2022.05.18 登録
[ 北海道 ]
ドーミーイン帯広泊
チェックインが24時
到着後すぐモール温泉&サウナ、
サ室内のTVで相席食堂を観ながら2時過ぎまで3セットで終了
露天風呂にあるオレンジの業務用扇風機が湯気を撹拌していて寒かったので
内風呂のととのいいすに腰掛けたら寝てしまった
朝は7時から8時までモール温泉
風呂後は乳酸菌飲料を飲んで朝食バイキングでセルフ豚丼が美味しかった
ととのいました
[ 北海道 ]
帯広に用事があり仕事帰りにサウナ
ラーメンセットを頼み、味噌ラーメンを食べてから入浴
今週は木屋でF式サウナが無い方
遠赤外線→外で外気浴→遠赤外線→通路の椅子→遠赤外線→石壁の足湯→遠赤外線→外気浴のととのいいすで4セット、気づいたら閉店時間になってしまった
サ室内と外のTVがドジャースとカブスのMLB開幕シリーズ第2戦で大谷のホームラン、佐々木朗希の投球とサ室が満席だった
ととのいに石壁の足湯によし掛っているのが、背中や太ももの裏にお湯が流れてほんのり暖かくて気持ちよかった
ただ、毎回思うのだけど、洗い場のカランのシャワーの水圧がいつも低い、毎回外れを引いているのだろうか?シャワーヘッドを掃除するか金属の物に変えてほしい
[ 北海道 ]
今日は18時半頃に歩いてふみぞの湯へ
さすがに日曜日なので親子連れ、常連さん、学生の集団が多く混雑していた
露天風呂やジャグジーも芋洗い状態で混雑、サ室も満員御礼だった
21時まで3セット
ととのいました
[ 北海道 ]
今日は18時頃に歩いてふみぞの湯へ
普段はあまり利用しない土曜日と時間帯なので子供連れが多く混雑していた
常連さんも多く、サ室も満員御礼で最上段の3段目は座れない状態だった
20時まで3セット
ととのいました
[ 北海道 ]
今日も寒い中20時頃に歩いてふみぞの湯へ
レストラン百合の苑でカツ丼を食べてからサウナ
サ室と露天風呂のTVがSTVで世界仰天ニュース
ホテルニュージャパンの火災再現ドラマ
なんか以前も見た気がするのでたぶん再放送でないかな
今日はサ室内の温度がぬるかった
最上段の3段目に人が集中して空いたら移動する状態だった
閉店時間まで3セット
ととのいました
[ 北海道 ]
阿寒湖畔でワカサギ釣り、スノボの後、帰りに赤いベレー
温泉と食事のセット券はなし
先にレストランでカツミートを食べてからゆっくり温泉&サウナ
じっくりサウナを3セット
ととのいました
[ 北海道 ]
今日も寒い中21時頃に歩いてふみぞの湯へ
入口入ってすぐの床のタイル破損のバスタオルの面積が小さくなっていた
サ室と露天風呂のTVがNHK
たぶん昼に都道府県対抗全国女子駅伝が入っていたからそのままなんだと思う
つまらなかった
今日はサ室内の温度がぬるく、最上段の3段目に人が集中し、空いたら別な人が移動する状態だった
閉店時間まで3セット
ととのいました
[ 北海道 ]
翌日スノボを滑る為ドーミーイン帯広泊
チェックインが24時前
到着後すぐモール温泉&サウナ、
サ室内のTVで相席食堂を観ながら1時過ぎまで3セットで終了
半露天風呂内の湯気を撹拌するためなのか
ぎこちない動きでオレンジの業務用扇風機が首振りしていた
サウナマットが入口横に移動していた
サウナハット掛けがあって便利
ととのいいすにはオットマンがあり足を伸ばせて便利
風呂上りにはアイス
朝は6時半から7時半までモール温泉
風呂後は乳酸菌飲料、
朝食バイキングでセルフ豚丼
ととのいました
[ 北海道 ]
今日は風が強く寒い中21時頃から歩いてふみぞの湯へ
入口入ってすぐの床のタイルが破損しててバスタオルが置いてあった
外壁が腐ってガムテープで補強してあった
水が出ないカラン、鍵が紛失して使用中止のロッカー多数
昨年秋にサ室は直したのに他が壊れてきてるから修理した方がいいかな
急いで閉店時間まで3セット
ととのいました
[ 北海道 ]
帯広に用事があり仕事帰りにサウナ
帯広はモール温泉で色々な施設があるなか、やよい乃湯へ
今週は木屋で遠赤外線サウナ、よもぎ蒸し風呂、檜風呂の方
遠赤外線→蒸し風呂→遠赤外線→遠赤外線で4セット、気づいたら閉店時間になってしまった
ホームのふみぞの湯とやよい乃湯が似てて、同じところは広いサ室に巨大なオリンピアのサウナストーブ、水風呂の水深が深い、食堂完備、住宅街にある、銭湯料金で温泉、カランが同じ、ドライヤー10円取るところ、室内の広さや規模など
ふみぞの湯みたいにシンプルな配置でなくて、風呂の種類が色々あるのと外気浴スペースが広い、食堂のメニューが多くラーメンに力を入れているところなどがやよい乃湯が勝っているかな
やよい乃湯は洗い場のシャワーの水量にムラがあるので、シャワーヘッドを掃除するか金属の物に変えてほしい、脱衣場の鍵に100円使うのは面倒なのでやめてほしい
冬場は野外の人工芝エリアがコーンで閉鎖されていてチェアが撤去されていたのでととのいいす難民が多発、寒いので外でなく中にある椅子に座りたいけど空いていないので座れなかった、椅子を増やしてほしい。
[ 北海道 ]
今日も寒い中20時頃から歩いてふみぞの湯へ
サ室のTVは騙された大賞
サ室内に長時間いるわけでないし、
ちょうどよい時間で皆で笑えるTHEMANZAIの方が良かったかな
閉店時間まで3セット
ととのいました
[ 北海道 ]
今日は寒いけど、20時頃からふみぞの湯へ
サ室のTV、露天風呂のTVも両方プレミア12の日本対台湾決勝戦の野球中継
さすがふみぞの湯、わかってる
おかげで攻撃中も守備中もTVに釘付けでサウナから出れない
満員で見る野球中継は面白く
攻撃が終われば皆ぞろぞろと水風呂
これはいいね
試合終了まで4セット
ととのいました
[ 北海道 ]
今日は19時過ぎからふみぞの湯へ
レストラン百合の苑でカツ丼を食べてからサウナ
サ室の腐食していた板が張り替えられて、新しくなっているのは良いのだけれど、
板と板の隙間がバラバラでチリが合っていなくて段差があるのが気になる
ビスも奥に押し込んでいるが剥き出しなので火傷しないか気になる
まぁいつもどおり3セット
ととのいました
[ 北海道 ]
憩いの家かや沼から改装してオープンしたぽん・ぽんゆに行ってきました
建物の外装はリニューアルして綺麗
風呂場の内装も刷新したが、男女が逆になり以前と同じ浴槽配置
脱衣所も前と同じく狭い、洗い場も低い、
露天風呂の入口側の洗い場は冬は寒いし
露天風呂入口前は邪魔で誰も利用しないので
ここは無くしてととのいいすを置いてほしい
内風呂3つと露天風呂1つ
ただ表示がないのでどれが高温だか低温だかわからない
以前は超高温の風呂があったが今は温度もほぼ同じ
1つは子供用で浅いのを残したと思うが3つも浴槽いらない
なんなら岩風呂1つでいいと思うので1つ無くして水風呂にしてほしい
3段の滝になっている岩風呂は前と同じ
岩風呂以外の温泉浴槽の注ぎ口が塩ビ管剥き出しで見た目が良くない
サ室は5名が入れる程度でハルビアのロウリュができるストーブ
ストーブも安っぽい耐熱板に囲まれているので
せっかくのハルビアストーンの放射熱が台無し
段数も1段しかないので全然熱くない
ここより狭い赤いベレーても2段あるのに
サ室右側に2段にできるスペースがあるのに
建築コストの関係なのか1段のみ、せめて2段にしてほしい
サ室内は水風呂から流れる排水溝の音が響いて不快
砂時計が1つのみで温度計も小さくて見えない
水風呂は狭い1人用が1つ
ととのいいすは無くて外に固定式の木製ベンチが1つ
これも背もたれが無いのでよし掛れなくて不便、
裏側の植樹はいらない、よし掛れる壁でいい
足元が露天風呂と近いので植樹が無ければ広いのに
前の木製浴槽で良かったのに、高級感を演出していて逆に不便
特に館内でヒーリングミュージックを大音量で流すのはどうかと思う
露天風呂から見えるシラルトロ湖の白鳥のさえずりが聞こえるのをBGMがかき消している
せっかく釧路湿原国立公園内にある利点が台無し
建築家の隈研吾氏と日本デザインセンター社長の原研哉氏のデザイン代が高くて
デザイン優先で使用する人の利便性は全く考慮されていない
つまみが小さくて使いずらいデザイン優先のシャワーを採用している施設全般に言えるんだけど
変に高級感を演出してる分、使用する方を解っていない施設
入浴料が千円と高いので、千円を払って今後行く価値があるとは思えない。
町の施設で、改修はすぐできないのと思うので
指定管理者の共立ソリューションズがどう考えるか
ドーミーインのホテルのノウハウを入れてほしい
[ 北海道 ]
今日は20時過ぎからふみぞの湯へ
メンテナンス休業後初
何も変わってないかと思いきや
サ室内TV横に12分計がついてた
これはいいね
いつもどおり3セット
ととのいました
[ 北海道 ]
ホームのふみぞの湯が休業中、赤いベレーも休業中、山花温泉リフレは男性が花の湯なんで遠赤外線サウナ無し、なので仕事帰りに大喜湯へ
喜丸で晩御飯におにぎりと豚汁のセットを食べようと思ったけど休みだった、休憩所も混んでた。脱衣所のロッカーも空いてる所が少なく、風呂道具置き場も置くところが無い、サウナも混んでて、ととのい椅子難民が多発、外の壁側にもびっしり、サウナも混んでたけど遠赤外線×2,F式、遠赤外線の4セット、F式で砂時計が床に置いてあるのが判らずロウリュしなかったので火傷のような皮膚のヒリヒリ感がやばかった。
水風呂は冷たくていいけど狭いから4人までかな、やっぱりちょっとアウェー感があるからふみぞの湯がいいかな
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。