絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

のぎ助

2025.05.11

1回目の訪問

■料金
2,200円(土日料金)

2025年3月オープンの新規施設で、水着着用の男女混合パブリックサウナ。
3種もサウナがあって、マンツーマンアウフグースまであって、
サウナ特化型施設でこの値段は驚異的。

基本2時間制だが、混んでいないければ時間無制限になる。

この日はなんと貸し切り。
誰もいない間、撮影までさせてもらった。

■エンタメサウナ “騒”
1段目×6名
2段目×6名
3段目×8名

の20名キャパ。中央に巨大スクリーン、左右両側にストーブあり。
スクリーンでは、サウナイキタイとSUBUのコンセプトムービーをエンドレスリピート。

音も良さそうなので、そこも活かせる映像が流れているとより中毒性が出そう。
鹿島戦をはじめとするスポーツ観戦もハマりそうだし、
「湯の郷」でやっているスペシャのMV垂れ流しとかも良さそう。

室温計は80度で2番目にマイルド。3段目に座って程よい熱さ。

左側のストーブ横にバケツがあり、セルフロウリュ可能。
ラドル大きめで火力があって良い。
バケツがあるのは左側のみだが、
左側をかけたあと、バケツを持っていって右側にかけても良さそう。

冒頭に書いた通り、熱波師の熱波人さんが私1人しかいないのに
マンツーマンでブロワー&タオル熱波でもてなしてくれました。
しかも3セット。おもてなし力がすごい。。。

■静寂サウナ "黙"
1段目×4名
2段目×4名
3段目×4名

の12名キャパ。90度設定で一番熱いサウナでした。
こちらもバケツが用意されており、セルフロウリュ可能。
ラドルが浅めで、火力は弱め。
さきほどのサウナと違って黙浴で楽しむサウナ。

エンタメサウナが良すぎてこちらは1セットのみ。

■アメリカンスクールバスサウナ”動”
1段目×5名

スクールバスをサウナに改造したサウナ。
70度のマイルド設定。バケツもなくロウリュはできない。
熱いサウナが苦手な方向け。

エンタメサウナが良すぎてこちらは1セットのみ。

■水風呂
水をためた大きめのプール。
キャパは8名ぐらい。
体感18度ぐらいでほどよい設定。

■風呂
水風呂の隣には温かい風呂もあります。温冷交代浴もおすすめとのこと。

■ととのいスペース
インフィニティチェア×6
ととのいイス×18
スタジアム席×10

周りを建物に囲まれていてしっかり外気浴ができる。
中央にインフィニティ、その後ろにスタジアム席なんかもあるのがユニーク。
食事ができるテーブル席も6つあり、開放感がある。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 70℃,90℃,80℃
  • 水風呂温度 18℃
17

のぎ助

2025.05.05

1回目の訪問

■料金
1時間1,000円〜

スパ銭も休日料金で1,000円を超えてくる時代で、サウナ特化型施設が1000円から入れるのは嬉しい。

■弱サウナ
1段目×6名

の6名キャパ。HUUMの薪サウナ。
段はなく、座面に座るタイプ。
体感80度ぐらいで非常にマイルド。
じんわり汗をかくタイプ。

バケツが用意されており、セルフロウリュ可能。

■強サウナ
1段目×6名
2段目×6名

の12名キャパ。HARVIAの薪サウナ。
こちらは薪ストーブから来る熱からして熱く、パワフルです。
こちらもバケツが用意されており、セルフロウリュ可能。

30分に1度、うちわアウフグースもあるので、短時間でもがっつり汗がかけます。

■水風呂
天井からは水が降り注いでいる、立って入る水風呂。
キャパは3名ぐらい。
体感16度ぐらいでほどよい設定。

■風呂
水風呂の隣には温かい風呂もあります。
センスの良さそうな入浴剤が入ってて良い匂いでした。

■ととのいスペース
インフィニティチェア×10。
イス×5
水風呂の正面がととのいスペース。
インフィニティがズラリと並んでいて、見るからに気持ちよさそう。
内気浴のみです。

さらに麦茶、ポカリ、デトックスウォーターが飲み放題。
※紙コップに名前書くタイプ

■総評
サウナ施設として価格、施設クオリティとして非の打ち所もない。
この値段で薪ストーブが2種楽しめるなんて贅沢にも程があります。

周辺はサウナの新規施設のオープンラッシュですね。
これらめがけてサウナ旅行くのも良さそうです。

・ニノサ(2024年3月オープン) 桐生市
・水沼サウナヴィレッジ(2024年4月オープン)桐生市
・サウナ薪(2024年7月オープン) みどり市
・水沼の湯(2025年4月オープン)桐生市
・かま蔵(2025年4月オープン)伊勢崎市

続きを読む
19

のぎ助

2025.05.05

1回目の訪問

■料金
1時間1,000円〜

スパ銭も休日料金で1,000円を超えてくる時代で、サウナ特化型施設が1000円から入れるのは嬉しい。

■サウナ
1段目×6名
2段目×6名
3段目×2名
の14名キャパ。中央にサウナストーブ。そこから扇上に座面が広がっているユニークなタイプ。
アロマ水のような良い匂いがサウナ室全体に充満していて、
良い香りに包まれながらサウナに入れる。
室温計は90度を指しているが、95度ぐらいの体感。

バケツが用意されており、セルフロウリュ可能。

■水風呂
かなりでかい水風呂で10名は入れそう。
13度ぐらいでかなりキンキン、かつ水深1.2mとのことでサウナーが好きそうな水風呂。

■風呂
外気浴スペースにはまさかの温かい風呂が。
HPには42度前後との記載がありましたが、不感浴より少し冷たいぐらいの体感28度ぐらいでした。唯一の残念ポイント。

■ととのいスペース
内気浴はアディロンダックチェア×20。
外気浴はインフィニティ×2、アディロン×2、チェアーベッド×4。
というサウナ特化型施設らしい気合の入りよう。
外気浴もしっかりできるのが嬉しい。

さらに麦茶とそば茶が飲み放題。
※紙コップに名前書くタイプ

■総評
サウナ施設として価格、施設クオリティとして非の打ち所もない。近くに住んでいたらリピート間違いなし。
また客層もよく、大声で会話する若者・高齢者もおらず、とにかく静か。

続きを読む
16

のぎ助

2025.05.04

1回目の訪問

GWなので映画「サンダーボルト」でも見ようかと、越谷レイクタウンへ。

今までは越谷レイクタウンとセットなサウナは「湯の郷」さんでしたが、
今週は毎日サウナ越谷店のオープン週ということで、こちらへ。


毎日サウナ初の温かい風呂なんかもありますね。
滝のように降り注ぐ水なんかもあって、浴室の浴槽ゾーンはエンタメ感ありますね。

#サウナ
超巨大な薪ストーブ、これでもかとばかりに積まれたサウナストーンが
中央に存在感たっぷりにドンと鎮座するサウナ室。
湿度もあるけど、火力があるので、ロウリュしなくても顔が熱い。

1段×20名、
2段×20名、
小上がり(2.5段目)×4名
の計44名キャパ。

まぁ広い。ロウリュバケツも2種用意。
ラドルもでかいやつでセルフロウリュもまぁ火力が強い。

#アウフグース
支配人自らのアウフグース。
王道の音楽をかけてアウフするというもので、
るろ剣の黄金期アニメの曲でのアウフグース回でした。

オープン週ということもあり、前橋のようなエンタメ性はなかったですが、
そもそも熱すぎて、1段目かつ曲がTV editにもかかわらず2曲で死亡。。。


#水風呂
19度バイブラ(3名キャパ)と、15度水風呂(2名キャパ)の2種。
キャパが小さいのでイベント後に水風呂待ちになるのは前橋同様。
温かい風呂も嬉しいんだけど、水風呂だけの方が良いサウナーも多そう。

#外気浴
越谷店は屋外に出る外気浴があるのが良い。
フラットチェア、アディロン、ととのい椅子が所狭しと並ぶ。

天井も壁も緑で覆われたスペースで、
ズラリと立ち並ぶ白樺の隙間から外気がしっかり入ってくる。
これは気持ちいい。

この外気浴スペースとは別に、内気浴スペースやおしゃべりととのいルームなんかもある。


そんなこんなで明日も群馬にトレランandサウナ遠征があるので、軽く3セットで終了。
もう前橋まで行かなくても毎日サウナに行ける喜びを噛み締めながら帰路につくのでした。

続きを読む
33

のぎ助

2025.05.03

49回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.04.29

1回目の訪問

HAMANOYUえど遊

[ 東京都 ]

祝日神宮野球観戦、渋谷ドーパライブ前に軽く1サウナ。
今日はオープンしたばかりのえど遊さんへ。

浴室全体はあまり広くないけど、温かい風呂やジェットバス×2、白濁した人工温泉にも入れて良い。

#サウナ1
内風呂にあるのはオートロウリュサウナ。
入口ドアも正面もガラス張りで開放感があり、明るい室内。
入口ドアに90度と記載はあるが、室温計は84度ぐらいのマイルド設定。
かなり好きなセッティングでした。

一転、オートロウリュは火力強めで、2段目以降は痛いレベル。
じっくりもがっつりも汗かけるのが良いです。

#サウナ2
露天風呂にある方のサウナ。かなり小さく、暗く、3名ぐらいのキャパ。
地方の温泉ホテルのすぐ満員になってしまう小さめサウナ、という印象。
こちらはセルフロウリュ可能。

結構熱め。そして2段目音楽のボリュームが大きい。
閉塞感があり、あと常に混み合っている感じで個人的にこちらは落ち着かなかった。

#水風呂
17度ぐらい?深さが2段階あるが、キャパは4名程度と小さい。

#半外気浴
外気がちゃんと入っている露天風呂で外気浴。
椅子がズラリと並んでいるが通路は人一人分が通れるぐらいのスペースしかないので、
足を伸ばして座れないのと、目の前を近い位置でガンガン人が通っていくので落ち着かない。
オートロウリュサウナはすごい好きだけど、この外気浴スペースではととのえないのが実に惜しい。

続きを読む
3

のぎ助

2025.04.26

1回目の訪問

ハマスタ野球観戦前のサウナ。
関内周辺は行きたいサウナがなかったため、横浜駅で降り、こちらの施設へ。

♯料金
90分1,000円。(土日料金)
なかなか安い。午前中は11時までの利用で延長不可とのこと。

#内風呂
座れる洗い場や温かい風呂がある。
ドシー恵比寿、五反田にはない仕様で良い。


#サウナ室
1段×6名
2段×4名
やや暗めのサウナ室。
温度計は92度。湿度もありセッティング良好。タイプ。
テレビはあるが無音。サウナ室の会話禁止で静かに汗がかける。
加えて10分に一度の頻度でセルフロウリュ可。
ラドルは小さく熱波は控えめながら、2段目はしっかり熱が味わえる。


#水風呂
水温計は13度。体感15度ぐらいでノーマルよりちょっと冷たいぐらい。

#内気浴
内風呂内
ととのいイス×7(うち足置き付き×4)
脱衣所内
インフィニティチェア×2

内風呂は天井に扇風機が2機あり、送風されているので浴室内にしてはそこそこ気持ちいい。
脱衣所のインフィニティチェアはエアコン近くでひんやりしててこちらも気持ちいい。

#総評
・横浜駅前にして比較的リーズナブルに入れるサウナ。その割にセッティング良好、セルフロウリュまでできる良施設。

続きを読む
28

のぎ助

2025.04.22

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.04.20

4回目の訪問

トレラン後の湯楽の里。
かすみがうらマラソン当日ということで、入場制限で入れませんでした。
入場番号を持って待つこと30分程度で入れました。

中は入れたものの、湯船が激混み。入る風呂がない。。。
逆にサウナはいつもよりも空いていて70%の入り。

まだまだ待っている人がいるので、さくっと1セットだけやって帰宅。

続きを読む
19

のぎ助

2025.04.19

1回目の訪問

さぷらす

[ 栃木県 ]

桜前線を追いかけて氏家ゆうゆうパークへ。
残念ながらほぼ散り終わり状態でしたが、せっかく栃木に来たので、
気になっていたさぷらすさんへ行ってきました。

#内風呂、脱衣所
鬼怒川の老舗ホテルの大浴場という雰囲気。まずは湯通し。

#露天風呂
こじんまりとした広さながら、鬼怒川を眺める水風呂とインフィニティチェアと
景色がめちゃめちゃ良い。
ぬるめ露天にも少し浸かったものの待ちきれず、30秒程度でサウナ室へ!

#サウナ室1
2段×3名のやや暗めのサウナ室。
温度計は85度。熱すぎず、ロウリュで汗をかくタイプ。
heloの電気ストーブが鎮座。1度に2杯までセルフロウリュ可。
ラドルも大きく、2段目は存分に熱が味わえる。

#サウナ室2
2段×4名、鬼怒川側に窓があり、明るいサウナ室。
薪ストーブはこの前「昭和ふるさと村」でもお目にかかったNARVI。
ストーンが2段がっつり組まれてます。
室温計は90度を挿してますが、体感はもう少し上、95度ぐらいはありそうで、
熱めのサウナが好きな人にも満足してもらえる火力。
薪の追加はお店側でやってもらえます。

窓から鬼怒川の水面や木々を観ながらサウナに入れて、無になれます。
1段目に座ると高さがちょうどよい。
着水する鳥やら、川下りする舟やら、水面に浮かぶ桜の花びらやら、
自然の景色をただ眺めるサウナ室。いい!

#水風呂
水温計はなかったけど、体感16度ぐらいでノーマルよりちょっと冷たいぐらい。
外気温によっても大きく影響受けそう。水風呂も川沿いなのがまた良い感じ。

#外気浴
水風呂の脇にインフィニティチェア2つ。そのままととのいタイム直行。
チェアからももちろんサウナ室、水風呂同様の、鬼怒川の自然が視界に広がり、鳥のさえずりやらSLの汽笛音などを聞きながらととのえます。

#総評
サウナ室2つに、アウトドアサウナのような開放感が楽しめるサウナ特化型施設。
・1名でも事前予約なしでもアウトドアサウナを楽しみたい方
・一日温泉地でのんびりしたいサウナ好きの方
におすすめの施設です。

続きを読む
13

のぎ助

2025.04.18

1回目の訪問

一度行ってみたかったオールドルーキー。
初台wallでベビスモのライブがあったので、新宿に降り立ったついでに行ってきました。

噂には聞いていたけどサウナ室がとにかく熱い。
8名×4段の32名キャパ。
110度で1段目でも灼熱。そして5分に一回のオートロウリュからのオート送風が襲う。熱風は1段目でも痛いレベル。
奥にあるテレビで、お店のメッセージを読みながら耐える。入り口から遠いテレビ側に座ると、歩行数が増えて足が火傷しそう。

水風呂は3名キャパの10度。サウナが熱すぎる故か、体感14度ぐらい。冷たいが入れないレベルではない。

内気浴は、ウッドチェア、ととのいイス、インフィニティチェア、アディロンの4種が並ぶ。
アツアツのサウナからキンキンの水風呂の高低差ありすぎて、一発目からあまみだらけ。

時間制限である2時間ずっとやりすぎると身体がおかしくなるか、普通のサウナには戻れなくなりそうなので、ほどほどに4セットで退館。

サウナも水風呂ももう少しマイルド目な方が個人的に好みとは知ってるけど、こういう灼熱サウナもたまには悪くない。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 10℃
23

のぎ助

2025.04.16

1回目の訪問

水曜サ活

会社の飲み会後、一泊コース。
狭い洗い場は5名洗っててパンパン。
風呂も4名入っててパンパン。

一方サウナは空いてました。
中温サウナは、一段目×4名+イス二席。
小さいテレビあり。熱源はないのでボナサウナかな。70度程度で入りやすいけど、すぐに汗が出る良いサウナ。

高温サウナは一段目×3名、2段目×3名+イス二席。小さいテレビあり。同じく熱源なし。
ある程度熱いが、それでもボナサウナらしく入りやすい。

水風呂は15度程度。ギリ2名。

半外気浴は、一度脱衣所に行き、そこから空が見える狭い外スペースにととのいイスが三席。
閉塞感あり、明らかキャパも不足してるが、駅前立地なので仕方なしか。

年季の入ったカプセルホテルの小規模浴場といった雰囲気だが、ボナサウナ×2でしっかり汗がかける。外気浴だけが惜しい。

続きを読む
18

のぎ助

2025.04.13

7回目の訪問

映画「アマチュア」を鑑賞し、「しゃぶ葉」で豚肉を12箱食ってからの湯の郷。

本降り雨の一日なんで、こんな日はサウナに限りますね。
考えることは同じなのか、駐車場からして満車。
禅サウナは待ち、ダブルパンカーズサウナは9割入りで、
今までで1番混んでたかもしれない。

これだけ混んでいる状態でも、待たずに入れるサウナ室と外気浴のキャパがあるのがさすがです。今日も気持ちよかったー。

続きを読む
15

のぎ助

2025.04.12

1回目の訪問

しずの湯 相模原

[ 神奈川県 ]

slingshot million2のライブを観に町田へ。
ついでに近くのサウナを調べて、「おふろの国」か「万葉の湯」あたりを予定していたが、偶然見つけたサウナ特化型施設がこちら。

古い銭湯を改修し、昔の銭湯の雰囲気がそのまま残っている面白い施設。
男女の風呂の壁を取っ払ていて、左右対称になっている。
片方を温かい風呂、片方を水風呂にし、旧サウナ室は男女ともにストーブっぽいものは置いてあるけど常温。広い内風呂にインフィニティチェアが6台、椅子が4台、
外に半外気浴スペース(椅子4台)まであります。

肝心のサウナ室は
1段×8名
2段×9名
3段×12名
の29名キャパ。ここだけしっかり新しい施設。
湿度もそれなりにあるものの、温度も100度ぐらいと結構高め。

加えて、オートロウリュもあり、スタッフ熱波サービスもあり、
かなりの汗がかけます。

水風呂は冷たすぎない16度程度。
で、内風呂のインフィニティチェアで休憩。
天井が高く、天窓が空いており、かつ湯船の専有面積が小さいのとで、
外気をしっかり感じられます。これは気持ちいい。

この後、湯快爽快とイオンに行く予定でしたが、ここのサウナが良すぎて長居してしまったため、町田に戻る。
帰りに通った相模が丘仲良し小道の桜がきれいでした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
28

のぎ助

2025.04.06

1回目の訪問

山登りのために早出し、狭山日高ICを降りたところで、気づいてしまった。
ここからキング&クイーンのある所沢は近いことに。
まだ時間は朝6時30分。7時間が標準コースタイムの山行ではあるものの、頑張れば3時間ぐらいで登れるでしょう、ということで急遽サウナ行きを選択。

朝風呂は100円引きでちょっとお得。
岩盤浴は8時からの営業でまだやってなかったけど、帰り際に場所取りのため、オープン待ちの列ができてた。

■風呂
内風呂:電気風呂、炭酸泉、ジェットバス。
露天風呂:日替わり湯、シルクバス(それぞれテレビ付)

■水風呂
水深1.5mの16度、22度、9度の3種。
16度は飛び込み可という新たなコンセプト。
次々にサウナーが飛び込んでいてまるでプール施設のよう。
子どもがサウナ関係なく、何度も飛び込んでいる。

■サウナ
1段塩サウナ、3段ハーブスチームサウナ、7段タワーサウナの3種。
すべてオートロウリュ付き。
7段はテレビあり、自動送風付きでめちゃめちゃ熱い。
3段は外が見えて開放的。普通の熱さならこっち。

■外気浴
あまり広くはない露天風呂スペースに、デッドスペースなく、
椅子がズラリと置かれている。
これだけのサウナキャパがありながらととのい難民になることは一度もなかった。

そんなこんなで3種のサウナをさくっと満喫。
屋上のサウナスペースも気になるが、これだけ風呂側のサウナ室が充実していると若干腹一杯感あり。

続きを読む
4

のぎ助

2025.04.06

1回目の訪問

武甲山のトレラン帰りに立ち寄る。
温泉道場が手掛けているということで、

・豊富な漫画
・広めのリラックススペース
・マッサージ機無料
というおふろCafe的な特徴を持っている。

が、内装は昭和の温泉施設という、面白い施設。
イベントも豊富で、古い施設でもローコストでも、
力を入れるべきところに入れれば、客は来てくれる、ということか。

サウナ:
1段×4名
2段×5名
の9名キャパの、これぞ昭和のサウナ室。という雰囲気。
湿度も温度もそれなりで、しっかりじっくり汗がかける。
こんな狭いのに熱波イベントもあるそう。

水風呂:
地下水かけ流しの模様。蛇口から水がジャバジャバでている。
水温計は10度を指している。山で切った擦り傷が染みる状況だったので入らず。

外気浴:
露天スペースはかなり広い。そこにアディロンがポツンポツンと数席と、ベンチ1席。
まぁ9名キャパのサウナ室なんで、十分か。
外気浴は申し分なく気持ちいい。

その他:
ジャグジーに入っていたら、風呂に浮いていた小さいアヒルちゃんを投げてくる謎の男がいた。投げるたびに水しぶきが顔に当たり、かなり不快。
常連客ではない他所者を追い出したかったのな。。。

続きを読む
6

のぎ助

2025.04.02

48回目の訪問

水曜サ活

3月末日に休館日があり、メンテ明けの湯舞音。
以下が変更点で、サウナ好きには嬉しい変更。

オートロウリュ:0分、30分→10分、30分、50分
外気浴スペース拡充:炭酸泉の隣(2名キャパ)

新たな外気浴スペースには前からあった調整可能なデッキチェアが2つ設置されていて、
フラットに倒すと、露天風呂スペースからはほぼ死角になるのがいい感じでした。

続きを読む
18

のぎ助

2025.03.30

3回目の訪問

トレラン終わりの湯楽の里。
駐車場からして満車で入るまでに10分ほどハザード出して待ち。

久々に来たら靴箱と脱衣所のロッカーで100円が不要になっている。
小銭ないと100円玉10枚に両替しないといけないのがデメリットだったのが解消。

浴室内は炭酸泉は人がびっちびち。ジェットバス系も誰かしら人がいて、好きな風呂には入れない。
サウナはキャパが広いので問題なし。
オートロウリュも喰らいつつ、軽めに3セット。

山に入ってからの外気浴は、普段より気持ちがいいが気がします。

久しぶりに回数券買おうかなと思ったけど、前回有効期限ギリギリだった記憶があるのと、いつも混み過ぎなのでやめておいた。

続きを読む
20

のぎ助

2025.03.27

2回目の訪問

ハード目に働いた1週間。木曜日は少し仕事が落ち着いたので時間調整のため、早めに上がる。

疲れ切った身体を癒すべく、サウナ東京へ。
炭酸泉→戸棚蒸風呂→昭和遠赤→手酌蒸気→蒸喜乱舞(イベント)→手酌蒸気→瞑想→昭和遠赤の順で回る。
ラストは18時回の鮭山さんアウフイベント。
初めて受けたけれども、網膜剥離からの病み上がりということでハワイアン音楽をバックにした優しめの演目。完全回復した後にまた受けたい。

続きを読む
1

のぎ助

2025.03.23

1回目の訪問

君津の湯

[ 千葉県 ]

養老渓谷のトレラン後、養老温泉にはサウナがないっぽいので、君津の湯まで頑張って移動して、サウナ。

#風呂
ジェットバス系は充実してました。パワフル系はない。
その他、あつ湯と露天風呂には炭酸泉というラインナップ。

#サウナ1
テレビあり、広めのサウナ室。
30分ごとの送風付きオートロウリュがあり、
室温計は80度を指しているが、体感90度ぐらい。
しっかり湿度もあり、アウフグースイベント用のスペースも十分で良いサウナ。
アウフグースイベントは木曜のみということで土日にやっていないのは残念。

#サウナ2
テレビなし、小さめのサウナ室。
110度設定で1段目でもかなり熱い。ほどよくマイルドなサウナ室の方が好きですね。

#水風呂
18度でずっと入ってられる系。

#外気浴
露天風呂にアディロンがずらり。この日は外気温24度。
風はあまり入らないものの、気持ちいい。


全く期待してなかったものの、
オートロウリュ&オートアウフグース付きの良い施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,110℃
  • 水風呂温度 18℃
13