佐賀の湯処 KOMOREBI
温浴施設 - 佐賀県 佐賀市
温浴施設 - 佐賀県 佐賀市
福岡から長崎に移動するついでにコチラ。夜に2時間滞在。
アウフグースイベント等でちょいちょい名前だけ見かけていたコチラ。気になったので移動の途中に突撃。
大きなスパ銭で車が大きな駐車場にびっしり。人が多そうだと思ったが浴室もかなりの大きさだったので許容範囲だった。入口に行く道にブランコやカフェテラスがあり最初から期待に胸が膨らむ。よくある下駄箱キーでの清算システム。フロントから家族風呂、長い廊下に浴室、奥に休憩所と食堂となる。
浴室は延羽の湯鶴橋店や花園温泉と似た様な造りで外湯の方が広い。内湯はサウナ、ホットベンチ、電気風呂、静の湯、炭酸泉があり外湯に水風呂、壺屋、源泉掛け流しの露天風呂、岩風呂があり更に至る所にチェアやデッキチェアが置かれている。
1セット目、21時半のアウフグースに合わせて。コチラのサウナはISOサウナというらしくISOは大きいという意味だとか。その名に恥じずスタジアム型で両サイド4段中央3段の50人以上入りそうな超大型サウナ。熱源こそストーンが敷き詰められている物1機だが全国に数施設しかないシアター型のサウナと同キャパの化け物サウナ。普段は2台の投影機で宇宙みたいな映像が映し出さされている。アウフグースは2人のスタッフの方が3回に分けアロマ水とバケツの水を全てロウリュしてくれてタオル旋回や技も見せてくれる。ただサ室が広く下段はスタッフの方が近いので届くと思うが私が座った4段目はロウリュ直後熱いが熱波はあまり届かなかった。自分の好みの席を見つけるのが良いと思う。完走して水風呂から外気浴。一通り風呂も浸かってみた。
2セット目、毎時0分のオートロウリュ目掛けて。天井送風口からまず風が送られて中央の熱源ライトアップ。天井から大量のロウリュがあり再度風が送られる。注水2回と合間送風があり終了。注水後はアチアチだが広いサ室なのですぐにちょうど良い感じに。シャワー浴びて終了。
しかし凄いサ室で入った瞬間は度肝を抜かれた。アウフグースはここでもやはり盛り上がりが弱いので折角のサ室なのにと少しもどかしかった。スタッフの方は一生懸命で好感持てた。スパ銭の宿命ではあるがお世辞にも民度が高いとは言えないので少しでも喋り声が聞こえるとととのえないという方にはオススメしない。
5点中4点
ルーンさん、こんばんは❗えっ❓ついこの前、北陸行ってましたよね❓それで和歌山行って、四国に戻って福山〜広島〜山口通って、博多のウェルビー行って、これ佐賀で、この後長崎まで行くんですか❓凄い行動力ですね😯ここ行きたいと思っててまだ行けてないんですよね〜😢羨ましいです🤤長崎行くということは佐世保のサウナサン、長崎市内のMINATO SAUNA、いやいやルーンさんの事だから、その前にらかんの湯寄るかもなぁ😁色々予想しながら次の投稿を楽しみにしてますね😀
こんばんは、ありがトントゥです。北陸行ってからロングドライブに目覚めました、日本は狭い笑 まだ上げてないですがちゃんと正解はありますね👍コチラのサ室はモンスター級なんで是非来てください✌️らかんの湯は次行く時にとっときます^_^
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら