一本桜温泉センター
銭湯 - 鹿児島県 鹿児島市
銭湯 - 鹿児島県 鹿児島市
鹿児島県1戦目はコチラ。昼に1時間弱滞在。
熊本から鹿児島まで車を走らせ目的地に行くと本日配管工事で昼からの営業なし。肩透かしをくらい街中だったのでサ友おすすめの店で昼食。朝風呂入れておらず更に鹿児島は暖かいうえ雨模様の為、早くお風呂に入りたい一心でコチラへ。
立地が少し特殊で坂の中腹。フロント近場の駐車場は人気でいっぱいの為、裏手に。そこからだとフロントまで階段をあがるのだが結構面倒。入浴券買って階段降って浴室へ。
浴室も脱衣所も昔ながらの銭湯といった感じ。面白いのは浴室へのドアが2つあり紫と桜の湯という看板で分かれている。しかし浴室の浴槽渡って繋がっているのがコレまた面白い。
紫の湯は遠赤外線サウナ、水風呂、大きな電気風呂付きの浴槽があり桜の湯の方はスチームサウナ、水風呂、大きな浴槽がある。両方の水風呂や浴槽の形が少しづつ違うので好みの浴槽を見つけられるかも。私は桜の湯の深い水風呂が好き。あとは椅子が数脚あるが少ないので難民になる可能性あり。
1セット目、まずはスチームから。椅子3脚と木のベンチがありキャパ6人程度。スチームも一定であまり強くなくパンチ力不足。5分くらいで外に出て深い水風呂から椅子で内気浴。浴室内が暖かいので続けて脱衣所の扇風機前で更に内気浴。
2セット目、メインサウナ。座面剥き出しなのでサウナマット持って広めのサ室最上段で高校野球見ながら蒸される。オーソドックスなサウナなのでぼーっと10分滝汗。少し広い水風呂に浸かり再度脱衣所で内気浴して終了。
地域密着型の普通の銭湯だが特筆すべきは営業時間の長さと値段。サウナ2種類ありの銭湯で全て460円の手軽さ。水風呂の水質も良いのだろう、多くの方が水風呂の蛇口から水を汲み持って帰って行っていた。正直私は刺さらなかったが水質にこだわりある方なら気にいるはず。
5点中3点
私が滞在していた時は天気が悪くあまり見えなかったですね^^;晴れた日なら桜島も少しは見えるらしいです^_^
あ、雨模様って書いてましたね😅 失礼しました🤣
どうなんでしょう?仕切り的な形で使われてたので他のセットにつくかは分かりませんね^^;お昼でも1番スペシャルなセットは5500円だったのでハゲさんなら頼みそうだなとか思ってました笑
だからランチの際、普通のセットしかありませんがって確認されるんですね^_^しかしもう鉄板ネタになってきてますねしゃぶしゃぶが笑
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら