2022.05.15 登録
[ 神奈川県 ]
13:45イン
今日も岩盤浴付き
風呂を各種堪能して
サ10分、水30秒、外8分
外が寒すぎて外気浴時間短縮を余儀無くされる。
岩盤浴は15分→涼む→漫画1冊を2セット。
異世界おじさんを2巻まで読破。
元S●GA関係者の俺にガンガン刺さる内容だった。
この作者とは間違いなく同じ時代で同じ道を生きているであろう。
サ8分、水30秒、外8分で2セット。
ここの駐車場は無料が5時間なんだが、岩盤付けると5時間は短いな…
やはり駐車場は時間無制限にして欲しいなぁ…
男
[ 神奈川県 ]
17時イン
まずは飯。
味噌カツ定食。ウマー♪
今回は岩盤浴も使用。
まずは浴室へ。
広々とした内湯の炭酸泉に浸かっていたら、何やらロウリュ用の桶と柄杓を持ったスタッフが現れた。
え、やんの?
特に予告もなかったようだが、これは乗るしかない!
っと、サ室へ駆け込む。
無言で始まるロウリュ。
説明は一切無かったが、おそらくペパーミント。
そしてタオルをブン回すスタッフ。
100度部屋なのでかなり強烈♪
無言で始まるタオルでのアフウグース。
最後は拍手。
ゲリラロウリュだったのか?
ラッキーだった。
サ(ロウリュ)10分、水30秒、外8分
そして岩盤へ
岩30分、外8分
岩15分、外10分
浴室へ戻って
サ8分、水30秒、外8分を2セット
だいぶ混んできて、猿が現れうるさくなってきた。
ロッカー室で「今日は混んでるな」なんて会話が聞こえてきたので、どうやら平常時よりは混んでいたらしい。
そしてその理由が退館時に明らかに。
どうやらポイント2倍デーだったらしい。
初スタンプ、2倍で頂きました。
某氏がオススメしてるだけあって、全体的にとても良かった。
ととのいスペースに横になれる所か倒せる椅子があれば、なお良かったんだが、惜しい。
サウナ関係ないけど、ゲート無し駐車場ってのはありがたくて良かったが、第1駐車場が満車だと、第2駐車場は砂利なので砂埃がすごい…
次回は洗車する前に来ようと思う。
(今日は来る前に洗車してきたので…)
男
[ 神奈川県 ]
外気温マイナス2度…だと?
そんな中でのサ活。
イベント期間中でサウナ+10℃にクール水風呂だった。
サ12分、水30秒、外8分で3セット。
露天の床が所々凍っていた。
外は滅茶苦茶寒かったが、それもまたイイ。
星がすごいよく見えたのも良かった。
だが、相変わらずこの店は野生の王国。内風呂も露天もサ室でさえも若い猿達の鳴き声が響き渡っていて、ここまで来ると逆に気にならないというw
閉店までガッツリサウナと風呂を堪能した。
男
[ 神奈川県 ]
ガッツリ肉を喰らって、17時の熱波目当てに16時チェックイン
サ12分、水1分、外12分で5セット
第2のホームってか最初はここホームにしてたし、迷うところ。
欲しい設備ほぼ全部あるし、フットパンチは最高!
2セット目で熱波。
5分前に行って2番目で待機
熱波師が来て中を確認。
「あと3人入れます」というので無事、最下段、3段目、4段目にて3回熱波浴びれた。
それなりに混んでたが、この店はハンターが巡回してるので猿は絶滅危惧種なのでいつも静か。他店も見習うべき。
料金はSuicaで払えるし、「MATCH」もあるし、素晴らしい!
あえて欲を言うなら駐車場が左ハンドルに優しくないのとロッカーが要100円玉なのが改善されればいいなぁ…
(駐車場に関してはジム、スーパー等と複合施設だから難しいかもしれんけど)
男
[ 神奈川県 ]
22時チェックイン。
サ15分、水1分、外12分で4セット
この店の横になれる縁台は、天井にヒーターあって程よいポカポカ感がとてもイイ♪
金メッシュにピアスの若猿+連れがよく鳴いて邪魔だったのと、サウナ室で「あぁ、あぁ、あぁ…」ってずっと唸ってる老猿が色んな意味で気になったくらいで、他はマナーよく全体的に静かだった。
あと露天の黒湯が炭酸じゃなくなったみたい?
泡も無く、うんちく看板も新しくなってた気がするが?気のせいか?
男
[ 神奈川県 ]
久々の茅ヶ崎店
TVかなんかで取り上げられて儲かったのか、気持ち設備がきれいになってる気がするが、気がするだけかもしれない。
ここの炭酸泉はゆったりできてイイ。
しかも炭酸泉に電気風呂がついていて、腹部にも当たる位置なのもイイ。
なんといっても「うたた寝蒸し風呂」
これのためだけにここに来る価値がある。
確実に気絶出来るけど定期的に目覚まし(蒸気が上がる)ので安心。
客も比較的静かで、鳴いてる猿はおっさん4匹と若者2匹の2組くらいだった。
サ10分、水45秒、外10分で3セット。
うたた寝蒸し風呂で気絶30分
とても良い。
これで「MATCH」があって左ハンドル対応の駐車場ゲートなら完璧!
男
[ 神奈川県 ]
2度目の利用。
入浴前に施設内の「みうら亭」で食事。
先に飯を済ませたのは閉店までガッツリ入浴してやろうという意志の現れ(入館18:20)
入浴券購入にはSuica(Pasmo)が使える。
基本的になんでもモバイルSuica(スマホ)で会計する俺にとってはありがたい。
浴室に行くと「あれ?こんなだったっけ?」と違和感。そこでこの店が浴室入れ替え制と気付く。
ただ、設備はそんなに変わらないようだ。
この日は割りと空いてて静か。
残念ながら1、2組猿が鳴いていたが、我慢出来るレベル。
猿がいなくなると静かにゆったり出来る時間もあった。
サウナは最上段で80℃とマイルドなせいか、空いてはいるが上2段は埋まってる(待ち)の状態だった。
ここのタワーは前後幅が狭いので、実質1段飛ばしみたいな坐り方になりがち。
サ12分、水45秒、外10分で4セット
外気で寝れるスペースが多いのは嬉しい。
横になりながら時折通過する京急の車両が見えるのはこの施設ならでは。
うたた寝炭酸泉で気絶して、22:55店員に「間もなく閉店です」と声をかけられ終了。
男
[ 神奈川県 ]
21時に仕事終わってからでも行けるのが、この店の強み。
2時まで営業、マジでありがたい。
他の施設が閉店を迎えるであろう時間にチェックインしても2時弱の時間がある。
残念なのは猿が多い事。
猿だから文字も空気も読めないのであろう。
会話はご遠慮くださいと表記のある内風呂、露天風呂はおろか会話禁止のサウナ室内も猿達の鳴き声が、とてもうるさい。
特に毛色が金だったりと黒くない種類は特にうるさい傾向にあるようだった。
従業員も若いので襲われるのが怖いのか注意できないでいる様子だった。
そんなあまりよろしくない環境の中、
サ12分、水1分、外10分で3セット。
空が澄んでいて月や星がよく見えた。
静かに夜空を見ながらととのい…たかったのだが、猿がマジでうるさくてそれどころじゃなかった。
お店には何か対策をしてほしいものだ。
ポスターや貼り紙は猿には効果が無いようなので、やはり定期的に巡回して駆除して欲しいな。
男
[ 神奈川県 ]
ホーム設定で迷ったが、やはり俺にとってのホームはここだろうな。
免許取って友人と始めて来た温浴施設だし、家からの距離も一番近く行きやすいし、ビジネス面でのお付き合いもあるし。
これで深夜2時位までやってたら仕事終わって帰宅後でも行けるので使用回数が倍増するんだがな。
駐車場、運良くVIPポジション(入口の目の前)が空いていたのでラッキー!
だが、ここで運を使ったからか、迂闊にも会員カードを忘れるという事件が発生。
しかし、モバイル会員のポイントが1155ポイントあったので、600ポイント使用して事なきを得た(損した気分にはならなかった)
サ10分、水1分、外10分で4セット
水風呂14℃、いつもより冷たいっぽい。
サ室はほぼ満室でマット交換後は待ちが発生していた。
浴室もそれなりに混んでいて好きなところに入るというより、空いてるところに入るって感じだった。
ま、まだ警備の増員もかかって正月モードも残ってるし。
混雑はある程度仕方ないね。
とはいえ、なんだかんだで整ったし、いい湯だったし、天気良かったのでOK!
男
[ 神奈川県 ]
蒸し初め。
箱根駅伝を見た後、横浜から駅伝コースを辿り芦ノ湖で折り返して18:00チェックイン
入り口に行列が出来ていたので、やめようかと思ったけど、並んでるのは個室希望のカップルや家族連れだったようで、すぐ入れたし、浴室もそこまで混んで無かった。
サウナも待機無く入れた。
サウナ12分、
水風呂45秒、
外気12分で4セット
今日は外気温が低い上に、ここの水風呂は露天なので水風呂は短めにした
●1セット目
60〜70℃(中段)
●2セット目(18:30)
ロウリュ(ゆず)
●3セット目
60〜70℃(上段)
●4セット目
ロウリュ(ひのき)
最後の外気浴後に月見風呂。
若者や外国人多かったけど定期的に黙浴パトロールが巡回してくるので落ち着いてゆったりできた♪
男
[ 栃木県 ]
一泊して朝ウナ
露天風呂の炭酸泉で迎える夜明け
サウナの温度は90℃
昨日100℃だったのは利用者が少なくて温度が上がっていたようだ。
水風呂は18〜19℃
外気温の方がちょっと低いかなって印象
(サ8分、水1分、外8分)×3
気付けば8時で清掃の時間。
湯の抜けた湯船を清掃するスタッフさん2名。
この広さの浴室を1時間以内に2人(?)で清掃って結構大変だろうな…
まさに陰の功労者!
ご苦労さまです。
男
[ 栃木県 ]
平日連休を活かして、今年最後のドライブ兼観光兼サ活遠征。
08:30 横浜出発→湾岸線から東北道
12:00 宇都宮ドンキ地下で餃子ランチ
14:00 日光東照宮観光→いろは坂
16:00 華厳の滝観光
17:00 竜頭の滝観光→いろは坂→122号
19:00 あしかがフラワーパークでイルミ
21:00 足利健康ランド
こんなメニューで疲れた身体を癒やします。
建物の外観が閉店したパチンコ屋みたいだったので最初駐車場スルーして通り過ぎてしまったw
施設内はとにかく広い
休憩コーナーはかなり充実。だいたい考えられるものは全部あるんじゃなかろうか?
フィットネスまであるし。
浴室にはなんとプールがw
風呂はプールじゃないみたいな泳がないで下さいの貼り紙してある施設は見た事あったが、まさか風呂にプールがあるとは逆転の発想かw
広い敷地だからこそ出来る、首都圏では難しい造りか。
露天風呂からコジマ電気と近隣のマンションが見える…という事は向こうからも見えてるんだよな、コレw(女湯はさすがに無いだろうけど)
サウナはガッツリ100℃
サウナ室と露天風呂のテレビが同じチャンネル設定なのは個人的に高得点。
サ室にしかTV無いなら不要だと思うし、両方にあるならチャンネルは合わせてほしいよね?
風呂としてもサウナとしても宿としても優秀だと思うわ。
男
[ 神奈川県 ]
「フィットボクシング北斗の拳」で疲弊した筋肉痛の身体を癒すw
(サウナ 12分
水風呂 1分
外気浴 10分)×4
なんか子供連れや中高生が多い気がする…
そうか!奴ら冬休みか!
盆暮れ正月GWは平日休みの特権「静かにゆっくりゆったり」が難しくなるのが残念。
とはいえ、激混みではなかったのでサウナも風呂も普通に満喫。
ただ、炭酸泉は入れなかった。
ここの炭酸泉はキャパが狭い(4〜7人)事に加え、他の湯が比較的温度高めなのでぬるくて長湯出来る炭酸と不感はいつも芋洗いな印象。
ジェットバスも他の施設と比べると温度高めなのであんまり長く入ってるとのぼせる…
ちなみにここのジェットバスは寝るタイプ4、座るタイプ3あって、一見同じにように見えるが実は場所によって、足裏、腰、ふくらはぎとジェットの位置が違うので使い分けよう。
てか、「背中・足裏」「背中・腰」とか貼っといてほしいね。
てか、気づけば筋肉痛が和らいであんま気にならなくなってる(消えたわけでは無い)
温泉パワーすげえ!
[ 神奈川県 ]
冬至なので「ゆず湯」に浸かりに来た。
炭酸泉がゆず湯になっていて、香りも温度もいい感じ。
サウナもそんなに混んでいなくて快適。
外がだいぶ寒くて風も強いの水風呂時短で4セット
久々に岩盤浴も利用。
仮眠して、汗かいて、ドリンク飲んで、漫画読んで、マッサージ椅子でうたた寝…
全体的に空いてたし、若者が多い割には比較的静かだったのでまったりリフレッシュ出来た。
[ 神奈川県 ]
仕事終わって(21時)翌日が休みの時は深夜2時までやってるのでだいたいここ。
スタンプカードでタオルゲット!
高温サウナ+ミニうちわでのセルフアフウグース実施中
平日で雨も少し降っていたので比較的空いていたが、やはり若者グループがうるさい…
控えめな2人会話ならまだ許容範囲だが、3人以上のグループはもれなくやかましい。
サウナ室と寝湯で会話するような奴は、出禁にしてほしいね。
浴室とサウナでは静かにしてほしい。
[ 神奈川県 ]
平日なので空いてるかと思ったがそんな事は無かった。
相変わらずマナーの悪い若者グループが多くてうるさい。
これさえなきゃ最高に近い施設なんだけどなぁ…
せめて寝湯で騒ぐのと1つの壷湯に3人で入ったりするのはやめてほしいね。