券を受け取って指定時間にカウンターで宿泊手続き。

16時半、最上階の14階大浴場へ。
脱衣所はゆったりした広さ。
大きな窓を開けてウッドデッキに出れば休憩椅子3つ。眼下に東京湾と高層ビル群。
浴場入口に水飲み場あり。

■サウナ
入口横のスチールラックが物置き兼ビード板置場。
サ室は入口近くにサウナストーブ。
L字2段で結構広め。
ゆったり座って上段5人、下段5人。
詰めれば上段7人、下段7人は座れそう。
温度は95~99℃、湿度もあるのでじっくり温まる。
ヒノキのアロマ?いい香りが充満する。
1番のポイントは窓から見える東京湾。
テレビがないので静かなBGMで自分と向き合う。
さざ波を眺めながらのサウナはなかなか気分がいい。

■水風呂
サ室の横に広めの水風呂。
水温は16℃をキープ。
3人は余裕で入れるが、回転が良いので1人~2人の利用が多い。
水深は胸あたりで浅めだが気持ちよく浸かっていられる。

■外気浴
水風呂横の二重扉から露天エリアへ。
右側に露天風呂、左側に壺風呂2つ。
広さはないので、ととのい椅子は2脚のみ。
湾岸エリアでビル最上階だからか強めの風が心地よい。
太陽が沈むにつれて西の空がオレンジに、東の空が紫に変わっていくのをただただぼーっと眺める。
日が沈めば夜景を見ながらの露天風呂もまた一興。

■混雑
17~19時でサウナ利用者は最大5人ほど。
タイミングが良ければ貸切で楽しめる。
ただし、ととのい椅子が少ないので休憩場所は露天風呂の縁に座ることもある。

部屋に戻ればテレビで大浴場の混雑具合をモニタリングできるが、19時以降はだんだんと混み始め、夜景見るためか23時頃までは待ち時間20分程が断続的に続いてた。

妻いわく、女湯は混雑時間帯の利用は芋洗い状態だったとのこと。
大浴場へ入るのにも順番待ちが発生して20分並ぶこともある。
グループで風呂を楽しむのは厳しいか。

■総評
サウナ以外のレポは書かないが、客室数に対してスタッフのオペレーションが回っていない感じ。
夜鳴きそば、朝食の行列が物語っている。
サウナは総じて良かったが、ホテルとしてはリピートは無いかな。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 16℃
10

FMFM

2022.07.27

1回目の訪問

水曜サ活

ワクワクしながら訪れたロスコ。
水曜18時チェックイン。
フランクな接客のおかげで初利用なのに地元に帰ってきたかのような安心感がある。

受付後にフロント前の棚から館内着とタオル大小を取って3階大浴場へ。
脱衣所に入った瞬間、丸太のテーブルと椅子が目に飛び込み、ロッカールームの配置がゆったりしているのでとても広く感じる。

縦長細身のロッカーにパンパンのリュックを詰め込むのは難儀したが、はやる気持ちを抑えて早速浴場へ。

柱を囲むように背の低い不思議な造りの洗い場が目に飛び込む。
奥に水風呂と内湯2つ。左側に立ちシャワーとサ室。
右側にアカスリ用の寝台と壁沿いに洗い場。
汗をかいた体をしっかり洗ってサウナへ。

■サウナ
ビード板は無し。
入口横にフックあり。
入って左側にサウナストーブとテレビ、正面と右側にかけて3段広めの座面。
まず気になるの目の前に見える寝そべりシート。
0段目に1人、1段目と2段目にそれぞれ2人が寝られるようにサウナマットが敷かれてる。
罪悪感を感じずに寝ころべるなんて素敵すぎ。
足元は膝を曲げて座り、首元にかけて角度があるリクライニングな形。
横目にテレビを眺めるも良し。
温度はしっかり100℃越えだが寝転ぶことで熱さは少し和らぐ。
6分ほどで滝のような汗がダラダラと流れ出してお腹の上にに水溜まりができそう。

■水風呂
2人が膝を抱えて入れる広さ。
ライオンの口からどばどば水が流れてくる。
底からはぼこぼこバイブラで泡が出てきて水風呂全体が揺れそうな勢い。
温度は22℃ほどでぬるめだが、体に纏うような感覚で気持ちがいい。

■外気浴
内湯には椅子が2脚。
脱衣所を抜けた反対側に露天ジャグジーがあり、そこには外気浴ができる椅子が置いてある。
2人がけの長椅子2つや階段状になった腰掛けで思い思いにととのう。
隅にある鉢植えがなんとも素朴な感じ。
1時~5時までは利用できなくなるが、脱衣所もしっかり冷房が効いているので、涼むにはこちらでも良いかも。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 22℃
2

FMFM

2022.07.26

1回目の訪問

宿泊利用。
火曜18時半にチェックイン。
センチュリオンホテル&スパ上野駅前は本館と別館に別れており、大浴場は本館の2階にある。

19時半に大浴場へ。
のれんをくぐった先で靴を下駄箱に入れ、脱衣所に入る。
ロッカーは宿泊者用と外来者用とで別れている。

■浴室
浴室は縦長のコンパクトな造り。
入って正面に内湯とととのい椅子が1脚。
左側に飲み物を冷やせるクーラーボックスと荷物を置けるスーチルラック。
右側に進むと立ちシャワーが4室、水風呂、サウナ、ととのい椅子2脚がある。

■サウナ
入口横にビート板あり。
ドアの横にサウナハットを掛けるフックもある。
小さなL字型2段の造り。
ゆったり3人で満席、4人入ると窮屈で5人目が入ると下段にギリギリ座れるくらい。
今月は香草サウナということでヨモギの良い香りが充満している。
テレビの音は控えめなのでうるさくない。
温度は102℃だが熱さに物足りなさを感じるのは何故だろう。
12分入っていてももう少し居られそうという心拍数だが、狭いサ室なので待ってる人もいるかと思い水風呂へ。

■水風呂
詰めれば2人入れそうだが水風呂の回転は早いので基本は1人で利用できた。
温度はデジタル表記で14.8℃。
バイブラのスイッチを押すと体感温度はかなり下がって足先がすぐに冷たくなる。

■休憩
外気浴は無いので浴室内にある3脚あるととのい椅子を利用。
あまり休憩を取らない人が多いのか、椅子待ちはほとんど無かった。
足を乗せるのは折りたたみ式の踏み台。
風を感じないので外気浴と比べると、ととのい具合は微妙なところ。

■内湯
温度は40~41℃。
湯船の中に手すりがあるので4人入るスペースが決まっている。
バイブラとジェットのスイッチがあるので押してみると、湯船全体にバイブラの泡が立ち始めた。
風呂に入りながら壁のテレビを眺めることも出来るが、サ室と違って音は出ていないようだ。

■混雑
19時半~21時の利用でサウナ利用者は6~7人ほど。
タイミングを計らないとサウナ待ちになることもある。
強引に5人目で入ってくる人もいるので窮屈なサ室が苦手な人はストレス感じるかも。

■朝ウナ
イベントとして様々な試みを行っており、7月水曜は「マイルドDay」。
サ室の温度は下がり、水風呂の温度は上がる。
6時半に大浴場へ。
サウナ利用者は1人。
温度は65℃だが何故か体感がすごく寒い。
ストーブの電源を落としたあとの熱の残りを感じているかのよう。
芯まで熱くなれなかった。

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 14.8℃
6

FMFM

2022.07.24

1回目の訪問

セミの鳴き声が聞こえてくるとやっと夏が来たなと感じます。
じっとり汗をかきながら明治通り沿いを歩くこと約10分。
日曜17時、ドーミーインPREMIUM渋谷神宮前に到着。今回が初利用。

1階はフロントと食事スペース、喫煙室。
2階に大浴場、漫画。
4階に自販機、レンジ、喫煙室。

チェックインして早速、風呂へ。
脱衣所はずいぶん広い。
と思ったら浴場の小ささに少し驚き。
縦長の作りで入って右側に内湯、左側に洗い場、奥に水風呂とサウナといったコンパクトな造り。

■サウナ
サ室前の棚からビート板を取っていざ入室。
3人でゆったり、4人で窮屈感を感じる広さ。
温度は95~100℃。
サウナ利用者は1名。入れ替わるようにサ室に入ったので全セット貸切で利用。

■水風呂
サ室を出て右側に水風呂。
詰めれば2人入れそうだが基本は1人用。
しっかり15℃以下に保たれているのはさすがドーミーイン。
貸切状態なのでじっくり体を冷やせる。

■外気浴
内風呂だけなので外気浴は無い。
内湯の近くにととのい椅子が3脚。
大型扇風機2機が壁にかけられているので、風を感じることはできる。
ほとんど利用者がいないので静かにととのいを感じられるの良かった。

■おまけ
他店のドーミーインは湯上りサービスとして夕方~夜にアイス、朝に乳酸飲料を無料での貰えるが、渋谷はどの時間帯でもアイス、乳酸飲料のどちらでももらうことができる。
これは渋谷だけのサービスかも。

ドーミーインの自販機はお酒がリーズナブルなお値段。
チューハイ160円、ビール220円。
これはありがたい。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
4