2022.05.12 登録
[ 兵庫県 ]
大阪から三宮まで来たのでコチラへ。昼ごろから夕方まで3時間程度滞在。
過去に何度か訪れた事があるが7年ぶり位に訪問。とにかく水を推している施設で外に有料の専用蛇口やオリジナルのペットボトル水なんかもアリ。施設自体はかなり古いと思うのだが前回来た時よりもかなり改修されている気がした。
1階はフロント食堂、奥に休憩所がある。私は三宮の金券ショップで入場券を買っておいたので少しお得に入場できた。男性浴室は3階そこからさらに半階位上ったところにロッカーがあり浴室はさらに上。この辺の作りは少々分かりづらい。2階や階の間にカプセルや有料の休憩所もあり、無料仮眠室は2階にあり。宿泊もできるしこの価格で無料の仮眠室が使えるのは高コスパ。
浴室はかなり広く入室して左手半分は銭湯エリアでメイン浴槽、重曹泉、漢方風呂、打たせ水、洗い場。右手半分がサウナ、水風呂、寝屋とジャグジーにととのいスペースといった感じ。寝湯と打たせ水が反対なら完全分業制だったな。コレにさらに上の階があり屋上露天風呂と寝っ転がることもできたりチェアやベンチのある外気浴スペースがある。浴室は全体的に年季を感じさせる。
1セット目、サウナはL字型で入口は両先端にあり。熱源は浴室入口側から入った所にありそこから1直線に3段。真ん中の方にTVありだが音量が低くサウナに集中したい方にも対応。L字の曲がった先は少し短く寝転びスポット。熱源が遠いのでじっくりと蒸されたい方はコチラも良き。私は人も多かったので寝転びスポットスタート。5分位で汗がじんわり。人がまばらになったので熱源付近最上段に移動し更に5分で発汗良好。汗を流し水風呂。水が良いと言われるだけあり気持ちいい気がする。正直あまりわかっていない笑 そこからはととのいイスで内気浴。薬草風呂に寝湯、重曹泉も体験。
2セット目、先程ラストに座っていた熱源付近最上段に鎮座。7分で滝汗になり外へ。今度は打たせ水へ。コレは癖になりそう。今度は露天スペースへ。階段登り外へ。露天風呂を堪能しベンチで休憩。癒される。寝転びスペースも刺さる人は多そう。一旦水分補給しようと食堂へ。
食堂で水分補給。ちょっと眠くなってしまったので仮眠室で微睡む。気づくと時間がなくなっており名残惜しいがここでフィニッシュ。
アウフグースイベント等に凄く積極的で月間のイベント表を館内に多く告知してくれている。ここのサウナでのイベントは是非参加してみたい。人気施設だけあり常に人が多い。そこを許容できれば風呂にサウナに食事に高コスパで堪能できる施設。
5点中4点
[ 大阪府 ]
前日宿泊からのアサ活。
2階で身体を洗いサウナに入る為1階へ。プールサイドや休憩室が死屍累々。若い子達ははしゃいで疲れて裸でぐっすり。人気店の休みの朝はよくある光景。そんな光景に少しほっこりしながらチョイスはミストサウナ。最上段噴出口付近でマイナスイオン?を感じながら第二シャワーを浴びる感覚でサウニング。ささっと5分。汗を流し身体を拭いてメインサウナへ連闘。こちらも最上段でTVを見ながら8分、流れるくらいの発汗となり打たせ水を浴びジャグジーでフィニッシュ。
アサ活バッチリで寝覚めもバッチリ。さあ今日はどこのサウナへ行こうかな。
[ 大阪府 ]
他の方の投稿を見て行きたかった施設、本日第二段。夕方に1時間弱滞在。
通天閣から少し外れた場所にあるこの施設。外観は普通の銭湯なのだが暖簾をくぐると下駄箱から店内フロントと休憩所がガラス張りで見渡せる。これは令和の銭湯スタイル。下駄箱横の券売機で入浴券を購入しフロントへ。しかしこの銭湯スタイルの券売機どことかしかも料金体系が分かりづらい。初見は少し迷う。フロントで下駄箱キーとサウナ入場目印のバンドとバスタオルをもらい浴室へ。浴室や脱衣所、フロント周りもかなりリノベーションされており新旧が融合した感じで清潔感MAX。
風呂は四角いbox型で手前に洗い場とサウナと水風呂、奥に寝湯、電気風呂、メイン浴槽、半露天の打たせ湯付き露天風呂がある。面白いのがサウナは脱衣所の方の一角に迫り出しており中から脱衣所の方が見れるようになっている。そのすぐ下にととのい椅子があるのでその配慮かも。そのととのい椅子の横にビヒィタを吊るした木が植えてあったり色々と面白い。
1セット目、バスタオルを巻いて入るスタイルらしく周りの方の見様見真似でイン。入口横に熱源があり手前に一段、奥に2段。狭いように見えるがスペースをうまく活用しており詰めれば10人くらいのキャパ。温度は90℃前後で熱源のサウナストーンに少量の水がかかっているのか常に石の焼ける音が聞こえてくる。8分で滝汗になり外へ。シャワーをして水風呂。水風呂はかなり深くキンキン。好きな人はめっちゃ刺さる水風呂。その後、露天風呂の方で強力打たせ湯から椅子があるので外気浴。
2セット目も8分程度で発汗良好になり退出。水風呂は個人的に冷たすぎたのでサウナ横の大型シャワーで汗を流し電気風呂とメイン浴槽を堪能。そして脱衣所の内気浴へ。ここに椅子を置いた人偉い。脱衣所の冷房と相まってかなりいい感じ。若い子達も口々に気持ちいいとはしゃいでいる。わかるが少しトーン落とそうな。腹が減ったのでここで撤退。
地元のオッチャン達や銭湯デビューの若者達、老若男女を癒せる令和銭湯。フロント前の休憩所ではお酒やドリンク類も豊富で楽しめる。サウナは超ハイクオリティ、かと思えば昔の電気風呂が残ってたりとハイブリッドな施設。幅広い年代に対応した懐の広い施設だった。
5点中4点
本日2店舗、大阪のリノベーション銭湯を回ったがクオリティに脱帽。わが徳島にもあるにはあるが絶対数は少ない。銭湯の進化の形だと思うのでこの波が地元にも来てほしい。
歩いた距離 2km
[ 大阪府 ]
本日のお宿はこちら。カプセルコースで。
久しぶりにガッツリ休みだったので愛知県にサ旅なんてのも考えたのだがお目当ての宿泊できるサウナは全て満室。更に大阪のよく利用するサウナもカプセルが空いておらず諦めかけていた所こちらが空いていた。以前久しぶりに行った時にもっとのんびりしたいと思っていたので丁度よかった。しかも土曜はロウリュサービスもあるではないか。予約した時間が遅かった為16時半のロウリュサービスしか受けられない模様。というわけで15時過ぎにチェックイン。
少し時間があるので身体を清めミストサウナやプールで時間を潰す。ミストサウナめっちゃ気持ちいい。最上段のミスト噴出場所の近くが至高。
そんなこんなで16時半。油断して直前に入ったのだが広いサ室が満員。痛恨のミス。スタッフさん2人でめっちゃ気合い入ってる。とりあえず待ち。1回目の仰ぎが終了した段階で数名退室したので入れ替わりイン。何とかなってよかった。そこからはスタッフさんが後3回アロマ水をかけ攪拌と仰ぎ。スタッフさんの息もぴったりで満遍なく長めのサービスにふさわしい丁度良い熱波を送ってくれる。汗がすごい。一通り終わって退出。実はアロマも2種類あったみたいだ。しかし非常に丁寧なサービスで超気持ち良かった。もっと回数して欲しいが2名のスタッフを使いこのクオリティなら致し方ないのやも。
ここに来ると毎回言ってる気がするが行き慣れた所だけでなく色々試すのは大事だな。
歩いた距離 2km
[ 大阪府 ]
他の方のサ活を見て行きたかった施設。昼ごろに1時間程度滞在。
京橋駅から携帯を頼りに10分ほど歩いた所に独特の建物が。外観は昔からありそうな銭湯なのだが中に入るとあらびっくり。リニューアルしたとの事で新オープンの銭湯って感じ。券売機で入浴券と貸しタオルを購入したが少しわかりづらくセットだと10円引きになるみたい。買ってしまった後で気づいたので面倒でお布施。
1階下駄箱で2階に休憩所とフロント、奥に風呂場が。フロントで入浴券を渡しサウナ利用者は下駄箱のキーとロッカーのキーを交換するスタイル。
脱衣所は思いのほか狭く人気店特有の混雑が。ウォーターサーバーがあるのは有り難い。浴室はそこそこ広いもののやはり人が多いので少し窮屈な印象を受ける。殆どがリニューアルされているが所々年季の入ったタイル等が残されており逆にそこに味がある。
風呂は内湯に浅い所と深い所があるメイン浴槽と寝湯、電気風呂、高濃度炭酸泉があり炭酸泉はぬるめでずっと入っていられる。外湯にサウナ、水風呂、エステバス、露天風呂そして更に階段上がった先に屋上外気浴スペースが。この外気浴スペースが凄く、デッキチェア4台に椅子が複数台。正にサウナーの為の空間。
1セット目、サウナ室横に下敷きマットが用意されているのでそれを持って入室。廊下のサイドに2段で座る場所あり。廊下奥が熱源。熱源近くの上段へ陣取る。温度は見てないが体感は中々のアツさ。オートロウリュが頻繁に行われる為、機械の作動音がよくしており聴覚的にもいい感じ。8分で滝汗で外へ。水風呂の水は冷たすぎるので露天風呂でかけ湯をして水風呂へ。水深が深く立って入れる。私はすぐに上がったが皆さん気持ちよさそう。屋上に行って外気浴。本日は気温が高く風も強くないので涼しくなく早々に立ち去り脱衣所でクールダウン。風呂も一通り楽しむ。
2セット目、特に変わり映えする事なく上段で8分弱蒸される。滝汗をシャワーで流して炭酸泉横の椅子で休む。そしてそのまま炭酸泉。癒される。人もかなり多いのでこの辺りで終了。
終了後はフロント前のスペースが広い休憩所なのでゆっくりできる。
印象としては令和の最新銭湯といった所。ほぼ全ての物が揃っており超ハイクオリティ。個人的には水風呂以外のクールダウン方法がほしいがこれから外気が冷たくなるので外気浴が輝く季節。またその頃にお邪魔しよう。あとは人が多いのは人気施設の宿命。銭湯なのでタトゥー入れ墨に抵抗ある方は注意。
5点中5点
歩いた距離 2km
[ 大阪府 ]
昨日より宿泊しており5時前に目が覚めたのでアサ活。
この時間であれば休日の朝といえど人はまばら。どのサウナにも数名しかおらず選びたい放題。
まずはミストサウナから。朝の身体には視界が曇るほどのミストが気持ちいい。5分で外に出て汗を拭いたらそのままメインサウナへ。最上段でTVを見ながら8分弱。連続サウナで滝汗。シャワーを浴びいつもの露天水風呂へ。露天風呂にも入りインフィニティチェアで休憩。時間帯的に寝そうになったので再度シャワー。
ラストは締めのセルフロウリュサウナ。タイミングよく入室直後にセルフロウリュしてくれる方が。室内に蒸気が広がり一気に体感温度上昇。汗もダクダク。そこから水シャワーして風呂に浸かりアサ活終了。
混んでいてもそこそこ楽しめるがやはりある程度人が少ない方が好み。今日はどこに行こうかな。
[ 大阪府 ]
大阪に来たのでホームへ。カプセル宿泊プランで滞在。
入館時間は21時。ラストのロウリュサービスに間に合う時間だったので着替えて風呂場へ。
風呂場は大混雑で同志達がいっぱい。とりあえず身体を洗い9時半のロウリュサービスまで露天風呂等で湯通し。サ室前には人だかりができていたのでサ室を覗くと中はそれ程。皆牽制しているようだ。ここまで人数が牽制しているならばと先手必勝。サービスまでは10分弱あるが満室になると元も子もないので飛び込む。残り7分くらいから徐々に席は埋まり残り5分の時点でほぼ満席に。ロウリュサービス開始されるがこの時点で10分弱入ってるので発汗量もそこそこ。長身のスタッフさんからの熱波で更に滝汗へ。なんとか完走し水分補給からシャワー、そして外湯の水風呂へ。外湯の水風呂はあまり冷たすぎないので私にはちょうどいい。少し長めにサウナに入った為、水風呂が超気持ち良く何分でも入っていられそう。しかし5分くらいでとりあえず上がり露天風呂へ交代浴。
もう一度サウナ行こうかと思ったのだが腹が減っていたので街に繰り出す事に。入館は遅くなってしまったが何とかロウリュサービスも受けられて満足。深夜サ活やアサ活もする予定。やっぱりホームは良き👍
[ 徳島県 ]
仕事終わりにコチラへ。夜に1時間弱お邪魔。
久しぶりの準ホーム。体を清めいざサウナに。100℃弱と最高のロケーション。なのだが体調が悪いわけでもないがあまり気分がのらず発汗も程々に5分程度で退室。プールでプカプカしてから再度のサウナチャレンジ。
やはり今日はダメな日のようで同じく5分程度で終了。まあこんな日もある。そういう時はお風呂と水風呂を楽しもうという事でいつもの1.5倍時間を使ってプールでプカプカしたりジェットバスや電気風呂、替湯を楽しんだ。
最後に未練がましくもう一度サウナへ。やはり集中できず。諦めて帰路へ。
サウニングという意味合いでは気分的な問題で微妙な感じになってしまったがしっかり1時間弱滞在しているのでオッケー👍近々どこかのサウナへリベンジだな。まあ定期的にこんな日もある。
[ 香川県 ]
坂出、丸亀方面ラスト3戦目。他の方の投稿を見て行きたかった施設。夜に1時間滞在。
コチラも1戦目で調べた所深夜1時までという事だったのでお邪魔する事に。前の2つの施設と違って料金体系がシンプルでわかりやすい。コミコミ630円。入口の券売機で購入しフロントに渡して奥の浴室へ。フロントの反対側には食堂とリラクゼーションが。食堂の閉店が23時でリラクゼーションも24時までとの事で遅くまで営業してくれているのは非常に嬉しい所。時間に余裕がある時来たら食堂もリラクゼーションも利用したい。
脱衣所と浴室は旧高松ぽかぽか温泉を思い出させる造りで昔はサウナゾーン多分有料で区切られていたんだと思う。
浴室入って左は洗い場、右に電気風呂、メイン浴室、寝屋やジェットバス、1階の露天風呂。奥に階段があり2階に進むと左に洗い場、強力ジェットバスゾーン、塩サウナ。奥の真ん中に水風呂。右に2階の露天風呂と高温サウナといった感じ。内にも外にも椅子はもちろん外にデッキチェアも。
1セット目は高温サウナへ。室内は3段で少しこじんまりしているが混雑はしないので丁度いい感じ。最上段でTVを見ながら10分で滝汗。シャワーから水風呂へ。水風呂もこれまた冷たい。すぐにギブしてデッキチェアで外気浴。外の湯ってマークが夜空に映える。いい感じ👍
2セット目は塩サウナ。コレも見たことある造り。塩を塗ってTVに集中。10分経てばお肌もすべすべ。シャワーを浴びてお風呂も楽しむ。脱衣所で休憩して水分補給。
3セット目は高温サウナ。8分弱で滝汗になったのでフィニッシュ。
玄関入った瞬間から安心安定のぽかぽか温泉という感じ。丸亀来た時はまたお願いする。次はゆっくり食事と、リラクゼーションもだな。
5点中3てん
[ 香川県 ]
坂出、丸亀方面2戦目。夜1時間滞在。
久しぶりにコチラへ。前に比べて料金体系がスッキリした様な気がする。でも相変わらずわかりづらい笑
あまり来るつもりはなかったが一つ前に訪問した施設でサウナイキタイを見ていたらロウリュサービスしているとあり調べてみた。毎日18時21時に開催との事。こうなるとロウリュ好きとしては行くしかない。
結構余裕を持って到着したので少し探索。お土産コーナーどんどんパワーアップしている気がする。あとは食事処の焼肉が復活していた様な。それと風呂場の掲示板ごちゃごちゃしてたな。
時間もあるのでとりあえず1セット軽く7分。そこそこ発汗したのでかけ湯して水風呂へ。15℃でキンキンなんで浸かるだけ。外気浴スペース探索。インフィニティチェアあるけど壊れてたりボロボロ。1台だけだから人気なんだと思う。炭酸泉や電気風呂で時間潰していると結構人が集まってくる。いざ戦場へ。
3分前に入室。この時点で8割、開始の合図で9割方席は埋まっていた。しかし入口に張り紙で会話控えてとあるが各々喋ってるな。TVの音もそのまま。アロマ水の説明聞こえないしかけ方雑。大団扇で仰ぐのは力強い。熱波もいい感じ。でも全体的に何とも言えない感じ。うーん、まあこんなもんなんのか?
ここは企業努力でお客さん呼んでる店だと思うし色々な事をして面白いのだがやるならキッチリやった方がいいと思う。サービスというからには楽しませてほしいところ。
[ 香川県 ]
香川の坂出、丸亀への遠征3連戦。昼ごろから5時間滞在。
玄関を入りフロントが右手、真っ直ぐ進むとジム、左手に浴室に続く廊下が。フロントの更に奥に2階の休憩スペースに続く階段と岩盤浴スペースに続くドアが。
気にしていなかったが本日は風呂の日で500円安かった。ついでに岩盤浴もする事に。岩盤浴は60分の時間制なので30分後に予約。館内着とタオルセットを貰い風呂場へ。
入れ替わりらしく本日は右手。この施設のウリは特殊な鉱石の風呂らしく廊下にもその説明がいくつか貼られていた。脱衣所から右手が露天スペース奥に内湯という少し変わった造り。
体を洗って少しサウナを覗いたが岩盤浴の時間の為サウニングは後程。
専用の館内着を着てフロントへ。この館内着を着ていないと2階の休憩スペースは使用できないとの事。フロントで岩盤浴初めてと伝えるとまた専用の岩盤浴着とタオルセットを貰い丁寧に説明をうける。専用の着替えが多いのは少し面倒。まず岩盤浴用のロッカーがありそこで着替え。そこから奥に移動すると男女共用の岩盤浴室と女性専用の岩盤浴室、ソルトピットというクールダウンできる男女共用の部屋が。ウォーターサーバーもあり。あとは岩盤浴室の前の部屋に卓球台とダーツ台が。コチラは有料みたい。
岩盤浴室は専用の岩盤浴ベッドが並んでおり部屋は60℃。バスタオルを引いて壁に書かれた作法に則り堪能。15分程度でそこそこ発汗しソルトピットへ。どうやらハンガリーの空気清浄空間のようで中々珍しい。非常に幻想的な雰囲気で未知の体験であった。こういうのはもっと推して宣伝した方がいいと思う。
正直、岩盤浴自体は普通なので30分程度で終了。再度風呂場へ。
サウナは2種ありメインの高温サウナとミストサウナ。まずは高温サウナから。高温サウナは3段でかなり広い。座席の対面にTVとストーブというオーソドックスなもの。温度は100℃前後で結構年季が入っている。サウナマットボロボロ。最上段10分弱で発汗良好。出てすぐ横にかけ水があるが冷たいのでシャワー浴びて水風呂へ。これも冷たいので浸かるだけ。内のサヌカイトの湯や外の鉱石風呂、壺湯も堪能。
2セット目はミストサウナ。コチラは外湯の方にあり。このサウナ、ミストの量がとにかく凄い。普通なら霧のような感じだがコチラは小雨。常に大粒のミストが降り注いでいる。コレは超気持ちいいぞ。何分でも入っていられそうだがとりあえず10分で。外に出て汗を流して外気浴。その後は館内着で休憩したりサウナ入り直したりダラダラ。
かなり大きな休憩所があり長時間ゆっくりできる。ミストサウナは1度体験する価値あり。
5点中4点
[ 愛媛県 ]
愛媛観光2日目。結構強行軍で松山から今治そして西条等を通り四国中央に辿り着いたのが23時前。同行者と交渉してコチラに50分弱お邪魔。
昨日同様、サ旅ではないのであまり時間がなくターボサ活。フロントから奥に浴室、フロント前には漫画の読める休憩室兼食堂が。残念ながら時間が遅いため食堂は開いておらず。
脱衣所は少し大きめの銭湯といった感じ。スタッフの方が常に清掃してくれており清潔感MAX。
浴室は電気風呂付きメイン浴槽と寝湯、洗い場が対になっており奥にサウナ2種類と水風呂、エステバスがあり露天スペースがついになり1番奥に外気浴スペースが。露天スペースには半身浴推奨ぬるま湯と露天風呂があり露天風呂の横にデッキチェアや数多くのととのい椅子が置いてある。なんなら自由に使ってくれと言わんばかりに椅子は使用可能。あとは洗い場がメイン浴槽前とサウナ横、露天スペースにもあり荷物棚も同じように設置してくれているので非常に有難い。
サウナは2種類でメイン3段の高温サウナと塩サウナがある。塩サウナも80℃前後で中々の高温塩サウナ。
1セット目はメインサウナから。中段に鎮座し7分。中々の発汗で外へ。シャワーから水風呂、外気浴のいつものパターン。いつもより巻きで。外気浴気持ちいいので名残惜しいが次へ。
2セット目は塩サウナ。サウナ内にビート板があり水も使えるので少し洗って熱源付近に着席。塩がかなり減っており人気なのがわかる。温度計は80℃弱で塩サウナにしては結構な高温なので7分弱で体に塗った塩がいい具合に溶ける。外に出て専用シャワーで洗い流し、今度はメイン浴槽の電気風呂や露天風呂、ぬるま湯で半身浴を楽しんだ。
ラスト3セット目はメインサウナ。最上段に鎮座しTVを見て集中。6分で終了。シャワーで身体を洗い流し高速サ活終了。
リーズナブルな価格であまり期待していなかったが中々のクオリティ。スタッフの方々の清掃等のサービスは行き届いているし痒い所に手の届く施設だと思う。次はもう少しゆっくり、そして休憩所や食堂も利用してみたい。
5点中4点
[ 愛媛県 ]
三連休という事で愛媛に。かなり遅い時間になってしまったが松山に宿を取ったのでコチラへ。
サ旅では無いのであまりガッツリサウナを楽しめるわけではないのだが高速セット消化で4セット1時間弱で滞在。
まずは炎のサウナ小屋から。110℃の温度が示す通り激アツ。6分ちょっとで滝汗となりお気に入りのバケツシャワーへ。
次も同じく鬼サウナで6分。今度は激アツに加えオートロウリュが。正に鬼アツ。汗も尋常じゃない。そこから更にバケツシャワー、マジで気持ちいい。歩行浴や炭酸泉、壺湯を挟み水分補給して次へ。
3セット目はメインサウナ。タイミングよく店員さんがアロマ水交換の際ロウリュをしてくれていた。7分でバッチリ発汗。シャワーして水風呂緩い方で。その後やはり恋しくなりバケツシャワーへ。ここで外気浴。裸のオッチャン達がずらり並ぶ中私も同様に着席。自然の音を聞きながら癒される。時間は2分程度。
ラストは蒼のサウナ小屋でフィニッシュ瞑想7分。全てのお風呂を堪能し1時間以内のターボサ活。
前回よりバタバタしたがやはりここは最高の施設。愛媛滞在中にもう一回お邪魔できるかな?できなくてもまた来る機会はあるだろう。愛媛のサウナもレベル高いので明日も出来ればどこかの施設にお邪魔したい。
[ 香川県 ]
水曜サ活という事とプライベートで嫌な事が重なった為こちらまで遠征。夕方頃にマッサージ60分コースで3時間程滞在。
入館して1時間後にマッサージを受けようと予約を試みたが30分後なら入れるとの事だったのでその時間でお願いする事に。そうなると30分で何が出来るかと考えて1セットだけサウナに入りマッサージ後に2セット以降をする事に。そういえば前回と浴室が入れ替わっていたが脱衣所や浴室はそこまで大きな変化はなかった。ジェットバスの水圧がやや向かって右の浴室の方が強力だった気がする。
1セット目、体をささっと清めメインサウナへ。丁度オートロウリュの時間でラッキー。オートロウリュ挟み7分程度でシャワー。そして外気浴をして炭酸泉につかる。バッチリ、マッサージを受ける身体に仕上がる。バタバタと慌ただしかったがジャスト30分で施術室へ。そこから施術は1時間だがまたしても半分爆睡。この時点で最高の癒し。嫌な事もさっぱり忘れていた。
そこから水分補給して2セット目へ。頭もリセットされ爽快な所にまたサウナに入れるの最高。今回もタイミングよくオートロウリュが。1セット目はサ室が空いていたが2セット目は時間帯が混み合う時間なのだろうほぼ満席。ただスペースには余裕があるので気にならない程度。10分弱で汗ダクになりシャワーから水風呂へ。水風呂は私には少し冷たい位なので早々に引き上げ外気浴。そしてジェットバスなんかも楽しん次セットへ。
3セット目は塩サウナへ浮気。TVを見ながら塩を身体に刷り込み蒸される。コッチは貸切なんで穴場。15分くらいで塩も汗で流れたので外へ。シャワーで身体を洗い流し替湯や電気風呂を堪能。今度は脱衣所で少しクールダウンと水分補給。
ラスト4セット目。最後は軽くメインサウナで8分程度蒸されシャワーで汗を流しフィニッシュ。
いつものようにここから徳島に戻るのだけが少し億劫ではあった。しかし嫌な事も汗と共に洗い流せた。まさに心身共にリフレッシュというやつだ。良き水曜サ活となった。何かあった時はまたお願いしよう。
[ 徳島県 ]
三連休に働いた為、本日はお休み。というわけでどこに行こうか検索しているとメンズデーだったのでコチラへ。昼頃から夕方まで滞在。
メンズデーという事で男性は岩盤浴付きで1000円ジャスト。その影響か浴室内には人が多数。平日の昼間でも同志は多いのか。体を清め湯通しからサウナと思ったのだが岩盤浴のロウリュイベントが始まるとの事で専用着に着替え2階灼の間へ。
間隔を開けて座って8割程度の入り。丁度いい。本日は獄熱ロウリュという事で普段より15℃程熱い模様。メンズデーと併せて一粒で二度おいしい。サウナストーンに初っ端からガッツリアロマ水4杯。大団扇で攪拌アンド個別仰ぎ。これをアロマ水が無くなるまで3回。ラストは火傷するかと思うくらいの熱波。店員さんもお客さんも全員汗ダク状態。この一体感感良き👍
休憩と食事を挟み15時のロウリュサービスも参加。岩盤浴も堪能し漫画読んだりでダラケるのも気持ちいい。
最後は風呂場のサウナ特別席で一本勝負。のんびり休みを満喫。
非常にタイミングが良くリーズナブルに堪能させていただいた。また獄熱ロウリュには参加したい。
[ 徳島県 ]
サウナ探しの旅ラスト4戦目。夜に40分程お邪魔。
本日はハイクオリティな施設を巡った為、最後は少し普通の銭湯が恋しくなり丁度帰り道だったのでお邪魔する事に。商店街から少し外れた所にある町のお風呂屋さん。
入口入ると下駄箱と番台があるのだが20時から30分席を外すの文字が。店の人フリーダムだな笑 流石に約30分待てないので後払いさせてもらおうと思い料金用意して番台付近のロッカーへ。何故か坊主のガタイのいい若者達に仕切りに挨拶される?状況と相まって頭の中がクエスチョンだらけ。しかし脱衣所見渡して解決。常連の方のお風呂セットの1つの棚に池田高校野球部専用の文字が。私の無銭入浴牽制の挨拶ではなかったのだな笑
予備知識なかったがつまりここは高校野球で名を馳せた池田高校の野球部御用達の銭湯でその部員達が挨拶活動をしているのと店主が席を外すタイミングが重なり初見の私が混乱する事態になったという事である。変に疲れてしまった。この後20分後位に無事料金は払えた。野球部の子達も挨拶をしっかりしており入退出時に失礼します等聞いていると爽やかで気持ちいい。最初は警戒してすまない。
気を取り直してサウナは浴室ではなく脱衣所にあるタイプで珍しい。徳島では2軒目。外に書いてある文言なんかも一緒なので同一のメーカーのものかも。浴室は真ん中にメイン浴槽で深めのジェット付きと浅めの湯で2分割。奥に水風呂と電気風呂付きの変わり湯が。めっちゃ年季入っておりノスタルジーを感じる。サウナから水風呂の動線は悪い。
1セット目、サウナに入ると少し不思議な匂いが。年季入っているので仕方ないか。苦手な方もいるやも。2段でキャパは4人程度。マットも敷いてくれているが風呂場に専用ビート板があるのでそちらを使用。上段で少し音量大きめの懐メロロックを聴きながら8分弱。発汗良し。シャワー浴びて水風呂ドボン。いい感じの冷たさ。変わり湯と電気風呂のコンボも体感。脱衣所の扇風機前で休憩。
2セット目も同様。滝汗になったところでシャワーへ。メイン浴槽に浸かりラスト。
色々な事が起き変なテンションになってしまった笑 古き良き銭湯でサプライズと思えば面白い出来事だった。昭和の銭湯が好きで高校野球好きの方ならオススメ。時期が時期ではあるが球児達に話しかけてみるのは面白いかもしれない。盛り上がりすぎには注意。
5点中3点
[ 徳島県 ]
サウナ探しの旅3戦目。徳島でも有名な観光地近辺にあるコチラの施設にお邪魔。
2戦目の大歩危渓谷から更に徳島側から奥に進んで行くと県内でもトップクラスの知名度を誇る観光地「祖谷のかずら橋」の少し手前に大きなゲートと共に見えてくるこちらの施設。名前に負けず外観からも非常に雰囲気がある。コチラも宿泊施設の日帰り温泉。
入口から大きなホール状になっており一階はロビー、二階はゲームコーナーとリクライナーが数台ある休憩スペースとなっている。券売機でJAF割使い900円で入場。この時は日帰り温泉でこの価格は少々高いなというのが正直な感想。タオル等も無し。
しかしこの感想は良い意味ですぐに裏切られた。というのも浴室めっちゃ広い。広めのスーパー銭湯レベル。メイン浴槽はバイブラ、ジェット、寝湯に半身浴のできる浅い部分が一纏めなのだが詰めたら30人以上入れそう。他は塩サウナ、水風呂、打たせ湯、よもぎ風呂が反対にあり外湯に温泉の露天風呂が。ただ打たせ湯は残念ながら現在稼働停止なのとよもぎ風呂は白湯に袋詰のよもぎを浮かべてくれているみたいだがあまり香り等なかった。とはいえ露天風呂もハイクオリティで階段を降りた所に岩で囲まれた風呂があり竹林を見ながらヌルヌルの天然温泉に浸かれるという贅沢仕様。スペースが多くあるので外気浴用チェアやインフィニティチェア置いてくれてたら最高だった。
サウナもかなりのクオリティで塩サウナとは謳っているが正確には塩の置いてあるサウナ。温度が90℃程度で非常に縦長に空間をとっており長時間入っても苦しくならない仕様。TVはあるがボリュームが小さく邪魔しない形。そして座る場所が掘りごたつ式になっており中央に塗り塩が。正直、塩を使わずとも充分楽しめるサウナだが塩を使えば2度おいしいという感じ。1セット目は塩を塗り込み10分程度。入口と出口別で出口はシャワー直行。そこからすぐ横に水風呂が。私が丁度いい程度なのでもう少し冷たくて水深が深ければ万人受けしそう。そこから外気浴がてら露天風呂の縁で休憩。
2セット目は熱源を背に10分瞑想。玉汗を流してバイブラや半身浴、よもぎ風呂も堪能。
3セット目は5分瞑想し塩を塗って更に5分。シャワーから脱衣所のウォーターサーバーで水分補給。外も真っ暗なのでそろそろお暇。
このレベルで通常価格千円なら全然高くない。ただサウナを楽しむという点においてはととのいスペース的な物が殆どないので簡易な椅子等少し置いてくれるだけでもう一段レベルアップすると思う。温泉施設という意味では最高のクオリティである。かずら橋観光される方には超オススメの施設。
5点中4点
[ 徳島県 ]
サウナ探しの旅2戦目。徳島では少し有名な観光地にある宿泊施設の日帰り温泉。
山間の道を進んで行くと何キロか前から看板が2.3回見えてくるので到着までわかりやすかった。名前は大歩危とかいて「おおぼけ」でこの辺りの渓谷の名前。大歩危、小歩危と言った感じで観光地で車で走っていても中々良い景色が堪能できる。
2階のフロント横にお土産売店がありそちらのレジで入浴料を支払うシステム。その後奥に進んでエレベーターで5階に行った所が浴場。そのエレベーターに行く前に休憩できる椅子が多くあるのだが少し独特な感じの物が多く電車のボックス席なんかもアリ。どうやらそれもこの施設の売りの一つらしく宿泊できる部屋にも電車の中を少し再現した部屋が存在するらしい。鉄道が好きな方にはおすすめ。
浴室はシンプルでメイン浴槽、洗い場、水風呂とサウナ、露天風呂という感じで奥に続いている。非常に清潔感があり綺麗だが少々こじんまりとした感じ。メイン浴槽からガラス張りで外の渓谷が見えるのだが窓等は開放厳禁の為、少々見づらい。露天風呂からなら柵があるがよく見える為、景色の好きな方はそちらでゆったりするのがいいだろう。
1セット目。サウナは90℃程度のTVなし瞑想型。2段で6人キャパくらい。マット等敷いていないのでサ室前に置いてくれているミニマットを持って入るスタイル。ただ座った時に足も火傷しそうなほどなので2枚持っていくのを推奨。温度はさほどでもないのだが体感はめちゃくちゃ熱い。8分弱で滝汗で退出。水風呂横のシャワーから水風呂へドボン。動線よし。露天風呂に一台あるチェアで外気浴。景色にも癒される。
2セット目も同様に8分弱。瞑想完了。シャワーで汗を流してメイン浴槽と露天風呂も堪能。脱衣所のベンチで休憩し次もあるのでグッバイ。
宿泊施設の大浴場としてはクオリティが高いと思う。瞑想サウナ、渓谷の景色、鉄道が好きと当てはまる項目が多いほど刺さる施設だろう。
5点中3点
[ 徳島県 ]
時間ができたのでサウナ探しの旅連戦。初戦はコチラ。
徳島方面から高速にのってサービスエリアからそのまま行ける施設。SAなのでお土産や食べるところも充実。ただ平日は少し閉店時間が早い。外観からは少し古い印象だったのだが内装はかなり綺麗。玄関入ってフロントから奥に風呂、左手に飲食もできる休憩スペースが。休憩スペースは2階もあり吉野川を展望できる。
脱衣所にはロッカーとカゴがあり幅広い世代に対応した感じ。ウォーターサーバーも設置してくれており非常にありがたい。
浴室は内湯と外湯で半々という感じでサウナも内湯が低音、外湯が展望高温という感じで別れており両方ともにすぐ横に水風呂あり。内湯の方はジェットバスやエステバス、変わり湯があり外湯の方に露天風呂として白湯が。後は外気浴スペースに大型ベンチを4つ並べてTVまで設置してくれている。景色も見ながらTVも見れるのは中々珍しい。
1セット目は高温サウナから。どちらのサウナにもサウナマットが入口にアリ。中は詰めれば15人程の2段のサウナなのだが席の反対がガラス張りになっており山間の渓流を見ながら蒸される事ができ中々オツ。TVいらないかも。温度も高温で10分弱で滝汗。外に出て近くにシャワーがないのでかけ湯をして水風呂。そしてベンチで外気浴。外湯だけでも完結するな。
一旦脱衣所のサーバーで水分補給後2セット目は体温サウナへ。温度は70℃弱。じっくり派の人におすすめ。私は10分で発汗良好となりシャワーを浴びて内湯の水風呂へイン。内湯も外湯もピリッとする冷たさでちょうどいい。そこから変わり湯等も堪能。
ラストに展望サウナにもう一回入り次もあるのでシャワーを浴びて退出。
SAから繋がったハイウェイオアシスにある施設なのであまり期待していなかったがかなりハイクオリティ。地元の方が非常に多く人気なのがよくわかる。自然の綺麗な景色を見ながら蒸されるのが好きな人には超おすすめ。
5点中4点
[ 香川県 ]
今日は昼から時間ができたので香川県へ。お酒も飲みたかったので丁度いい場所にあるコチラへ。
やはりコチラにお邪魔したからにはロウリュサービスを受けねばと18時と18時半のヒーリングロウリュとノーマルロウリュに参加。サウナは大人数入れるキャパがあるので人もソコソコいたがゆったりしていて良い感じ。本日も支配人の方が熱波を送ってくれる。2回立て続けにロウリュサービスを受けて汗ダクダクになり水風呂、外気浴も堪能。満足したので街に出て飲みに。
本当、利便性抜群の立地。次はコチラで開催の色々なイベントにもスケジュール合えば参加してみたい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。