四季荘
ホテル・旅館 - 島根県 出雲市
ホテル・旅館 - 島根県 出雲市
出雲に来たからにはコチラへ。朝に2時間半程度お邪魔。
まず到着した時に外観から来る場所を間違ったかと少し思う。住所も合っているので間違いない。券売機で更に少し迷う。なんか色々なコースがあったのでとりあえずサウナと入浴のセットで。受付で初めてだと伝えると説明を受ける。色々と説明が多いので少し混乱。多分増築の様な形でサウナエリア等を造った為かなり特殊な構造になっているのだと思う。最初説明された見取り図見ただけではどんなものかよく分かっていなかった。
フロントから浴槽までは良くある田舎の温泉宿みたいな感じなのだがサウナコースの休憩所やその先のエリア、食堂はかなり近代的でギャップが凄い。
サウナはロッカーからシャワーを浴びて外の専用通路を通り外気浴スペースを抜けた先にある。通路の途中には喫煙スペースもあり裸で喫煙可能。そこに深さ160cmの水風呂もあり潜水もオッケーだったり屋根付き外気浴スペースには2種類のチェアがあったり更にそこから露天風呂や内風呂にも繋がっている。最初見た時は冒険感ありでワクワクした。
1セット目、6名店員でTVありだが環境映像と注意等のテロップだけ流した2段のサ室。座れるのは2段目だけで布のサウナマットが山になってるのでそれを使用するスタイル。1つづつ座る場所に仕切りがあり一蘭みたいな感じ。10分で滝汗。かけ湯して水風呂潜水。眼鏡落として15℃水風呂で探す羽目に。初めて3分くらい水風呂に浸かっていたがキツイ。落ち葉を掬う用の網に助けられた。雨も降っており気温も寒いので外気浴せず風呂の方へ。露天風呂は風情あり。内湯は何とも言えない。
2セット目、熱源前の席へ。常に少量だが水が落ちている。コレは意図したものなのか?10分で滝汗。今度はかけ湯してチェアで外気浴。景色も自然を感じながらで好きな人は多そう。ここでサウナ利用者専用の休憩所へ。洞穴、リクライニング、デスクタイプが数人分あり好みで。仮眠もできそう。気になるのは電波が悪い。
3セット目、オートロウリュのタイミングで。驚いたのはロウリュの時間が長くかなりの量の水を噴出する。ナイスセッティングはコレのおかげかも。10分で汗だくとなり外気が冷たいのでかけ湯して終了。
独自性抜群でサウナに特化している感。個人的に驚いたのは食堂。正直サウナを模したとあったが超低温のサウナといっても過言ではない。中央のサウナストーンはしっかりあついし周りのテーブルに最初座りかけてしまった。他の方の座り方見てなければ危なかった。残念ながら徳島で自然な景色は見慣れており外気浴の景色は刺さらなかったが暖かい時期の外気浴は開放感もあり最高だろう。
5点中4点
でも案外良かったですよ✌️多分食事でも汗をかいて欲しい的な感じだと思いますね。40℃くらいの室温なんですがサ飯も辛いもの推しでしたし^_^私は汗だくで飯食べてました笑 でも食堂凄いインパクトあって好きです👍
正に仰る通り。元の施設とのギャップ見るとサウナが本当に好きな方が考えられたんだなってのが伝わってきます^_^
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら