2022.05.12 登録
男
2025年8月26日(火)エスコン熱波!
本日は平日の試合のない日でした。
とは言ってもサウナ室には顔なじみの方々がいっぱい。
月見湯が休みなのでこっちに来てくれるって最高な受け師達だー!
初めましての皆さんもいらっしゃいました。
今日熱波を初めて受けた方も。一番熱い場所で最後まで受け切ったのはお見事でした。
5回戦の長丁場でしたが皆様のお陰で最後まで楽しくやれましたー!
ありがとうございました!
今回は長女リナと2人での参加。
ラストのダンスはどうでした?息ぴったりでしたよね~笑
付き合い長いんで。
今日はいつもよりサウナ室が熱かった(って言うか湿度がエグい)。
そこに加えて激熱娘のリナがいますから。
もう想像つきますよね。
その熱さに笑っちゃいます。
あと、エスコンのソフトクリームが美味いんですよ~
エストレージャのおススメですので是非食べてみて下さい。
共用
[ 北海道 ]
2025年8月22日(金)月見湯-華金-熱波!
あいにくの雨でしたが、たくさんのご参加ありがとうございました!
熱波では私からクイズを出したのですが、まじめな解答でもボケてもOKにしたら大喜利大会になってしまいました。
正解者と面白解答者にはご褒美熱波をいたしました。
最終回は恒例のオートロウリュ発動。
ジワジワ熱々でしたね。
プチビアガーデン開催してました。キッチンカーは2台。
私も、焼き鳥にソーセージにウィンナーにザンギにアイスにノンアルサワーを頂き、腹一杯で大満足でした。
熱波もビアガーデンも楽しかったです。
男
共用
[ 北海道 ]
一ノ瀬はるかさん凱旋アウフ。
お盆休み最終日とも重なり、広い駐車場が満車。
はるかさんにご挨拶だけして帰るつもりでしたが急遽参加することに笑
17時の女性側が満員だったみたいだけど、18時の男性も30分前から列が。
予定より5分早めて開始してくれました。
始めての月見湯サ室。熱さと狭さは事前に伝えてはおきましたが、
そこはさすが!臨機応変のタオルさばき。熱さもイイ感じ。
行列も途切れず延長戦も。神対応ありがとうございました!
地元のはるかさん。ご両親がよく月見湯に来るみたいで、
お父様は私の熱波も受けてるらしい。
その話聞いて急に恥ずかしくなった笑
次帰省された時もまたやって下さい!
お疲れ様でしたー。
男
[ 北海道 ]
緑の風に初潜入。
2025年7月12日にサウナがリニューアルオープン(TTNEプロデュース)。
日帰り入浴も可能になりました。
事前予約が必要です。
平日は2,500円、土日は2,800円。
サウナは「波紋(セルフロウリュ)」と「水筋(オートロウリュ)」で、
男女入れ替え制。
当日男湯側は「水筋(オートロウリュ)」でした。
入浴時間は15時~。15時にチェックインしたら広い大浴場にお客さん4人だけ。
サウナはしばらく貸切でした。
サ室前にサウナマットが専用ラックに綺麗に吊るされている。
マット数えたら20枚。ってことでサ室は20人収容。
広いサ室で3段ベンチ。暗さも丁度良い。
足裏が熱々なのでマイサウナマットを取りに行って足裏に敷いた。
オートロウリュは毎時0分、30分に発動。
開始時に正面にある水槽のオブジェが光で照らされる。
水が壁沿いの銅管を通ってその水槽に注がれ、
水槽の水が溢れるとストーブの上のフライパンみたいな鉄板に流れる仕組み。
時間は3分間くらい。
サウナは85℃くらいでマイルドだけどオートロウリュ発動中は良い熱さになります。
「水筋」って名前に納得させられた。
水風呂はヒノキ?5人くらい入れる広さ。
21.5℃のぬるめで長く入れるが物足りなさもある。
ファミリー向け施設なのでこれはしょうがない。
サ室の隣に「禅」っていうメディテーションルーム(クーラー部屋)がある。
ここは4人用。簡易的な仕切りあって、クッションマットが敷いてあり、そこに寝る。
頭の上に水差しが設置されており、蛇口を上げると水差しから水が降って来ます。
頭に当てるも良し!おでこに当てるもよし!私は顔面に。
ウォーターサーバーもあって、お水や炭酸水も飲み放題。
ちなみに大浴場内にはサンラウンジャーが3つ。その手前にベンチも。
そこで休憩もあり。
露天風呂は1階下にあるので階段でおりる。
エレベーターもある。お風呂の中にエレベーターあるって不思議。
エレベーターを降りてきたオジサンがすっぽんぽん。笑えた。
自分もすっぽんぽんだけど。
露天にはたくさんのお風呂。数えきれないので数えなかった。
時間が無かったのでお風呂は堪能できず。
休憩所もあるみたいだけどそこにも行けず。
今度は「波紋(セルフロウリュ)」の日にゆっくり来たい。
ドリンク、アイス、お菓子。色んな場所にサービスがあって、
日帰り2,500円って料金が決して高くないって思った。
男
[ 北海道 ]
2025年8月15日(金)月見湯お盆熱波!
たくさんのご参加ありがとうございました!
お盆や正月は、帰省中や旅行中のサウナーさんがどれだけいるか毎年聞いてますが
毎回ほとんどいません。今日は帰省中の方が2名だけ。
ってことでいつもの雰囲気で開催!笑。
ラストはオートロウリュ。
今回は設置がうまくいかず、お客様にお手伝いしてもらうことに。
ご協力ありがとうございました。
今日のキッチンカー「くうかい1号車」は私のお友達のモノノケさん。
餃子、炒飯、油淋鶏。どれも美味しかった。
来週はプチビアガーデンの日です。
みんなで盛り上がりましょう!
男
男
[ 北海道 ]
スタンプラリーやってないのに銭湯巡り中。
本日は末広湯さん。
家近なのでかなり昔に数回行ってたがサウナの記憶があまりない。
で、改めて確認したら...悪くない。
4人程度のコンパクトではあるけど、銭湯には珍しい2段ベンチ、テレビあり、ヒーリング系のBGMあり。
テレビは角度的に2段目からしか見えないと思う笑
電気ストーブ、ストーンあり。温度計曇ってて見ずらかったけど多分100℃だった。
早くから汗しっかり出ました。
水風呂は1人用(ギリ2人行ける?)。温度はちょうど良い感じ。
浴槽は主浴槽と薬湯の2つ。
薬湯が氷的クールで、ハッカの爽快感が味わえた。
浴槽も深くて好き。
混んでる時には行きたくないけど、空いてる時ならまた行きたいサウナでした。
なんせ近いし。
よきかな〜
男
[ 北海道 ]
2025年8月12日(火)壱乃湯さん
夏休み特別企画 Wひろみ熱波🔥🔥
たくさんのご参加ありがとうございましたー🙌
17:30のWひろみ熱波
岩ひろみさんは普段静かにやってるみたいなので、今回はド派手にやりました!
めちゃくちゃ楽しかった👍
18:30の私1人の回は、イベント用熱波はあえてやらず、普段月見湯でやってる熱波をそのままやりました。
エストレージャの各種アイテムをお披露目できて良かったです。
今回はほぼ初めましてのお客様でした。
ふざけた熱波師だなぁ~って思いましたよね😂
でも皆さんが笑顔だったんで楽しんで頂けたんだと思ってます笑
今回壱乃湯のお客様に熱波できてホントに良かったです。
月見湯のお客様も来てくれて、いつもの声援も聞こえて心強かったです。
いつもホントにありがとうございます!
今回はいつも岩ひろみさんがロウリュをする時間に合わせてやらせて頂きましたので、
仕事終わりで駆けつけてくれたけど整理券ゲットできず入れなかった方もいたみたいで。
すみませんでした🙏
早くも次回はいつ?の声があるみたいです。
次は冬休み特別企画
Wひろみ熱波vol.2でお会いしましょー😂👍
男
[ 北海道 ]
引き続き銭湯巡り。
今日は鷹の湯さん
脱衣所狭いけどロッカーがデカくて助かる。
お風呂はシンプル、熱湯とぬる湯の2つ。
天井が高いこともありスッキリとした開放感がある。
熱湯は皆様おっしゃる通り表記より熱い。
ギリギリ入れた感じ。
温冷交代浴が抜群にキマります。
サウナはゆったり3人サイズ。
攻めの熱湯に対して優しいサウナ。
ガス遠赤の83℃設定。汗が出るまで時間を要しました。
体に模様の入った強面おじ様とご一緒でしたが、もう一人のおじ様に、
「あんたが来るの待ってたのよ。別に用事はないんだけどね。あんたが一人でサウナ入るの寂しいと思ってさ〜」
ヤバい。可愛い。俺も笑顔にならずにはいられなかった。
水風呂は銭湯には珍しく4、5人いける広さ。
さっきの強面おじ様と一緒に入ったけど、気持ち良くてうんうん唸っててまた可愛かった。
帰りに番台の女将さんと軽く会話して退出。
ここもよきかな〜。
男
[ 北海道 ]
引き続き銭湯巡り。
どうせまわるならスタンプラリーやっときゃ良かったかなぁ笑
手稲のレトロ過ぎる銭湯。創業105年。札幌最古なのか?
ここの受付は脱衣所に向かって座る番台式。
抵抗ある人も多いのでこの方式少なくなったみたい。
シャワーが元気いい!
ストレスなく泡を流せる。
新しい施設でもシャワーが元気ないと心配になっちゃうのよ。
ここでも熱湯とキンキン水風呂で交代浴。痺れました。
水風呂のかけ流しも元気いい!
ついでに吸い込みも元気いい。あの音ビックリする。
サウナはスチーム。あの蒸し器、親近感あるなー。
月見湯と同じ?
温度がマイルドなのも一緒。
時間をかけて温まりました。
ここも建物の周りに木材がいっぱい積んでました。
木材を解体して地下水を薪で沸かす方式。
大変ですよね。
ただただありがとう。
[ 北海道 ]
9連休で銭湯巡り。
なぜかって? 理由は8/24にわかります笑
だいたいのところは行ってるけど、記憶が薄まっているところも多くて。
福の湯さんもその一つ。何年振りかで行ってみた。
脱衣所の開放感。玄関どころか、道路からも見えそう笑
熱湯と水風呂の温冷交代浴が沁みる。
ラドンのぬる湯も有難いアイテム。
サウナはスチーム。熱いスチームは大好物。
蒸気を食べる感じ?笑 口から入って喉を通って体内に入る感覚が好きで、
何回も深呼吸してしまう。
小さい水風呂。1人用かな。
知り合いなら強引に2人で入るけど、知らない人と入るには気まずい広さ。
ここは銭湯サウナの欠点である休憩椅子が無い問題は、
ラドン室のベンチの存在でクリアしている。
薪風呂だから気持ちいい。って違いがわかるほどの達人ではないし、
実際違いなんて無いと思うけど、手間掛かってるのがわかるから
。何となく気持ち良さ上乗せ。
よきかな~
男
[ 北海道 ]
旭川出張熱波の旅。
オスパー→菊の湯→高砂温泉と来て、本日4件目。
最後を締めくくるのは「こがね湯」。
銭湯OL靖子さんの著書「北海道の銭湯」の表紙を飾ったのが「こがね湯」。
多くの銭湯を渡り歩いた靖子さんが表紙に選んだのですから。
もう気になりまくってました。
店主が体調不良でしばらくお休みしていたらしいけど、最近営業再開したってことで。
もう行くしかない!
外観見てにニヤケました。なるほど。想像していたのより10倍レトロ。
その後、脱衣所見てニヤケる。浴室見てニヤケる。天井見てニヤケる。
薪で焚かれたお湯は熱々。水風呂キンキン。交互浴が気持ち良かった。
「熱気風呂」と呼ばれるスチームサウナは強烈でした。
もう入った瞬間から「ヤバいかも...」って。
逃げ場のないような狭さもヤバさに拍車をかける。
天井から落ちてくる湯気のしずくが体に直撃すると悶絶笑。罰ゲームか!
正直サウナは期待していなかったのですが、思いがけず堪能してしまいました。
ちなみに入浴料500円。サウナ利用+50円です。
壁にはこがね湯が掲載された新聞や雑誌の貼り紙がたくさん。
近所のおじいちゃん、おばあちゃんが集まる憩いの場でした。
存続して行くのは大変だと思いますが、協力者がいっぱいいるそうですので、
みんなで守ってもらいたいですね。
私も旭川に行った際には、また寄らせて頂きます。
男
[ 北海道 ]
何ですかここ。
何か面白かった。レトロ商店。
古いんだけど、新しいところもあり。基本古いんだけど笑
お風呂のローマ感。無駄なオブジェ。俺的には好き笑
小さめの浴槽いっぱい。種類で勝負!って感じ。
全部は入らず。
サウナは3段で22人くらい。
ドア開けたらモアっときた。足裏も熱い。
ストーブは金網に囲まれ確認できず。
気づくと汗がドバドバ。
ここ、なかなかいいんじゃないでしょうか!
前面ガラス張り。で、景色が脱衣所笑
テレビも脱衣所にありガラス越しに見る。
テレビ痛まなくていいな!笑
3セットしたけど毎回テレビのチャンネルが変わってた。
脱衣所にリモコン置いてあるわー。お客さん変えてたんだ。
水風呂は2種。
サ室出てすぐのところは冷たいが小さい。2人用?。
遠い方は少し大きくて深くて温度がマイルド。水が滝のように落ちてきてかぶれるので気持ちいい。こっちが好きかな。
休憩は浴場階の露天か屋上の露天。屋上気持ち良かったけど昇るの面倒。笑
椅子が普通のプラ椅子だったのが残念。
インフィニティかアディロンダックあればベストですね。
気にはなってたけどずっと行ってなかった施設。
今回行って良かったです。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。