2022.05.05 登録
[ 東京都 ]
総合:★4.1
訪問:平日昼
混雑:快適
サウナ:★★★★☆(4.5)
水風呂:★★★★★
休憩 :★★★★☆(4.5)
導線 :★★★☆☆(3.5)
コスパ:★★★☆☆
◼️サウナ
・岩サウナ
5段構成でスタッフによるアウフグースが行われるメインサウナ。
高低差の割には熱さは控えめで、アウフ中でも比較的長時間滞在可能な設計。
刺激的というよりは耐えやすいサウナ。
・ケロサウナ
ケロ材で構成された静寂と香りの空間。
照明は暗めで瞑想向き。
セルフロウリュ用の桶補充ボタンというギミックも面白い。
・蒸サウナ
1人用の薬草樽型スチームサウナ。
椅子1脚が設置され、このときは立ちでも快適。
時間帯によって温度や湿度にばらつきがあり、安定性にはやや疑問。
・薪サウナ
屋上設置で期待値が高いが、時間外のため利用できず。
導線・立地ともに好条件なだけに未体験は残念。
◼️水風呂
・サンダートルネード
水温シングル+ジェット。
強力な冷却力を持つが、これに対応するほどの高温サウナが館内にないのが惜しい。
冷たさが先行し、ととのいというよりダメージに近い側面も。
・やすらぎ
約25℃で隣のトルネードとの冷冷交代浴には好相性。
サウナの熱さを考慮すると、もう少し冷たい(16℃前後)設定が欲しいところ。
・昇天
約33℃・ジェット付き。
水風呂というより休憩浴槽。
サンダートルネード→やすらぎ→昇天の3連コンボで、名前通り“昇天”体験に。
初心者向けのクールダウン導線として優秀。
・アクリルアヴァント
約16℃。屋上設置、1人用の透明な深水プランジ浴槽。
唯一のちょうどいい水温で、薪サウナからの導線は良好。
◼️休憩
・内気浴
フラットチェアやアディロンダックチェアが複数配置され、奥には半外気スペースも完備。
サウナ後にすぐ休める動線も良く、快適な設計。
・外気浴
アクリルアヴァントからの導線は良いが、主要なサウナ・水風呂からは階段→屋上の移動が必要で、やや遠い。
座るまでに時間がかかる印象。
◼️感想
サウナ、水風呂、休憩環境すべて高水準にまとまっているが、食事含め料金は高め。コスパ重視のライト層にはやや不向きな印象を受けた。
目玉の薪サウナが時間外で使えず、体験型施設としては少し物足りなさを感じた。
蒸サウナやサンダートルネードといった珍しい体験は確かにあるが、やや惜しい設計で決め手に欠ける部分あり。
男
[ 東京都 ]
総合:★4.7点
訪問:休日昼過ぎ
混雑:8割程
サウナ:★★★★★+☆(5.5)
水風呂:★★★★★
休憩 :★★★★☆
導線 :★★★★☆
コスパ:★★★★★
◼️サウナ
・ バズーガロウリュサウナ
5段構成のタワーサウナで、座面の奥行きが広くあぐらをかいても余裕がある設計。
室内前面には音量控えめのテレビが設置され、その両脇にイズネスストーブが1機ずつ配置。
通常時でも高温中湿のハードなセッティングだが、オートロウリュが始まるとイズネス特有の「肌がただれるような熱さ」に包まれる。
ロウリュが発動した時点で最上段から人がいなくなり、さらにバズーガ(オートブロワー)による強烈な熱波が加わると室内は灼熱地獄へと変貌、中段にいた客も次々と脱落していく。
・メディサウナ
中央にMetos製の大型タワーストーブを配し、それを囲むようにコの字型の2段ベンチが設置されたレイアウト。
アロマ水を使用したセルフロウリュが可能で、直接ストーンにかけるのではなく、注ぎ口から管を通して均等に水がかかる仕組み。
中温高湿の環境でじっくりと身体を蒸すタイプのサウナで、照明は控えめ。
サ室内では“サ黙”が徹底されており、静寂と瞑想に適した落ち着いた空間。
■ 水風呂
・水風呂(メイン)
バズーガサウナのすぐ横にある16℃前後の標準的な水風呂。
6人ほどが同時に入れる広さで、導線も非常に良好。
後述する超冷水風呂との冷冷交代浴もスムーズに行える。
・超冷水水風呂(シングル)
9℃前後のシングル水風呂。
2人程度の小さめのつくりだが、短時間でしっかりとクールダウンできるため混雑時でも難民になることはほぼない。
バズーガロウリュ直後のクールダウンとの相性が抜群。
・杜の冷水風呂
メディサウナのすぐ横にある水風呂で、3つの中で最も深さがある。
潜水可能な設計で、しっかりと身体を冷やすことができる。
こちらも導線がよく、ストレスのない動線でサウナ→水風呂→外気浴が行える。
■ 休憩
・外気浴スペース
屋外には日除けの下にデッキチェアがずらりと並べられているが、人気が高く空いていることは少なめ。
一方、壁沿いに設置されたフットレスト付きのラタン調チェアは比較的空いており、個人的にはこちらの方が好み。スペースの構造上、自然な風がよく通るので火照った身体を心地よくクールダウンできる。
■ 所感
バズーガロウリュを最上段で完走するにはかなりの熱耐性が求められ、実際はかなり“玄人向け”のサウナであると感じた。
すぐ近くのシングル水風呂に入れる導線の良さも特筆すべきポイントで、明確な温度差を楽しめるサウナ体験として評価は高め。
コスパも良くあとは民度さえなんとかなれば…。
[ 東京都 ]
訪問:休日午前
混雑:アウフ6割
スチームジェネレーターが搭載されてから初めての毎サ八王子。
薪サウナの芯まで温まる熱と、細かい蒸気で呼吸しやすい湿度。
今まで入ってきたサウナのなかでもトップクラスなセッティング。
セルフロウリュはしなくて良いレベル。
アタさんのロウリュ玉アウフに参加。
タオル以外に噴霧器とブロワーを用いたエンタメ性あり体感温度激アツな演目。
最後はスーパーサウナ人になって無事昇天。
薪サウナにアウフグースを受けられる最強な施設。
新店の越谷店もいずれ行きたい。
男
[ 群馬県 ]
総合:★4.7点
訪問:平日夕方
混雑:アウフ5割
サウナ:★★★★★+☆(5.5)
水風呂:★★★★★
休憩 :★★★★★
導線 :★★★★☆
コスパ:★★★★☆
◼️サウナ
中央の薪ストーブを挟んで右に2段、左に3段ベンチ構成。
照明はなく、薪の燃える明かりと爆ぜる音のみの空間。
定期的にスタッフさんが薪を焚べ、常にコンディション良し。
1時間毎にアウフグースを行いエンタメ性も高い。
◼️水風呂
・シングル水風呂
キャパは1人用だが8℃で回転は早い。
・檜水風呂
キャパ4人。
シングルから冷冷交代浴が可能。
天井から打たせ水で脳天を直撃させると覚醒する。
シングル含めサウナ室からの導線は15〜20歩ほど。ハット掛け、オーバーヘッドシャワーあり。
◼️休憩
インフィニティ、アディロンダック、サマーベッド。
内気浴ではあるものの鳥のさえずりが流れ、自然の中にいるようなリラックス空間。
デトックスウォーター、お茶が自由に飲める点も加点。
◼️所感
薪サウナ、2種類温度の水風呂、自然音内気浴を備えた県内トップクラスのサウナ施設。
アウフグースは越谷店支配人の回で力強い仰ぎの中、無事完走。
サウナ薪、ニノサ、観音山サウナ蒸寺、毎サ前橋のなかで総合的に一番好み。
男
[ 群馬県 ]
総合:★4.7点
訪問:平日昼過ぎ
混雑:サ室1~3人
サウナ:★★★★★+★
水風呂:★★★★★
休憩 :★★★★★
導線 :★★★☆☆(3.5)
コスパ:★★★★☆
◼️サウナ
・釈迦炎舞
4段ベンチ構成、大窓から高崎市街を一望できる開放感あるメインサウナ。
通常時でも十分な湿度で体感温度は高め。
オートロウリュ&オート熱波で熱さが倍増し、忍耐力が試される。
・空の間
3つのサウナ室の中で唯一の薪サウナ。
80℃以下で比較的マイルドなセッティング。
広く取られ座面に坐禅を組み、薄暗い空間で薪の爆ぜる音と般若心経・説法ナレーションを聴きながらじっくり蒸され、ひたすら瞑想する。
・蒸観音
入り口に注意書きがあるほど高温・超高湿度のスチームサウナ。
ヨモギスチームが尋常じゃないほど放たれ、視界は常に真っ白。
凄まじい熱蒸気はタオルを口に当てないと喉を火傷するレベル。
とにかく熱すぎて1分の滞在すら不可。
修行ではなく苦行。
◼️水風呂
・8℃
脱衣所から一番近い部屋の洗い場と隣り合わせにあるシングル水風呂。
オーバヘッドシャワーあり。
一番近いサウナ室は釈迦炎舞だが、通路を経由したり扉の開閉を挟んだりと導線はイマイチ。
蒸観音と相性が良いと思うが尚更導線が…。
・16℃
空の間、蒸観音を出てすぐにある水風呂。
同じ空間に檜風呂があり、掛け湯できる点は嬉しい。
釈迦炎舞との相性が良さそうだがここも導線が…。
◼️休憩
インフィニティチェアとアディロンダックが多数設置されたゆとりのある空間。
外気浴の代わりに送風機や開放的な窓から風を感じられる。
窓からの景色は赤城山と高崎の街並みを一望できる。
訪れたら時期は桜が満開で綺麗だったが、日が落ちた時間帯は夜景も楽しめるそう。
◼️所感
熱さと演出を備えた3種類の個性豊かなサウナ室と標高190mの高崎市街を一望できる絶景。
「悟りを開く修行」をテーマにした没入型サウナ体験はまさに唯一無二。
自分と向き合うソロサウナー向け。
[ 東京都 ]
総合:★4.6点
訪問:平日昼過ぎ
混雑:3~9割
サウナ:★★★★★
水風呂:★★★★☆
休憩 :★★★★☆(4.5)
導線 :★★★★☆(4.5)
コスパ:★★★★★
◼️サウナ
黒を基調とした内装と薄暗い照明、静寂徹底の瞑想向けサウナ室。
中程度のキャパに対してサウナストーブは大きめ。
20分毎のオートロウリュで温度と湿度のバランスが絶妙にとれていて、息苦しさなくしっかり身体の芯まで温まる。
ブロワーを使ったゲリラアウフグースをしてくれたりとエンタメ性あり。
◼️水風呂
青い照明の雰囲気が幻想的。
一度に4~5人は入れそうなキャパで窮屈さを感じにくい。
半個室的な造りの落ち着いた空間だが、出入り口を譲り合うタイミングあり。
サウナ室から10歩圏内で辿り着き、導線上にハット掛けまであり。
◼️休憩
半屋外のようなテラス風の外気浴エリア。
会話厳禁で都心の中の静寂空間。
椅子のレパートリーはアディロンダックとプラ椅子。
全席にフットレストまで完備と文句なし。
◼️所感
和とモダンを掛け合わせた現代風な銭湯。
温度・湿度・照明・静寂のバランスがとれていて、銭湯サウナとは思えないほどクオリティは高い。
ゲリラアウフグースまで受けられて十分満足した。
男
[ 東京都 ]
総合:★4.3点
訪問:平日偶数日WOODS
混雑:快適
サウナ:★★★★★+☆(5.5)
水風呂:★★★★☆(4.5)
休憩 :★★★☆☆(3.5)
導線 :★★★★★
コスパ:★★★☆☆
◼️サウナ
2階
・VHITA
大量のヴィヒタが吊るされたボタニカルな空間。
3人掛け半個室型のサウナ室で、白樺の香りに包まれながらじっくりと蒸される。
一番奥の座席だけ背もたれが斜めになっている。
・HARMAA
グレーの色調で統一されたスタイリッシュなサウナ室。
SAWO製タワーストーブで温度はそこそこ。
3階
・TUULI
大窓から外光を取り入れたナチュラルなサウナ室。
3段ベンチ構成でアウフグースが行われるほど広々とした空間。
・TEETÄ
黒ベースの木材を使用した薄暗いサウナ室。
茶室をイメージした和テイストな空間。
座面が広く胡座をかきながら中央のサウナストーブを囲う。
セルフロウリュでクロモジ茶の香りが立ち込める。
・KELO
ケロ材を壁全面に敷き詰めた小屋サウナ。
ケロの匂いが充満しマイルドな温度でじっくり蒸される。
リトアニア式ウィスキングサービスを実施。
◼️水風呂
2階
・MATALA
寝湯タイプの水風呂で頭から足までフィットする造り。
導線上にハット置き場あり、オーバーヘッドシャワーはすぐに立ち寄れる。
3階
・SYVÄ
3階の屋外にある深さ145cmの水風呂。
頭までしっかり浸かることができ、十分にクールダウンできる。
同じフロアでどのサウナ室を出てからも導線上にハット掛けがあるのと、水量多めのガッシングシャワーと掛け湯まである。
◼️休憩
・2階(内気浴)
水風呂を出て目の前にあるL字型のベンチ
背もたれが傾いている点にこだわりを感じるが、所詮ベンチなので背中とお尻が痛くなる。
・3階(外気浴)
植栽に囲まれた緑豊かの外気浴スペース。
段々畑のようなウッドデッキ状の座面配置。
椅子自体は数席しかなく基本はデッキに腰掛けて休むのだが、椅子に座るフィット感とは程遠く、ただ段差の高い階段に腰掛けてるかのようで落ち着かない。個人的にはもっと椅子を並べて欲しい。
◼️所感
5種類の多彩なサウナ室と2種類の深さの異なる水風呂があるサウナのテーマパークみたいな施設。
初回こそ楽しめたものの2回目はうーん、、といった印象。
値段設定が高くて気軽に来れない上に、これだけサウナと水風呂があるのにどれも温度が標準的で、パンチ強めのサウナを求める人には微妙。
今どきのお洒落サウナ施設として見かけや形状にこだわった挙句、サウナをする上で大事な温度や休憩の根本的な部分が薄く感じた。
SOUND SAUNAが気になるのでLÄMPIの日にまた
[ 埼玉県 ]
西新井駅を降りて堀田湯に着くと「ほっ」の暖簾が掛かっておらず。
嫌な予感がしてHPを確認したところ第2木曜日が定休日とのことで断念。
せっかくならとSKCへ変更🦦
熱波イベントがない時間帯で混雑具合はかなり快適。
・サウナ室のL字型座面構造の1段目奥まった位置
・水風呂を出てから左手奥の足置き付きプラ椅子
個人的最強ポジション
6セットあざした🧖
男
[ 愛知県 ]
総合:★4.7点
訪問:平日
混雑:3~7人
サウナ:★★★★★
水風呂:★★★★☆(4.5)
休憩 :★★★★★+☆(5.5)
導線 :★★★☆☆(3.5)
コスパ:★★★★★
◼️サウナ(3F)
中央に鎮座するタワーストーブを取り囲む2段座面の配置。
ストーブの反射板が八角錐の珍しい型。
オープンから半年も経たない清潔感のある内装で、サウナ室内は檜の匂いが充満している。
オートロウリュが控えめではあるもののセルフロウリュでしっかり湿度があがる。
◼️水風呂(3F)
陶器壺風呂が5つ。
左から40℃、40℃、8℃、18℃、18℃。
その右にサウナ室があるといった構造で水風呂への導線は良い。
掛け湯も目の前にある。
◼️休憩(2~4F)
・2F 内気浴スペース
アディロンダック4脚。
洗い場と同じ空間。
階段を下る必要がある。
・3F 内気浴スペース
プラ椅子多数。
オプションでデトックスウォーターが飲めるのもこのフロア。
フロントに電話でオロポを注文することも可能。
水風呂を出て数歩で導線良し。
・4F 外気浴スペース
青空の下でルーフトップ外気浴。
Colemanインフィニティチェア9脚、リングロッキングチェア2脚、プラ椅子1脚。
日陰スペースありと配慮が良い。
階段を上る必要がある。
◼️所感
1時間15分1000円というサウナ特化型施設の料金設定とは思えない神コスパ。
休憩に移動する際、階段の上り下りが急なのでそこだけ注意。
アウフグースを受けたあとのルーフトップ外気浴がぶっ飛べる。
茹でガニになれます🦀
男
[ 三重県 ]
総合:★4.7点
訪問:平日午前
混雑:1~2割
サウナ:★★★★☆
水風呂:★★★★★
休憩 :★★★★★+☆(5.5)
導線 :★★★☆☆(3.5)
コスパ:★★★★★+☆(5.5)
◼️サウナ
レンガ壁に有音テレビ、6段構成のタワーサウナ。
ハーブサウナ×灼熱のサウナDAYに訪問し、最上段で95℃。
灼熱DAYではないときはマイルドな印象。
セルフロウリュ可能な日もあるらしい。
遠赤外線サウナとは書いてあるが対流ストーブにしか見えない。
◼️水風呂
8℃の極冷水シングルと18℃のバイブラ水風呂。
隣り合わせで冷冷交代浴できる。
サウナ室を出て棚にハットを置いて目の前で掛け湯でき、水風呂までは5歩程と導線良し。
◼️休憩
・外気浴スペース
風通りが良い開放感のある外気浴スペース。
LafumaとColemanのインフィニティチェア、デッキチェア、サンラウンジャー、ラタン調チェアなど種類が豊富。
それもかなり脚数で外気浴難民とは無縁。
・内気浴スペース
壁に沿って5脚のラタン調チェアが外に向くように並ぶ。
◼️所感
LINE登録すれば初回のみタオルセットと館内着込みで1300円という神コスパ。
岩盤浴の中でも特にロウリュサウナが印象深く、意味分からないほど放水され続け浴室のサウナより強力に熱かった。
そしてこの施設、なんといっても眺望露天風呂の景色に圧巻される。
目の前に広がる濃尾平野を一望する開放感と、ずーっと奥には名古屋市の高層ビルまで見える。
シングル水風呂もあってシックで清潔感ある内装、まさに都内のハイレベルなスパ銭"花景の湯"を彷彿とさせる。
サウナ以外も含めた総合的な満足度が高い。
男
[ 三重県 ]
総合:★4.6点
訪問:平日夜
混雑:1~10人
サウナ:★★★★★+★
水風呂:★★★☆☆(3.5)
休憩 :★★★★★
導線 :★★★★☆(4.5)
コスパ:★★★★☆(4.5)
◼️サウナ
2Fメンズサウナ
メーカー不明の対流式ストーブ1基に3段構成のサウナ室。
最上段の頭上付近に温度計があり、この時は最高でも144℃を指していた。
呼吸するだけで喉や鼻腔が焼けるのと肌がジリついて常に発汗し続ける。
凄まじい熱感が癖になり気付けば5セットしていた。
◼️水風呂
地下水掛け流しの水風呂。
体感17℃ほどだがサウナ室と120℃以上の温度差が心地よく無限に入っていられそう。
もう少し冷たくても良いくらい。
サウナ室を出てすぐにハット掛け、数歩で水風呂と導線は完璧。
◼️休憩
浴室から扉一つで外気浴スペースへ。
アディロンダック、プラ椅子、インフィニティチェア、謎にベンチプレス台があり、銭湯とは思えないほど種類と脚数が豊富。
吹き抜けの天井から風が入り込み、夜空を見上げながらほてった身体をクーリング。
身体が冷え込めばそのまま露天風呂に浸かれる。
◼️所感
全国の温浴施設の中で日本一の高温サウナを叩き出す玉の湯。
流行りのフィンランド式とはかけ離れた激熱の昭和ストロングスタイル。
身体的な危機を感じるもなぜかあの上段に行きたくなる。
ストーブの負荷がヤバそうだが生きているうちにあと1回は行っておきたい。
男
[ 愛知県 ]
総合:★4.1点
訪問:平日昼過ぎ
混雑:2~3人
サウナ:★★★★★
水風呂:★★★☆☆(3.5)
休憩 :★★★★★
導線 :★★★☆☆(3.5)
コスパ:★★★☆☆(3.5)
◼️サウナ
・ZEN
タワーストーブ2基、4段構成の大箱。
通常時は湿度が抑えられ、後述するSUNとさほど変わらない熱感。
スタッフのアロマロウリュでレモングラスのさっぱりした香りと熱気が立ち込める。
静寂な空間で座禅を組んで精神統一するべきところ、肝心な最上段だけ奥行きが狭く胡座をかきにくい。
・Ocean
セルフロウリュでじんわりと暖まる空間。
2本のヴィヒタが吊るされてほのかに香る。
いつまでも居られそうな温度で、時間制に対してどこか物足りない。
・SUN
対流式ストーブのカラッとしたドライサウナ。
暖色な照明やベンチの角が丸まってるところが太陽っぽい。
珍しい造りではあるものの一度入れば十分。
・MOON
後述する外気浴スペースSATELLITE3にある個室サウナ。
2人入れるかどうかのコンパクトなキャパ。
セルフロウリュをするとどのサウナ室よりも熱感が良かった。
◼️水風呂
浴室の中央に檜の樽水風呂が3つ。
どれも同じ水温だったのが勿体無い。
MOONを除いたサウナ室からの導線は悪くはない。
◼️休憩
内気浴スペース
・SATELLITE1
インフィニティチェア、SE SLIM製サンラウンジャー、ラタン調ガーデンチェア、畳の座禅スペースなどとレパートリー豊富。
天井からのファンが緩やかすぎるので少し強目でも良いくらい。
・SATELLITE2
インフィニティチェアとラタン調ガーデンチェアの2種。
ヒーリングミュージックあり。
こちらにも天井からのファンがあるが同じく緩やか。
外気浴スペース
・SATELLITE3
名古屋市の都心で外気浴。
インフィニティチェアとSE SLIM製サンラウンジャーの2種。
脱衣所の経由、サウナパンツの着用、ドアの開閉が固い、の3点から導線はあまり良くない。
◼️所感
サウナ室と休憩スペースの豊富さで加点。
一度来ただけでは施設のコンセプト"宇宙"に辿り着くのはやや難しい。
もはやそのセンスすら試されているのかと。
共用
[ 愛知県 ]
総合:★5.1点
訪問:平日
混雑:1~4人
サウナ:★★★★★+★
水風呂:★★★★★+☆(5.5)
休憩 :★★★★★+★
導線 :★★★★☆(4.5)
コスパ:★★★☆☆(3.5)
◼️サウナ
特注サウナストーブを挟んで左右に2段座面のシンメトリーな構造。
壁には合わせ鏡とテーピングライトを掛け合わせ、幻想的な広さを演出。
天井は低めで煤がかったようなシックな内装が和のコンセプトの中にどこかスモークサウナを想わせる。
12分計なし、温湿度計なし、聴こえるのはセルフロウリュの音のみとじっくり没入できる。
熱さの限界で飲むビタックスがサウナ中に口から食道まで一気にクーリングさせる新感覚、これだけはオプションで必須。
◼️水風呂
サウナ室を出てすぐ6段登った先にある最深部2mの巨大水風呂。
内側には白ベースのタイルが張られ、光の反射で水が綺麗に青く見える。
潜水可能でどっぷりと全身をクールダウン。
短い導線内に掛け湯あり。
若干塩素臭あり。
◼️休憩
・外気浴スペース
梅の木や灯篭のある中庭を囲んで外気浴。
風が入ると風鈴が鳴り響き、古民家庭園らしい趣のある空間に。
ノーマルチェア、インフィニティチェア、芝生ベッド、うつ伏せで寝れる顔面部分がくり抜かれたベッド(chill dive)などとレーパートリーが豊富。
一番気になっていたchill diveが今回芝生ベッドが立てかけて使えなかった点だけ残念。
・内気浴スペース
『きわまり処 "蔵"』
畳が敷かれたスペースに籐まくらで寝れる。
年季の入った内装を残し、古民家の味を活かした落ち着いた空間。
◼️所感
古民家リノベサウナの本気。
予約なしで利用できるサウナ施設の中では群を抜いてクオリティが高い。
ととのうを超えた"きわまる"を体験できる。
男
[ 埼玉県 ]
富士山溶岩ロウリュサウナのボアアップ初日。
変更点
・今までのサウナストーンの手前に、追加でストーンが敷き詰められた塀の新設(MONSTER SAUNAのストーンのような)
・15分毎にオートロウリュ1分間と連続してオート熱波1分間
体感温度が増して半数近く段差を駆け下りて脱落。
湿度たっぷりでやや苦しい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。