2022.05.05 登録
[ 東京都 ]
2日連続でサ活。
最近の自分のサウナのルーティンとしては珍しいのだけど、
働いているサウナ施設で店長としてやっていくことになったこともあり、
少しでも良い設備、良いサービスに触れておきたくて2日連続のサ活という訳で。
今日は鶯谷にあるサウナセンターさんへ。
湯船は43℃で熱め、水風呂は14℃でキンキンときて、
湯船と水風呂の温冷浴だけでもととのえそうなお風呂の設定。
サウナはストーンのそばにある温度計がおそらく上段の温度を示してる?と仮定して95℃。
しっかり熱いけど、湿度も程よく。
自分が行った時間帯はロウリュやらない時間帯なのにどうやって湿度を保ってるんだろう。。
サウナセンターの特徴といえばペンギン部屋。
気持ち良いのは間違いないんだけど、冷蔵庫の臭いが気になってしまうなあ。。
後はサウナの横に、水、氷、麦茶のセットがあって麦茶をチョイスしてみた。
休憩中に飲む水分は普段持ち込みもしないので、基本は水一択だったけど、
麦茶が美味しすぎた…!!
麦茶は暑い寒い関係なく、サウナの時は美味しいと思える飲み物なのでは…!と思って、
自分の施設でも置いてもらえるように交渉してみようかと思う今日この頃です。
次回はアウフグースを狙って来てみます〜!
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
東中野。
中野の影に隠れた味のある街で、
最近では松本湯のリニューアルにより、
歩いてる人の半数はサウナーな気がする街になってしまった。
そんな常に大行列の松本湯の影に隠れて存在するのがアクア東中野!
今回初訪問だったんですが、レベルが高い!!
まずサウナは赤外線とストーンのダブルストーブで105℃!
高温でありながら気持ち良い湿度が保たれていて、
肌が痛くないし、気持ち良い。。
ロウリュ時に発動するファンはどこにあるのか確認は出来ずでしたが、
どうやったらこの気持ち良い湿度になるんだろう。。
次回は湿度計を持参して入ってみたい!!
こちらの施設の特徴といえば、
プールという名の2つ目の水風呂!
こちらは入るというよりは
足をプールに付けて空を眺めながら外気浴するスタイルがほとんど。
ちなみに行った時間帯はサウナ前に待ちが出るほど混雑してましたが、
たまたまなのか回転率が良く、そこまで待たずに入ることが出来ました!
かなり満足度の高い施設でした!
松本湯に行ってみたものの、行列が出来ていて入れなかったら
アクア東中野へ行ってみてはいかがでしょうか?
歩いた距離 0.2km
男
[ 東京都 ]
西荻窪にROOFTOPが出来るまでは週1で通っていたのがなごみの湯。
よく通ってた頃は夜勤明けで荻窪に行き、
施設の1階にあるコメダでモーニングを食べつつ
オープンまで時間潰してまで利用したこともあるのに、
最近は朝サウナが出来るROOFTOPが出来てしまってからは
とんと行かなくなってしまってたので今日は久しぶりのなごみ!
改めてなごみの良いところを挙げると
「お風呂が気持ち良い」
特にお風呂の水質などの表記は施設内になかったと思うけど(あったらごめんなさい🙇🏻♂️🙇🏻♂️)
バイブラのお湯も柔らかいし、水風呂は16℃でキンキンだけど気持ち良く感じる。
サウナは去年あたりからヴィヒタが設置されたり、
オートロウリュの間隔が短くなったりとサウナーが喜ぶアップデートがされて、
サウナの満足度もかなり上がったと思う。
結構通っておきながら岩盤浴はまだ利用したことがないのでそのうちにでも。。
シンプルにお風呂が気持ち良いので、サウナ初心者の人にも勧めやすい施設だと思います!
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
仕事前にサウナに行くと頭が冴えて、現場でも動きやすい。
たぶんサウナに入りながら現場に着いたらあれやってこれやってと、
整理できてるからだと思う。
自分にとってのサウナはそういう場面で使うことが多く、立川のミナミは最近よく利用している。
サ室は100℃。だが朝早いとまだ温まってないのか若干低めの時もあります。
自分が好きなのは前列奥にある丸太席。
上段に座るとややカラカラ気味だけど、
丸太席に座ると湿度もあり、良い汗がかけます。
水風呂は狭いけど、よく冷えていて気持ち良い!
そして今日行ったら、
ドライヤーの前の内気浴スペースにインフィニティチェアーが2脚導入されてました!
あまりない光景ですが、これは嬉しい!
扇風機の風ですが、しっかりと休めて今日は8分3セットでフィニッシュ!
自分が通ってる施設に改良があると嬉しいですね〜!
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
新宿は歌舞伎町。
今日は歌舞伎町の中にあるテルマー湯へ。
歌舞伎町自体歩くのもかなり久しぶり。
余談だが、
かつてテルマー湯の近くにある吉本興業の本社に出入りしてた身としては、
まさかテルマー湯めがけて歌舞伎町を歩く日が来るとは!というそんな不思議な気分。
この記事を書いてる今知ったけど、
月曜日はサウナ高温DAYとのことでサ室は100℃。
ややカラカラ気味で湿度はそこそこ。
オートロウリュは頻繁に行なわれてるみたいだけど、
あのキャパと水の量だとやや少なめかしら??
水風呂は17℃の唐辛子水風呂。
唐辛子の香りのする水風呂?
サウナ前にヒゲを剃ったので肌がピリピリする?とビビりながら入ったんですが、
体感は普通の水風呂に感じて一安心!笑
今日は白湯→サウナ8分→水風呂→外気浴で4セット!
次回は通常営業の90℃の日にも来てみます!
男
[ 東京都 ]
今日は朝から西荻窪のROOFTOPへ!
8時ぴったりに到着して1番乗りかと思いきや、
3階のカフェにはすでにサウナのチェックインの列!
オープンと同時に利用してる方は7人ほど。
今日のオープニングロウリュは青森ヒバ。
※オープニングロウリュ…自分が勝手に命名。オープン直後は湿度が足りてないのでスタッフさんがロウリュしてくれるサービス。
改めて思うけど、同じ100℃のサウナでも湿度がたっぷりのサウナは、
ずっと入れるし、肌も痛くないし、気持ち良い。。
ROOFTOPの初期の頃はカラカラ系のサウナになってしまってる時もあったりしたんですが、
最近はいつ行っても湿度が保たれていて気持ち良いです!
改めてサ室の湿度の重要性を感じた今日のサウナでした!
まだ行ったことない方はぜひ!
男
[ 東京都 ]
今日は駒込駅前にあるロスコへ。
最近話題に上がってくるサウナは駅から遠いサウナがある中で、
この駅近というだけで何だかホッとする。
まずは頭と体を洗って清める。
湯船は40℃ぐらいのちょうど良いやつ。
バイブラのほうからは塩素?ワイドハイター?の香りがふわっと。何か入れてるのかしら??
そしていざサウナへ!
温度計は100℃。
ストーンで湿度は少なめのカラカラ系サウナ。
寝サウナが出来る施設は珍しい!
そして水風呂!水がめちゃくちゃ柔らかい!!
オレはいろはすの水風呂に入ってるのか…?と思うほど水がキレイ!
何回か入ってるうちにとろけそうになって水風呂の中でととのいそうに。
水風呂に入りながらととのうのは初めての経験!
久しぶりに良い水風呂に出会えた日でした!
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
まだロウリュとかアウフグースとかを知らなかった頃によく行ってたのが、
高井戸駅前にある美しの湯。
そして良い外気浴が出来ればストレス発散になる!
と教えてくれたのも美しの湯。
美しの湯はサウナ自体は普通のストーブサウナ。
しかし!外気浴が素晴らしい!
平日なら1000円で入れる温浴施設にしては、
かなり外気浴のレベルが高い。
露天風呂が庭をイメージしたような作りになっているので、
緑がいっぱい、上を見上げたら空。
季節や時間帯によっては虫の鳴き声がBGMに。
イスはあまり数が多くないけど、椅子が埋まってたらそのへんの岩に腰かけるもよし。
ちなみに自分のオススメは植えられた昼間だと木の真下にイスを置いて、
夜は夜空を見ながら外気浴、と決めている。
リーズナブルに質の良い外気浴を楽しむにはうってつけです!!
男
[ 東京都 ]
去年のオープン日に行ってからちょこちょこ行っていて、今日で11回目の訪問。
それまで西荻窪は喫茶店へ行くぐらいしか用事の無かった街なのに、
今となっては西荻窪=ROOFTOPになってしまっている。
チェックインしてサウナのフロアに行ったら、
「お客さまが最初でこの後ロウリュしに行きますのでアロマを選んでください」
とのお声がけ。
「????」と思いながら、
ほうじ茶をチョイスして、ロウリュしに来たタイミングでスタッフさんに聞いたら、
「オートロウリュである程度の湿度は保ってるんですが、室内が広いので最初のお客さまがいらっしゃったらロウリュをして湿度をあげるんです」
とのこと。
それでお客さんの好きなアロマを選ばせてくれるなんてめちゃくちゃ良いサービスだなあ!
今日は4セット決めていつも通り水風呂に入りながら、
向かいのビルの「こけし屋」の文字を見ながらととのいましたとさ。
さて、仕事行こう!!
歩いた距離 0.1km
男
[ 東京都 ]
サウナにハマりかけた頃。
サウナ好きな知り合いから行った方が良い!と勧められたのがマルシンスパで、
初めてアチアチロウリュとキンキンの水風呂というものを知った。
それからはちょこちょこ行ってたのだが、最近はとんと行かなくなり。
そんなマルシンスパがリニューアルしたとのことで行ってきました!
以前は奥の席に4人座るとギチギチでしたが、
リニューアル後は4人座っても少し余裕がある!
今日は平日ということもありましたが、
サ室前で大行列!ということもなく過ごせました!
水風呂は以前よりも水温が下がって19℃。
しかし入りやすくてずっと入ってられる!気持ち良い!
タオルや体重計が新しくなってたり、
12分計の前も座れたりするので12分計を覗き込む際に「すいません」と軽会釈をするコミュニケーションが生まれたりと、パワーアップしてました!
次は0と5の付く日に開催されてるアウフグースを狙いたいと思います!
[ 東京都 ]
青梅線 東中神駅。
それが現在の職場がある駅。
それまで青梅線なんてほとんど乗ったことがなく、
いざ降りてみたら駅前なのにカフェやファミレスが1軒もないという稀有な駅前、それが東中神。
そんな東中神に良さげな銭湯がある!と聞いて来たのが富士見湯。
サウナはストーブサウナで95℃、しかし湿度は高く肌は痛くなくて快適!
水風呂は19℃。
昭島市の水は都内で唯一の地下水100%で柔らかい!
銭湯でありながら露天風呂もあり、外気浴も出来る。
それでいて入浴料は500円!神コスパ!!
休憩所には新聞、雑誌、豊富なマンガ!
これは地元の方から愛されるなあ。。
良い銭湯サウナでした!
男
[ 神奈川県 ]
今日は川崎にある「朝日湯源泉ゆいる」へ行ってきました!
川崎駅から歩いたから、服が汗だく!これから行く人はバスを使うのを激しくオススメします。。
施設に着いて服を脱いだら、ちょうどアウフグースの時間!
急いで頭洗って、体を清めてサ室にダッシュ!
しかしすでに満席。。やっぱりどこの施設も人気なのね〜。。
2セット目からのアウフグースに参加!
アウフグースは生ヴィヒタのアロマロウリュ!
乾燥したヴィヒタはよく他の施設で見かけるけど、
新鮮なヴィヒタは香りが強いらしい!
確かに!生ヴィヒタのアロマロウリュが香りが良く、
ナチュラルな香り!これはマネしたいなあ!
炭酸泉はぬるい通り越して冷たい!これは初めての経験!
そして炭酸が強め!行く道中に出来た首の後ろのあせもがピリピリしました笑😂
コンパクトながら外気浴も出来る!
満足度の高い施設でした!🙆♂️
男
[ 東京都 ]
過日。
先日大阪に住んでいる知り合いが東京に来る!と連絡があり、
「私、サウナ好きだからととのうところ連れてってください!」
とサウナのアテンド依頼。
困った。。
男同士でサウナは行ったことはあっても女子と一緒は初めての経験である。どうしよう。。
とりあえずサウナイキタイ先生に相談!
彼女が両国で用事があるというあたりを鑑みて、黄金湯、サウナラボを提案するも、
黄金湯はお客さんいっぱいで入れないと気まずいし、サウナラボはすでに予約いっぱいときて、
結果ラクーアに決定!
久しぶりのラクーア!今回は100℃のボナサウナと水風呂を4セット。
キンキンの水風呂とぬるめの水風呂だけでかなりポイントが高い!気持ち良いなあ〜。。
アウフグースは久しぶりの来店ということもあって、
ロビーでの予約をすっかり忘れてしまっていて、
アウフグースの見学はまたの機会に。。
ジェットコースターから聞こえる「ギャー!!」を聞きながらの外気浴は日本中探してもラクーアだけ!
とりあえず知り合いも「めっちゃ気持ち良かった〜!」とルンルンだったので良かったです。
世の男性よ!女性のサウナのアテンドはラクーアに決まりだ!!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。