絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

のぎ助

2024.09.14

1回目の訪問

サウナ飯

黒岳の湯

[ 北海道 ]

♯滞在日時
9/14(土) 16時30分〜17時10分

♯まとめ
・右側、左側と室内で座るスペースが分かれる変わった作り
・92度カラカラ系
・水風呂はぬるめ18度
・外気浴はできるが風通しは期待できない

♯料金
600円


♯風呂
2F 内風呂(温泉)
3F露天風呂(温泉)

露天風呂は壁の木と木の隙間から国道39号線と、層雲峡の景色が見える。
泉質は、少し匂いのある低張性弱アルカリ性高温泉。温泉感あります。
サウナがあるのは3Fで、階段を上り下りする必要あり。

♯サウナ
92度
1段目×3
2段目×1

1段目×1

1段目×3
2段目×3

サウナマット敷:あり
ソロビート板:なし
オートロウリュ:なし
TV:なし

入り口入って、左右に分かれる面白い作りのサウナ室。
右、左それぞれにストーンが積まれたストーブがある。
ストーブ近くは熱いが離れればほどよい室温。カラカラ系。

♯水風呂
18度。2名。

水風呂は蛇口から水流しっぱなし。水温はぬるめ。

♯外気浴
イス×1
木製ベンチ(2名がけ)×1

露天風呂にあるイス。壁で囲まれた露天風呂なので、風は通ってない。

♯半外気浴
木製ベンチ(2名がけ)×1

水風呂脇にも木製ベンチあり。

♯内気浴
イス×2

内気浴は2Fの内風呂スペースに。階段を下る必要があるので導線は良くない。

♯給水
脱衣所の入り口付近に口をつけるタイプの給水器あり。

大雪山食堂

味噌ラーメン、ミニ豚丼セット

ラーメンはコク強めで美味い!

続きを読む
10

のぎ助

2024.09.14

1回目の訪問

♯滞在日時
9/14(土) 20時00分〜20時40分

3つの浴場があり、サウナ室があるのは西館・大雪乃湯。

♯まとめ
・狭め、定員5名のサウナ室。
・アロマ水でのセルフロウリュ可能。
・水風呂は16度
・風が通る外気浴でインフィニティチェアでととのえる

♯料金
1,200円

♯風呂
内風呂(温泉)
露天風呂(温泉)

泉質は、単純硫黄温泉。温泉感はない。
露天風呂は風が通り気持ちいい。夜なので真っ暗だが、昼は大雪山の山々が見えるっぽい。

♯サウナ
90度
1段目×0
2段目×5

サウナマット敷:あり
ソロビート板:あり
セルフロウリュ:あり
TV:なし

こじんまりとしたサウナ室。
座面は狭く、2段目に座ってしまったら1段目には座れない系。
水風呂側がガラスになっており、2名定員の狭い水風呂の空き状況を見た上で
サウナ室を出れるのはうれしい。

サウナ室外にアロマ水が置かれていて、ここからバケツに投入できる。

♯水風呂
16度。2名。

キリッと冷えた水風呂。

♯外気浴
イス×3
インフィニティチェア×2

露天風呂で外気浴ができる。
7Fにあるということもあり、この日行った露天風呂の中で一番風が通って気持ちよかった。

♯内気浴
イス×3
インフィニティチェア×1

内風呂にインフィニティチェア置かれているのは珍しい。
冷える場所ななので、内気浴しかできない季節も多いということか。

♯給水
脱衣所に紙コップ式の給水器あり。

続きを読む
13

のぎ助

2024.09.14

1回目の訪問

♯滞在日時
9/14(土) 15時30分〜16時10分

・右側「川の囁き」と左側「鳥の声」が日替わり
下記は「鳥の声」のレビュー。

♯まとめ
・セルフロウリュ可能なサウナ室。結構熱い。
・セルフロウリュはミントの香り
・水風呂は16度。こちらもミントが仕込まれている
・樹木の中の外気浴

♯料金
1200円

♯風呂
内風呂(ぬるめ温泉、あつめ温泉)
露天風呂(あつめ温泉、寝湯×2)

泉質は、真っ白、硫黄臭のある硫黄泉。
特に露天風呂が温泉が濃くて最高でした。

♯サウナ
92度
1段目×2
2段目×4

サウナマット敷:なし
ソロビート板:あり
セルフロウリュ:あり
TV:なし

こじんまりとした室内は結構熱め。
92度を指しているが、2段目は100度クラス。
加えてセルフロウリュをすると、さらに室温自体が上がる。
セルフロウリュはハッカのような香り。

♯水風呂
16度。4名。

水風呂はキリッと冷えている。
蛇口から水流しっぱなし。その水流の先に袋のようなものが取り付けてある。
そこからハッカの成分が滲み出ている模様。

♯外気浴
アディロンダックチェア×3
つるつるイス×2

露天風呂でしっかり外気浴ができる。
木々に囲まれて雰囲気は良いが、BGMの音量はややでかい。

♯給水
脱衣所の入り口付近に紙コップ式の給水器あり。

続きを読む
11

のぎ助

2024.09.13

3回目の訪問

大雪山旭岳〜黒岳縦走のため、旭川前泊。
宿は久々のオスパー。
登山の英気を養うため、しっかりと個室を取ってサウナには夜と朝両方入るつもりが、まさかのWブッキングにより、別宿に泊まることに。
とはいえ、オスパーのサウナにも入りたいってことで、無理いってサウナ入った後、別宿まで車で送ってもらえることに。ありがたい。

翌朝も早く、別宿への移動時間もあるので、サウナは遠赤外線、セルフロウリュをショートで各1セット。外気温は11度で、最低気温25度の関東から昨日移動してきた身としては、久々にキリッとした外気浴が出来て、めっちゃ気持ち良かったです。

遠赤外線入っているときに川添さんが24時の熱波イベントの予告でサウナ室に入って来られて心揺れる。
オスパー泊だったら受けてただろうなぁ。

続きを読む
22

のぎ助

2024.09.08

4回目の訪問

嬉ションが出るぐらい好きな湯の郷に久々に行けました。
デフォルトは夕方ですが、今回は初のほぼ開店と同時。朝イチだと10時まで、ミュージックロウリュ側、テレビついてないんですね。
興味がないアーティスト(男性アイドル特集とか)の日は結構大音量で聴くの苦痛だったりするので、むしろ無音の方が良いかも。オートロウリュ後のバンカーの音もいつもより存在感マシマシで良かったです。

いつの間にやら2Fの漫画スペースもリニューアルされてて、以前より座席数も増えている印象。

続きを読む
2

のぎ助

2024.09.07

31回目の訪問

チェックイン

続きを読む
18

のぎ助

2024.09.06

30回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2024.09.01

1回目の訪問

サウナ飯

♯滞在日時
9/1(日) 14時00分〜15時30分

♯まとめ
・2024年8月31日オープン
・3種のサウナ、2種の水風呂を擁するサウナ特化型施設。
・激アツスチームサウナ
・暗くて静か、浸れるセルフロウリュのサウナ室
・Wストーブ、オートロウリュ+オート熱波のメインサウナ室
・悟りをひらく修行、がテーマ

♯料金
1700円(土日料金、2時間制)

♯風呂
内風呂(白湯)

温かい風呂にも入れる。正面はガラス張りで高崎市街が一望。

♯サウナ(空の間)
80度
サウナマット敷:なし
ビート板:あり
セルフロウリュ:あり
TV:なし

1段目×6名

座面が畳で薄暗いサウナ室。
ストーブはHARVIAのレジェンドで
座面はストーンの高さぐらいまで上るので、なかなか良い熱さ。
寺っぽいBGMがまた良い。

♯サウナ(蒸観音)
室温不明
サウナマット敷:なし
ビート板:あり
セルフロウリュ:なし
TV:なし

ものすごい音がするスチームサウナ。
スチームサウナのくせに高火力で、登別の第一滝本館クラス。
時折、スタッフが窓を開放していたので、想定より熱くなりすぎていた模様。

♯サウナ(釈迦炎舞)
88度
サウナマット敷:なし
ビート板:あり
オートロウリュ:あり
TV:なし

1段目×7名
2段目×7名
3段目×7名
4段目×7名

正面はガラス窓になっていて、明るいサウナ室内から高崎市街が一望できる。
中央にHARIVAストーブが2基。右にテレビ。
テレビは音声は聞こえるものの、映像は映っていない。
室温は90度以下なのだが、体感は100度近い。なかなかの熱さ。
そして2基同時に行われるオートロウリュは、水流は控えめで少しずつ蒸していくタイプ。
加えてバンカー2基が風を送り、サウナ室を満遍なく熱していく。

♯水風呂
20度、4名
13度、4名

水風呂は2種。釈迦炎舞側が冷えていて、蒸観音側がぬるめ。
サウナがどこも熱めなので、13度側一択。

♯給水
脱衣所付近に押しボタン式の口飲み給水器あり。

♯内気浴
インフィニティチェア×10
アディロンダックチェア×6

サウナ室同様、景色が最高。
サーキュレーターやら送風機やらで風を循環させているのと、
窓を全開放しているせいで、まるで外のような空間。
空気が篭っている感じはない。

スパゲッティー専科 はらっぱ 本店

newはらっぱ

バジルの味わいもさることながら、にんにくも強めで、主張の強い濃いパスタでした。

続きを読む
7

のぎ助

2024.09.01

2回目の訪問

ひさびさの毎日サウナ。
毎日サウナといえばアウフグースイベントということで、2イベントに参加できるよう90分滞在。

17時からのねっぱやし氏回のテーマは灼熱男。
ねっぱやし氏によるノーマル熱波の後、ゲストとして謎の男がめちゃめちゃサウナ室を熱くするというものだったのだが、熱すぎて途中退出。

18時のおんちゃん回のテーマはONSOBIということで、YOASOBIの楽曲でのアウフグースイベント。満員で最初は入れなかったので口上は聞けなかったが、途中入室し、そこからラストまで楽しむ。

やっぱ毎日サウナに来た時の充実感は半端ない。
来るたびに演者も演目も違うので何回も来たくなる。

そして、毎日サウナのサ室、かなり熱いのでここでアウフグースやるのは本当に大変。
帰り際にフロントで横たわるおんちゃんを見て、そこまでやり切るプロ魂に尊敬の念を抱きました。

続きを読む
5

のぎ助

2024.08.31

1回目の訪問

♯滞在日時
8/31(土) 14時00分〜15時00分

♯まとめ
・パブリックながら一蘭風に仕切られた個室サウナ
・個室は9室。手前7室が95度、奥の2室が130度。
・氷3個を持ち込んでストーブに置く、氷セルフロウリュも楽しめる
・水風呂は22度で浅め&ぬるめ
・半外気浴は風通しなし
・非常に静かで快適

♯料金
1250円
※土日17時までの価格
※フェイスタオル、バスタオル付き

♯風呂
内風呂(白湯、水風呂)

かなり浅めだが、暖かい風呂にも入れて湯通しできるのは嬉しい。

♯サウナ
95度
2名×1
1名×6

130度
1名×2


サウナマット敷:あり(足置き部のみ)
ソロビート板:あり
セルフロウリュ:あり(氷3個まで)
TV:なし

一蘭風で左右に仕切りがあり、隣の人の顔は見えない、個室風サウナ。
空間は共有しており、隣の人の足だけは見える、面白い作り。
自然と黙浴ができる環境が成立しており、高齢者や若者のお喋りが発生しないのは素晴らしいの一言。

室温計は95度で、かなり熱い。
奥のサウナ室が一番熱くなっており、室温系は130度を指していた。

サウナ室前に氷が用意されていて、その氷を3個まで持っていって
ストーブの上に置く氷ロウリュが楽しめる。

♯水風呂
22度。6名。

水風呂はぬるめ。
中央にオーバーヘッドシャワー的なものが設置されていて、
そこから滝のように水が常に流れている。

♯半外気浴
イス×9

壁で左右天井を仕切られたテラス席に白いイスがズラリ。
風通しはなし。

♯給水
口を近づけて飲むタイプの給水器が、サウナ室前にあり。

続きを読む
15

のぎ助

2024.08.31

1回目の訪問

♯滞在日時
8/31(土) 16時20分〜17時10分

♯まとめ
・20名キャパ5段タワーサウナ。体感100度。
・2つのイズネス風ストーブによる30分間隔のオートロウリュあり
・水風呂は19度でぬるめ
・内気浴は11、外気浴には9のととのいイスがズラリ
・月1でアウフギーサーを招いての熱波イベントもあり

♯料金
900円
※タオルなし

♯風呂
内風呂(白湯、バイブラバス、炭酸泉、ジェットバス)
露天(変わり湯)

風呂の種類は中規模だが、人気のジェットバスや炭酸泉が揃っているので申し分なし。

♯サウナ1
92度
1段目×4名
2段目×4名
3段目×4名
4段目×4名
5段目×4名

サウナマット敷:あり
ソロビート板:あり
オートロウリュ:あり(30分間隔)
TV:あり

中央にテレビ、左右にイズネス風ストーブを配置した5段タワーサウナ。
室温計は92度だが、体感は2段目でも100度。かなり暑い。
1段目が一番人気で滅多に開かず、通路階段部分にまで座っている人がデフォルト。

17時のオートロウリュは3段目で喰らおうと熱さの中粘ったが、
17時2分でもロウリュ発動せずで我慢の限界。

♯サウナ2
10名
温度不明

もう一つのサウナは蒸し風呂。
温度は低め、湿度はかなり高めで汗が出そうなサウナだが、
蒸し風呂系あるあるの、なんか臭いのが残念。

♯水風呂
19度。6名。

水風呂はぬるめ。
タオルを水につけたり、大声で喋ったり、流水を飲んだりと
年配の方のマナーの悪さが目立った。

♯外気浴
ととのいイス×9
デッキチェア×1

露天風呂の壁際にととのいイスがズラリ。

♯内気浴
ととのいイス×11

カラン部分をつぶしてまでイスをずらりと並べた内気浴スペース。
ここまでととのいイスが並ぶと圧巻。

♯給水
口を近づけて飲むタイプの給水器が、カラン付近と脱衣所にあり。

続きを読む
13

のぎ助

2024.08.29

29回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2024.08.23

1回目の訪問

♯滞在日時
8/23(金) 19時20分〜19時40分

♯まとめ
・3名キャパの遠赤サウナ
・1名キャパの水風呂はすこぶるぬるい
・ととのいスペースなし

♯料金
宿泊者のみ利用可能のサウナ
7,500円(宿泊料金)
※タオルは部屋から持ち込む

♯風呂
内風呂×1
露天はなし

風呂は4名キャパ程度のなかなか小さめの浴場。
それでもユニットバスより良い。

♯サウナ
80度
1段目×3名

サウナマット敷:あり
ソロビート板:なし
オートロウリュ:なし
TV:なし

遠赤ストーブに対して逆L字型に座面。
温度計は115度を指しているが、体感はかなりマイルドで80度ぐらい。
それでも遠赤の位置が近いせいか、割と早めに発汗できる。

♯水風呂
24度。1名。

内風呂には水風呂も用意。がこの水風呂がぬるい。
3分入ってもいまいち身体が冷えない。。

♯外気浴、内気浴
なし

浴場にも脱衣所にもイスの類がありません。
洗い場の椅子に座るしか選択肢がないですが、水風呂もぬるかったので、
座ってととのいたい欲もなく1セットで内気浴もせずに終了。

♯給水
なし

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 24℃
14

のぎ助

2024.08.18

1回目の訪問

♯滞在日時
8/18(日) 06時20分〜06時40分

♯まとめ
・14名キャパの遠赤サウナ
・水温の異なる2種の水風呂
・外気浴のキャパは4名と少ない
・ごく普通のスーパー銭湯。昭和店のサウナを期待していくと肩透かしを喰らう

♯料金
490円
※タオルなし、ボディーソープ系なし

♯風呂
内風呂(温泉、バイブラバス、ぬる湯)
露天(温泉)

広めの浴場だが、通路が広々している印象で、浴槽の種類は多くない。
泉質は、ナトリウム・カルシウム-塩化物泉。
透明だがしょっぱく、目に入ると沁みる。

♯サウナ
90度
1段目×7名
2段目×7名

サウナマット敷:あり
ソロビート板:あり
オートロウリュ:なし
TV:あり

中央にテレビ、左に遠赤外線ストーブという配置。
やや暗めで年月を感じさせるサウナ室だが、汗はしっかり出る。
ほぼ満席状態でした。汗を飛ばしてくるおじいさんがいてただ不快。

♯水風呂
(中温)24度。3名。
(低温)16度。3名。

サウナを出てすぐの場所にあり、導線良い。
加えて2種の水温があるのも良い。
ただサウナから出たての、大量の湯気と汗をまとった状態のまま、
外気浴に向かっていくおじいさんを見て不快。

♯外気浴
ととのいイス×4

サウナのキャパに対してイスが4つのみ。
もう少しイスの脚数、種類ともに頑張ってほしいところ。

♯内気浴
ととのいイス×4

♯給水
脱衣所から浴室に入ったところに、口を近づけて飲むタイプの給水器あり。

♯休憩室
古い漫画も少しありつつ、休憩スペースが一つ。
以前食堂をやっていた頃の休憩スペースも別にある。

あと宿泊もできる。
自分が泊まった時は、土曜日宿泊で素泊まり5100円。
お盆期間で釧路市内のホテルの価格が高騰していたので、こちらを選択。

続きを読む
26

のぎ助

2024.08.17

2回目の訪問

♯滞在日時
8/17(土) 20時30分〜21時30分

♯まとめ
・2024年5月、男性浴室2Fにルーフトップサウナがオープン
・90度のセルフロウリュ瞑想サウナと、100度のオートロウリュサウナの2つ
・水風呂は定員4名程度で、1F同様キャパ不足。
・店舗屋上を使った風の通る外気浴スペース

♯料金
490円
ルーフトップサウナ+930円

♯サウナ1
90度
1段目×7名

サウナマット敷:なし
ソロサウナマット:あり
セルフロウリュ:あり
TV:なし

薪ストーブ×セルフロウリュ。
薄暗い、サウナ室。ストーブ周りだけ明るい。
クールで洒落た瞑想系サウナで、都心部のサウナ特化型施設のよう。
釧路にこのクオリティのサウナがあることにただ驚き。

♯サウナ2
100度
1段目×4名
1段目×7名
1段目×7名

サウナマット敷:なし
ソロサウナマット:あり
オートロウリュ:あり(毎時0分、30分)
TV:なし

こちらはオートロウリュ搭載のサウナ。
オートロウリュ時はシャワー状の水が3秒程度噴射。

♯水風呂1
18度。4名
割とマイルドな水風呂。
入りやすくて良いが、この水温は夏場だけかもしれない。

♯水風呂2
30度。4名

こちらは不感浴レベルに温かい。
定員24名のサウナ室で水風呂4名は少ないので、
こっちも水風呂にして欲しいところ。

♯内気浴
ととのいイス×6

間接照明だけのシックな部屋。
こちらも都心部のサウナ特化型施設のよう。
ここに給水器あります。

♯外気浴
イス×7

店舗の屋上を使った外気浴スペース。
見たことがない固定式、座面ツルツルの寝転べるイスが7つ。
座り心地はなかなか。
使用前後に洗い流す用途のシャワーも欲しいところ。

続きを読む
17

のぎ助

2024.08.17

1回目の訪問

♯滞在日時
8/17(土) 19時30分〜20時10分

♯まとめ
・2022年11月にオープンしたばかりのホテル
・サウナ室はなんとバレルサウナ
・もちろんセルフロウリュ可
・アロマ水は日替わり
・サウナ後は、ひろーい庭のインフィニティチェアでととのえる

♯料金
800円(1時間、土日料金)
※タオルなし

♯風呂
内風呂(温泉)
半露天(温泉)

できたばかりで清潔感しかない浴室。気持ちよく湯通しできます。
泉質はナトリウムー塩化物温泉。

♯サウナ
80度
1段目×4名

サウナマット敷:あり
ソロビート板:あり
セルフロウリュ:あり(10分に1回)
TV:なし

サウナはバレルサウナのみという変わった施設。
キャパは4名と小さい。
ストーブ側の壁が透明になっていて庭が見えるため、閉塞感はない。
今年入ったバレルサウナの中では一番室温高く、ロウリュなしでも十分汗がかけるレベル。
アロマ水は日替わりで、この日は白樺でした。

♯水風呂
16度。3名。

半露天のような場所にあるので冬は冷たくなりそう。

♯外気浴
インフィニティチェア×5
アディロンダックチェア×3

広々とした庭に、贅沢にインフィニティチェア4つを配置。
風通しも最高で、外気浴の気持ちよさはかなりハイレベル。

♯給水
脱衣所にコップ式の給水器あり。

♯休憩室
なし

続きを読む
13

のぎ助

2024.08.17

1回目の訪問

摩周バスサウナ

[ 北海道 ]

♯滞在日時
8/17(土) 16時00分〜17時40分

♯まとめ
・ホステルの庭にあるバスサウナ
・日帰り可能
・薪ストーブ+セルフロウリュ
・水風呂ではミルクタンクに入れる
・静かな弟子屈の町の空気を存分に感じられる外気浴

♯料金
3300円(2時間)
※タオルなし
※サウナマット敷付

♯風呂
なし
※シャワー室、ユニットバスは使用可能

♯サウナ
90度
1段目×3名
2段目×4名

サウナマット敷:なし
ソロサウナマット敷:あり
セルフロウリュ:あり
TV:なし
BGM:あり(ジブリインスト)

バスを改装したサウナ。
車に乗り込むと、入ってすぐ荷物棚があり、さらにそこから扉を開けて中に入るとバスの中とは思えない立派なサウナが。
ストーブは薪ストーブ。スタッフの方が20分間隔ぐらいで補充してくれるので、特に何もメンテする必要なし。
高さによる温度差はかなりあり、足元は常温に近いので、胡座をかくと良い。
ロウリュ水はハッカ。

♯水風呂
14度。2名。
ミルクタンクを水風呂に使用。

♯外気浴
インフィニティチェア×6

バスと木の壁で仕切られた庭が外気浴スペース。
周りからは見えないようになっているが、
風は通るようになっていて心地よい風を感じられる。

♯給水
外気浴スペースにウォーターサーバーとコップあり。自由に飲める。
ハーブティなんかも飲めるようです。

続きを読む
11

のぎ助

2024.08.17

1回目の訪問

♯滞在日時
8/17(土) 11時00分〜11時40分

♯まとめ
・体育館に隣接した町営施設。
・サウナはセルフロウリュ可能
・水風呂は14度セッティングでキンキン
・外気浴もしっかりできる

♯料金
510円
※タオルなし

♯風呂
内風呂(温泉、ジェット、バイブラ)
露天風呂(温泉、打たせ湯×2)

風呂はモール温泉。
ジェットの水流は弱い。

♯サウナ
90度
1段目×5名
2段目×5名

サウナマット敷:あり
ソロビート板:あり
セルフロウリュ:あり
TV:あり

中央にポータブルサイズの小さいテレビ。
左にサウナストーンが積まれたストーブという配置。
1段目は胡座をかけるほど座面広いが、2段目は普通に座るだけ。

セルフロウリュができると聞いていて、
セルフロウリュの注意事項の貼り紙なんかもあるのだが、
肝心のバケツとラドルがない。
セット中に持ってきてくれないかなーと期待していたものの、
結局置かれないまま終了。
まぁ普通に汗はかけたのでよしとします。

♯水風呂
14度。4名

なかなかキンキンの水風呂。町営の施設なのに尖ってます。

♯外気浴
・インフィニティチェア×2
・ととのいイス×3

庭に壊れて稼働しないインフィニティチェアっぽいものがある。
年季は入っていて動かないが、座ってしまえば、
座り心地自体はインフィニティチェアそのもの。

♯休憩室
漫画の類はないが、交流館という名義だけに風呂上がりの休憩スペースは広めにある。

続きを読む
14

のぎ助

2024.08.12

4回目の訪問

お盆期間のおかえりなさい日帰り。
月曜日ですが、祝日扱いで日帰り入浴は15時まで。
到着14時10分で早めの3セット。
サウナ室は2,3人と割と空いていて、ソロ時間もあったりして良い感じ。

いわない高原ホテルもいいですけど、こちらも外気浴がないことを除けば
かなりのクオリティなんですよね。どっちに行くか悩ましい。。。

最近入浴料が800円⇢1000円に値上がりしたのですが、
800円時代にあった、1000円で入浴+グラスビールのドリンクセットはなくなってしまったのだろうか。あれが休日のリ軽いフレッシュに最適だったのだが。

続きを読む
16

のぎ助

2024.08.10

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む