2019.09.23 登録
[ 茨城県 ]
熱海オーシャンスパ Fuua以来のオーシャンビューサウナ!!って事でワクワクしながら行ってきました!
結果「ちょいちょい惜しい!(私的には)」が幾つか…。
まず公式HPなどで画像確認して「立たなくても海が見える」と思っていたのですがあれは男風呂なんですね…女風呂は曇った仕切りがあるので立たないと海は見えません…。
サウナ室の窓も格子が入っているタイプの窓なので「海だー!!」という爽快感はあまりなく…。
波の音も外風呂の流れる湯音であまり聞こえず。
他
・サウナ室のテレビの音量割と大きめ
・シャワーのレバー1回押して湯が出てくる時間短過ぎてずっと押しながらじゃないと洗髪できない
・外の風呂の桶全部チェーンで繋がってるからととのい椅子を洗い流せない
…などちょいちょい「惜しい!」となりつつ、ととのわなかったけど寝湯で寝落ちするくらい気持ちよかったです。
オートロウリュは最上段で。
「あれ?あんま熱くない?」と思うんだけど人が出入りすると気流がグルグルしまくるのかめちゃくちゃ熱くなる。
(逆に人の出入りがない時だとロウリュ感ないかも)
4回くらい扉開いたらもう汗ダラダラになります。
扉付近の熱さが半端ないので「もう限界!」のちょい手前で出ることをオススメします。
あとはもう出た後の海を見ながらのビール、これで充分元取れるので最高です!
[ 埼玉県 ]
久しぶりの孝楽!
オートロウリュできてから2回目かな。
なんとなく混んでそうで避けてたんだけどサウナも6.7割入ってるくらいでしかも皆さん静か!!
4セットも堪能しちゃいました。
(3セット目からは常連のオバちゃんが会話始めちゃったけど…おかげで「土日は14時以降が混む」という情報をゲット)(でも注意書きもあるんだから話すのやめろよ!)
温度が低いってレビューが多いけど、ロウリュタイムはカーッとくる熱波で汗だくでございました。
ととのい スペースもホントに静かで「音がない」素晴らしさを痛感…ホームサウナがめっきり騒がしくて行かなくなっちゃったもんで…。
サ飯もオロポも美味しかったので次はまた近いうちに行こうっと。
女
女
女
[ 東京都 ]
久しぶりの染井温泉!
朝イチだってからかすいてたし相変わらずキレイでした…が、ミストサウナあんなに凄かったっけ?ゲリラ豪雨みたいに降ってきてましたw
あとサウナも水風呂も好みの温度なんだけどなぜかいつも整わないんだよな…木のベンチだから?
[ 埼玉県 ]
塩サウナもあるしまさか露天風呂がないなんて思いもしなかった…ww
これなら2時間ショートコースで入店すればよかった!!受付で最初に言ったコースになるそうで…(ショートからの2時間超えは自動で普通コースになる)。
でも久しぶりのロウリュもあってサウナと水風呂はいい感じでした!!
あとあらゆる所に「黙浴」ポスター貼ってあるけど常連であろうおばちゃん達は普通にトークしまくってますw空いててよかった…。
[ 東京都 ]
久しぶりの十條湯。前と仕組みが変わってたのでメモ。
受付でサウナと伝えるとサウナ用の鍵とロッカーの鍵のセットとタオルを渡されます。
サウナ内ではそのタオルを敷いて座るのが常連さんのお約束な模様。
ロッカーは女湯入ってすぐ左の長細いのがサウナ専用。鍵の番号のところを使います。
相変わらず静かなサウナ(常連さんはキチンとルールを守って無言、さらにマスクをしてる方も!)に滑らかな水風呂、サウナ専用休憩室の素晴らしいこと…!!
クリームソーダも美味しかった!
リニューアルで変に若者に寄せた感じになってたらちょっとなあ…と思ってたんだけどそんな事もなく、サウナ目当ての若いお客さんも常連のお婆ちゃんも楽しめる憩いの場でした。
[ 静岡県 ]
最高の露天立ち湯!オーシャンビュー!!
露天のベンチをととのい椅子にしてくれれば…とか思うけどこの景観の素晴らしさだけでもう申し分ない。
ロウリュ外のロビー的スペースは室内なのに外気浴のような心地よさ。猫の爪研ぎベッドのような形のソファで寝るのが至福…!
あと衛生管理が半端ないです。
常に多数のスタッフさんによって消毒作業されてて安心度が凄い。皆様ありがとうございます…!
[ 東京都 ]
初めてのレスタです。
平日のオープンすぐだったせいか空いててよかった。
女湯は「とにかく癒しに特化してる!」って印象。
水桶最高!全てのサウナに揃えて欲しい!!
水風呂も19度ちょいで私的にちょうど良い。
あとは…女湯にもフィンランドサウナを…スチームもいいけど物足りない…。
外の椅子も増やして…。
[ 東京都 ]
風呂上がりのレモンサワーは最高!!
ここ、食事スペースのアナウンスは分かりやすいんだけど飲み物のチケット自販機に書いてある「カウンターですぐお出しします。チケットをスタッフにお渡しください」ってのが、『自販機でチケット買ったと同時に厨房にオーダーがはいってる→すぐ出てくる』のか『厨房の人呼んでチケット渡してから作って出してくれる』のかがわかりにくくて(正解は前者)スタッフの人も何度も説明しててうんざりなご様子なのでもう少しわかりやすい説明文にしてくれるといいかなーと思いました!
[ 東京都 ]
今まで行ったサウナ付き銭湯の中で1位!!!!!!!!
いわゆるととのいスポットはないけど脱衣所にある階段を上るとそこはソファーに扇風機の実家かおばあちゃん家かという寛ぎスペースが。
ここが最高…!!少し窓を開けて(男湯は窓がロックされてて開かないようです)入ってくる風がまたもう…。
ここでととのったら併設のロビー(喫茶店)で至福の一杯。生400円!
とにかく地元のお年寄りに大人気で月曜開店直後から人が途切れない。昨日の日曜はめちゃくちゃ混んだ…という事でした。
サウナは私含め3名だったのでのんびり入れました。
以下少々分かりづらいところもあるので細かい説明を。
受付で「サウナ付きでお願いします」と言って下足札を渡すと鍵とタオルとサウナマット(厚手のタオル地)がもらえます。
脱衣所入って細長いロッカーがサウナ用。鍵の番号のロッカーを開けて使用します。
風呂に入ったらまずはサウナにマットを置いて場所取りしてもよさそうな雰囲気。他の方もそうしてました。
先客の常連さんが鍵をドアに付けっぱなしにしている場合もあるのでその時はありがたくそのまま開けてくださいw
サウナは音楽がかかっていて落ち着く雰囲気。キレイで熱い最高なやつです。
サウナ機の前にタオルが掛かってたけどあれはお店が掛けたのか常連さんのなのか…。
サウナ前の壁にちょっとしたフックがあるので、サウナ利用時はそこに洗面バッグと持参のタオルを掛けておいたけど常連さんに「自分のとこ(カラン)場所取っておかないと」って言われたので場所取りオッケーなのかな?
とはいえ混んでるしシャワーもあるので「私は場所取りしなくて平気ですよ〜」と返答。
ととのいスポットがないので休憩なし短め5セットでフィニッシュ。で、即軽く服着て休憩スペースに。
帰りに鍵とタオルとマットを返却します。
あ、水風呂は20度表示だったけど、そこまでぬるさは感じず私にはちょうどよかったのでとにかく最高な銭湯でございました!また行く!!
[ 東京都 ]
連休明けの昼なら空いてるはず…という読みが当たって空いてた!
下町銭湯恒例の常連オバ様に洗礼的な眼差し(マナー違反がないか?上から下まで見られるやつw)を浴びたりもしましたがのんびり入ることができましたー!!
サ飯も美味しかったのでまた来ます!