2022.05.14 登録
[ 東京都 ]
施設の基本情報がわからない(値段、アクセス、タオルの有り無し)、前売りチケットが買いづらい、アクセスしづらい、値段も高め。
だがしかし、来てみればすべて忘れる素晴らしさ。眺望も温泉もあるし、2種類の水風呂も最高。整い椅子も十二分にある。何より落ち着いていてゆっくり整える。また来ます。
#整いが止まらない
[ 神奈川県 ]
初めて訪問しました。温泉は24年秋から、ということで今はお湯を沸かせてためているようです。湯船も広いし、温泉に切り替わったらさらに良い湯が楽しめますね、露天の竹林、緑も素晴らしい。コスパの良いいい施設ですね♨️
サ室は自分にはちょっと熱すぎたかも、オートロウリュで温まったサ室がずっと高い温度でキープされてる。もうちょっとメリハリあるとゆっくり入れていいな〜。個人的には室温ダウン、湿度アップを希望。
水風呂はキンキンの10度、久々の刺激でリラックスできました💌
[ 神奈川県 ]
フィンランドからの帰国後、日本のサウナが恋しくなり川崎ゆいるへ。いつ来ても浴場のクオリティ高いし、タオル交換のサービスもあって快適。今日はお昼も施設内で食した。たきぐちアウフも良かった~!強炭酸琥珀風呂もキン○マがヒリヒリするほどの炭酸、効いてる感じがする。
フィンランドとエストニアで10か所のサウナを巡った、日本と北欧ではサウナの楽しみ方は違う。
日本のサウナ:静かに自分と向き合う⇒キンキンの水風呂⇒外気欲で整う⇒繰り返す⇒すっきり⇒心地よい疲れと眠気
フィンランドのサウナ:コミュニティと触れ合い⇒シャワーで汗を流す⇒外でビール⇒繰り返す⇒すっきり⇒心地よい酔いと覚醒
どちらも好きです♪
ところでなんで日本には水風呂があるんでしょうね?銭湯文化の名残なのかな・・・
フィンランド、エストニアの旅最終日。飛行機までの時間があったのでこちらのAllas Sea Poolへ。
恐らくですが、受付やカフェのある建物内に混浴サウナ2つ、離れたプールの奥に混浴と男女別のサウナで3つ、サ室は計5つかなと思います。
どのサウナもみなさん水着着用でした。普通の温水プールも屋外にあるので純粋に泳ぎにきたファミリー、エクササイズの人、暖かくなったので日焼けしたい人などいろいろです。ガチでサウナを欲している人はそんなにいないのでは?
そんな中、自分は本気で熱を欲しているので、どれが1番硬派なサ室なのか探っていました。結論としては5つのサウナのどれも緩やかな温度設定なので人が少ないサウナでハイペースにロウリュをするのが良いかと思います。
建物内のオーシャンビューじゃない方の混浴サウナ、離れの男子サウナは人が少なく好きなペースでロウリュしやすいです。湿度が上がれば汗も吹き出す、海水プールの冷水につかれば一段と整いますね。
最後は建物内のオーシャンビューサウナで旅を振り返りながらボーっと温まりました。このサウナはロウリュボタンがあり、押すとマシンがロウリュしてくれます。壇上にもあるので1番上段からでも押せる!すごい便利!
今回の旅で10日間10つのサウナに入りました。素晴らしい旅もこれで終わりです。東京に帰ります✈️
Töölö Towers
ここの施設は最低限のコストで無駄なく泊まれる良い宿だと思います。1階には北欧家具の並んだ休憩スペースもあるし、宿泊料に朝食もついてます。
サ室は最上階に男女別で存在しており、18:00~22:00の4時間のみ利用できます。シャワールームとサ室のみのシンプルなつくり。前室があるのでそこが更衣室代わりですが、特にロッカーや収納スペースはないのでご注意を。サ室の温度設定は例のごとく低め、ロウリュで自分好みに調整します。タワーの最上階なので展望室があり、バスタオルを巻いて展望室にでればヘルシンキの街並みとバルト海を眺めながら整うこともできます。ここにお酒やドリンク、つまみなど持ち込めばもういうことなしのサウナ体験ではないでしょうか。宿泊施設なので期待していませんでしたが、人が少ないのと展望室があるので私は大満足でした。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。