2022.05.18 登録
[ 北海道 ]
仕事帰りの土砂降りの雨の中赤いベレー
温泉と食事のセット券を購入
先にレストランでカツミートを食べてからゆっくり温泉&サウナ
さすがに雨降りなので先客3人のみ
じっくりサウナを3セット
赤いベレーはサ室が狭い分熱く
水風呂も狭い分冷たいのがいい
温度差があるとととのいやすいんだろうか?
壁に腰かけてうとうとしてしまった
ととのいました
[ 北海道 ]
毎週月曜日はロウリュの日
今日は宇佐美支配人が出張で不在の為
赤色法被助手と黄色法被新人君で
ほうじ茶のマグマ5回×2セット
サ室はほうじ茶の掛け方なのかそこまで熱くならなかった
なのでロウリュ終了後も大抵の人が残っていた
26日にいい風呂の日なのでふみぞの湯ではビンゴ大会を実施
普段はガラポン抽選会で景品を貰ってたので
ビンゴ大会の時間にいる人に景品が当たるのかな?
11日の紅白戦後にエスコン内の温泉&サウナへ
来場者が1万6700人なので混んでると思ったがそうでもなかった
初めての球場内のサウナは、サ室奥の座るエリアは球場が見えないけど
立ってみるエリアは球場内が見えてすごい
普段ふみぞの湯のサ室のTVで野球を見るのと全然違う
これは是非試合中にも入りたいと思った
温泉もモール温泉で帯広のアサヒ湯並みに濃い
水風呂はそこまで冷たくはないが、先日買ったスリコのサウナチャンスポンチョを着てととのいシートに座ると、芝生の匂いと開放感ですごくよかった
サウナだけでなく更衣室の隣に温泉エリアがあって普通に髪と体を洗える
ボディーソープがいい匂いなのがよかった
試合中にまた来たい
[ 北海道 ]
明日の日ハムの秋季キャンプに行って紅白戦を観るのに
釧路を22時に出発しプレミアホテル-CABIN-帯広に23時半に到着
CABINは約1年ぶり、HOKKAIDO LOVE!割「秋冬キャンペーン」でお得に宿泊
到着後すぐ温泉&サウナ、客室のバスタオルを持参
サ室はセルフロウリュができるタイプで白樺の木がいたる処にある
深夜なのに結構お客さんが来ていて、ととのいいすで爆睡している人もいた
じっくり2時過ぎまで2セット、CABINのサ室は苦しくなくて適度に熱いのがいいのと、水風呂が寝れるタイプもあるのがいいかな、モール温泉が内風呂だけなのが残念かな、でも全体的にとてもよかったです。
[ 北海道 ]
毎週月曜日はロウリュの日
今日は赤色法被支配人と黄色法被助手で
ほうじ茶のマグマ5回×2セット
サ室は満員御礼なので気合を入れて団扇を扇いでいました
1セット目が終わり支配人が「誰も出ていかない」と嘆くと笑いがおき
あっと言う間に終了しました。
[ 北海道 ]
毎週月曜日はロウリュの日
今日は赤色法被支配人と黄色法被助手で
ほうじ茶のマグマ5回×2セット
支配人曰くアロマをかけるとサウナストーンに
アロマの油の膜がはって熱くならないので
やっぱりほうじ茶が一番いいとのこと
ととのいました
[ 北海道 ]
16日からの休業明けのふみぞの湯へ
サ室の天井が直っていて桟木で補強してあった
最上段の背もたれの板が張り替えしてあった
そのためサ室内が木の香りで充満していた
サ室のTV横の時計が狂っている
大工さんが天井張替でぶつけたままだからだと思うが、TVの木箱スピーカーが曲がっている
洗い場の使用不可だったカランが直っている
もみほぐし処、ゲームコーナー、自販機、入場券売機、入口両替機の位置変更
入口玄関の剥がれていて転びそうになるタイルはそのまま
天井の切れているLED照明は直っていない
露天風呂前TV横ベンチのささくれていて刺さったら危ない壁はそのまま
使用不可のロッカーは復活せず
扉の「こちらに引いてください」が「ちらにいてください」になっているのもそのまま
ととのいいすに座っていると宇佐美支配人が険しい顔で通り過ぎて行った
機械のメンテナンスも実施したと思うので、沢山お客さんが入ってほしいと思う。
[ 北海道 ]
超久しぶりに大喜湯昭和店へ
とののい椅子が立派になって
足置き場の石が木目の台に代わっていた
冬に石の時は足が冷たかったのに
冷たくなくなっていてよかった
ロッカーも以前と違っていた
F式サウナに入ってロウリュしたけど
普段ふみぞの湯のマグマを浴びてるせいで
なぜかぬるく感じる
水風呂はかけ流しで冷たくていい
ただ3~4人が限界なのでサ室のキャパを考えると狭い
マイ洗面道具を置くラックのパイプが広くて置きずらい
ととのい椅子を使う前に掛ける温泉をすくうのが
洗面器でなくて桶がいいかな
大喜湯は洗い場が壁一面配置なのが特徴なんだけど
そのせいであまり落ち着かない
温泉の湯口が中央にあって
勢いよく四方にあふれ出るのは見ていてとても良かった
[ 北海道 ]
仕事帰りに赤いベレー
温泉と食事のセット券を購入
先にレストランで中華カツ丼を食べてからゆっくり温泉&サウナ
金曜日なのに人が少なくてゆっくりできた
[ 北海道 ]
毎週月曜日はロウリュの日
今日は赤色法被支配人と黄色法被助手で
桧のアロマのマグマ5回×2セット
サ室内はお洒落な匂いが充満してるが
周りから「コレじゃない」感じが…
宇佐美支配人は「こういうのは他の施設に行ってください」
と今回限りみたいで次回はほうじ茶に戻るそうです。
[ 北海道 ]
毎週月曜日はロウリュの日
今日は黄色法被支配人と赤法被助手で
ほうじ茶と何か入れてマグマ5回×2セット
手際がよくすぐ終わりました
宇佐美支配人が扇ぎながら
「16日から1週間休みます」と
大事なことなので3回言いました
[ 北海道 ]
仕事帰りに赤いベレー
温泉と食事のセット券を購入
先にレストランでカツミートを食べてからゆっくり温泉&サウナ
サウナはサ室が狭い分熱い、じっくり3セット
赤いベレーは水風呂が冷たいのがいい
なぜなら蛇口から水道の水を勢いよく流しっぱなしだから
水がもったいないので節水のため、定量で止まってしまう水風呂が多い中
蛇口から水を出しっぱなしの水風呂はなかなか無いよ
[ 北海道 ]
毎週月曜日はロウリュの日
今日は黄色法被支配人と赤法被助手で
ほうじ茶にミントがプラスされたマグマ5回×2セット
敬老の日で祝日なので普段より子供が多くて混んでいた
サ室も子供が多くて満員だけど途中退席も多かった
[ 北海道 ]
足寄町銀河の湯へ行きました
足寄町民の足寄町民による足寄町民の為の温泉施設
入湯料が400円で安い
こじんまりとしたビジネスホテルより小さい浴室
洗い場は8つ、サウナは2段で5人まで、水風呂は1人用
ととのい椅子は外に2つ、浴室に1つ
サウナはMETOSの電気ヒーター
12分計有り、BGM、砂時計付
だけど室内82℃でぬるい、水風呂はかけ流しでなく
定量でストップするタイプでぬるい
温泉を隣の温水プールと供用しているため
温泉内に藻が発生しますとの表記があります
残念なのは排水溝の音がすごく大きいこと
排水トラップを工夫すればいいのに
外気浴をする場所もないし
洗い場は背中が対面でいいから手前に壁を持ってきて
ととのい椅子を置くスペースを作ってほしかった
せっかく新しい施設なのに
利用者の事を全く考えていない自治体が造る施設に
ありがちな温泉施設で残念でした。
[ 北海道 ]
約1ヵ月振り仕事帰りに赤いベレー
温泉と食事のセット券を購入
先にレストランでカツミートを食べてからゆっくり温泉&サウナ
サウナはサ室が狭い分熱い、じっくり3セット
赤いベレーは外気浴ができないので、ととのう場所が無い
入口に椅子が2つあるが狭くて窮屈で邪魔なので誰も座らない
なので浴室の中央の円柱の所で風呂椅子に座ったりしてととのおうと
思うんだけど、既に他の人が座っている
椅子難民が多発していて座れる場所がない
シャワーが無くて誰も使わないカランの所の蛇口を取っ払って
椅子かベンチを置いてもらえるといいんだけどな
後、ドライヤーが新しくなっていました
[ 北海道 ]
毎週月曜日はロウリュの日
今日は黄色法被支配人のみで
黒ウーロン茶にカプサイシンのマグマ
1人なので5回×1セット
23日の宣伝をして終了
いつものほうじ茶の香ばしい香りが好きなので
ほうじ茶でいいと思う
帰りは土砂降りの雨の中歩いて帰宅
[ 北海道 ]
翌日札幌ドームでB'zのライブ観戦の為
ドーミーイン帯広泊
チェックインが23時過ぎだったので夜鳴きそばは食べられず
到着後すぐ温泉&サウナ、1時過ぎまで3セットで終了
風呂上りにアイス
朝は7時から9時半までサウナ
風呂後は乳酸菌飲料
ととのいました
[ 北海道 ]
毎週月曜日はロウリュの日
今日は赤色法被助手のみで
ほうじ茶のマグマ5回×2セット
定時の5分前に始まりあっと言う間に終了
外気浴の椅子が12脚になっているので
たぶん増えていると思う
[ 北海道 ]
世間や同業者は盆休み初日で休みなのに自分は仕事
仕事帰りに赤いベレー
温泉と食事のセット券は7月で終了とのことなので通常料金で温泉&サウナ
お盆なので駐車場が満車、キャンピングカー多数、地方ナンバーの車が多いせいか普段より混んでいた
赤いベレーは洗い場が少ないので空き待ち、サ室も満員、狭い水風呂に3人が体育座りで入る、普段空いている分、逆に今混まないといつ混むのさと思いながら入りました。
[ 北海道 ]
毎週月曜日はロウリュの日
今日は黄色法被支配人と赤法被助手で
ほうじ茶のマグマ5回×2セット
助手がカップをこぼしてしまったので
香りの変化を楽しめなかった
今日は普通のマグマなので普段よりぬるめ
ととのいました