絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

のぎ助

2025.03.14

46回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.03.09

1回目の訪問

FLOBA(フローバ)

[ 東京都 ]

2025年新規開拓4施設目。
吉祥寺WARPでライブがあったのでチャンスとばかりに三鷹にあるFLOBAへ。

■料金
1,980円(土日午後チェックイン1時間)
LINEで入店退店チェックインをする、MONSTER SAUNAと同じシステム。
タオルは使い放題。1人3枚までにしてくださいとの注意書きあり。

■風呂
日替わり湯と炭酸泉。洗い場は座りながら洗えて、普通に浴場としても使える。

■サウナ
階段を上がるとサウナ専用スペース。
雰囲気的には朝霞サウナ 和のような黒をベースにした大人空間。

かなり広いのでサウナ2種ぐらいあるのかと思いきや、サウナは1種。
外気浴スペースがめちゃ広で、オールインフィニティチェア。

そのサウナは、15名×2段=30名キャパで、八角形型、90度設定。
95分おき&15分おきのWオートロウリュでとにかく湿度が高くて無理なく入れて
しっかり汗をかける。

■水風呂
18度、4名キャパ。ほどよい水温で入りやすい。

■内気浴
内気浴スペースはめちゃ広。
八角形のサウナを囲むようにずらりとオールインフィニティチェア。
水風呂の右側にもまたオールインフィニティチェア。
30個ぐらいありそう。
まだ冬ということで、上の天窓も空いておらず、
外気は感じられなかったが、2セット目からしっかりととのえました。

■総評
サウナが熱すぎず、水風呂も冷たすぎない、1時間でサクッと入れるなど、個人的に好きな要素が揃っている。
平日も土日も、午前と午後で500円の差があるので、近場であれば午前に来るが吉。

続きを読む
25

のぎ助

2025.03.07

45回目の訪問

サウナの日で毎時間アウフグース。
ユッキーさん熱波を受けて、外気浴。
ようやく気温も上がってきて、久しぶりに外気浴でぶっ飛んだ。
10度超えてくると寒くもなく、気持ちいいですねー。

MOKUタオルとロンTをサウナの日特価の37%OFFで買って帰る。

続きを読む
18

のぎ助

2025.03.02

1回目の訪問

saunahouse

[ 神奈川県 ]

2025年新規開拓3施設目。
5時間3,450円と強気の価格。
まずは休憩室に行くも、休憩スペースはなく、レストランのみ。
5時間サウナだけに入れと言うのか。。。

気を取り直してサウナへ。
・20分間隔のオートロウリュ×3、セルフロウリュ×1、スチームサウナ×1(30分に一度水シャワー)という5つのサウナ。
・24度、17度、9度の3種の水風呂
・42度ジェットバス、36度炭酸泉の2種の風呂
・内気浴スペース

という内容。5種サウナがあるのは良いのだが、そのうち3種は変化に乏しい。
室温も大きく変わらないので、あのサウナもう一回入ろうとはならず。
5種にそれぞれ1回だけ入って終了。

サウナ上がりは内気浴スペースのみ。レックスインみたいに壁ぶちぬいて欲しかった。

DESSEに行ったばかりというのもあるけど、ちょっと割高感ばかりが目立った感じ。
1時間1,800円ぐらいのコースができれば。大半の人にはちょうどよさそうではある。

続きを読む
28

のぎ助

2025.02.25

2回目の訪問

サウナ飯

いつもは毎週水曜出勤のため、タイミングが合わなかった金の亀。
たまたま火曜出勤の日があったので行ってみたらレジェンドゆうさん回でした。

入店まで30分ほど階段で待ち。
待っている間も生姜の味噌汁などのサービスがあり、
受付ではスターバックスのようなホスピタリティ120%の接客をされて、
相変わらずの素晴らしい施設だと入店前から軽く感動。

19時のアウフグース回。
下を向かないというルールを破ったらロウリュが追加されたり、
上段が空いたら下段に座っていても行かせたり、
出ようとする人にいたずらしたりと、笑い溢れる空間。

とはいえここは100度セッティングのキンカメ。
2セット目からはまったく笑う余裕がなく、ギリギリ耐えてなんとか完走。
相変わらず熱さに弱いことが実感できました。

耐えた後のご褒美は、個人的に日本で一番好きな内気浴スペースへ。
静かでほどよく暗くていい香りがして、寝転び系豊富で相変わらず最高でした。
加えて、ここは生姜味噌汁飲み放題なのも良き。

その後はスタッフうちわロウリュを含む2セットした後、
ルーロー飯を食べて〆。

台湾風ルーロー生姜焼き定食

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
31

のぎ助

2025.02.23

1回目の訪問

サウナ飯

南増尾健美の湯

[ 千葉県 ]

柏に住んでたときのホーム、健美の湯に久々に行ってみた。
すだれのようなところにごろ寝できるスペースがなくなっていた。
とはいえ、外気浴スペースがアディロンとリクライニングチェアになっていて、
しっかりサウナー向けに整備されている。

サウナは薄暗く、昭和サウナの雰囲気は昔のままだけど、
以前より汗が出やすくなった気がします。
アウフグースイベントとかも定期的にやるようになっていて。
こちらも今の流行にしっかり対応している感。

韓国屋台 恩美

チヂミ

桜エビやあさり、イカなど、海鮮の具沢山で原価のかかった一品。うまし。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
20

のぎ助

2025.02.19

1回目の訪問

水曜サ活

2025年2回目の新規開拓はあかざるさん。

タオルは無料で手ぶらでいけます。
洗い場は立ちシャワーのみですが、温かいひのき風呂もあって湯通しできます。

■サウナ
ノーマルな90度の体感。湿度もしっかりあって良いセッティング。
ストーブはHARVIAのヴィルタプロかな、横に広いやつです。
スタッフロウリュが20分に1回の高頻度であるのも良き。
ストーンの面積が広いので、まんべんなくかけるには2杯必要。
で30秒程度待って、再度まんべんなく2杯かけて終了。
じんわりとでも確実に室内の体感温度も上がり、発汗ペースが上がります。

■水風呂
水温計はシングルでしたが、実際の体感は14度ぐらい。やや冷ためなものの、普通に入っていられる水温でした。

■外気浴
腰掛けスペース×1(2名)
インフィニティチェア×1

こんな歓楽街にあって外気浴スペースがあることに驚き。
外気温は4度でしたが、壁で囲まれているせいか、寒さはほぼ感じず。
狭すぎてインフィニティチェアが倒せないのはちょっと残念。

内気浴スペースも木製の腰掛けスペースが充実してました。
施設全体清潔で気持ちよく使えました。ありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
4

のぎ助

2025.02.16

44回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.02.11

43回目の訪問

14:30にイン。
入場とほぼ同時に強風のため館内が停電に。
停電すると電気風呂やジャグジー風呂はもちろん、シャワーも出ないんですね。
10分後に電源回復し、5分遅れで曜さんのアウフグースを受ける。

木の香りのするアロマ+強めの風を送っていただき、大量発汗できました。
外気浴スペースは強雨のため、アディロンダックチェアが全撤去。
そもそも風が強くて寒いため、サウナ室は満席だったにもかかわらず、外気浴はガラガラでした。

続きを読む
23

のぎ助

2025.02.08

2回目の訪問

大阪サウナDESSE

[ 大阪府 ]

約1年ぶりのDESSE。
庭サウナがキューゲルになってたり、森サウナの火力が上がっていたり、
半外気浴スペースのデトックスウォーターがなくなったり(あった記憶が。。)
などの小さな変化はあったものの、
バラエティ豊かなサウナが一挙に楽しめるのは相変わらず。

20時と21時のアウフグースイベントにも参加して、更に満足度アップ。
茨城のお湯むすび2Fもいいですけど、DESSEもやっぱりいいですね。

続きを読む
2

のぎ助

2025.02.06

1回目の訪問

大阪旅行3泊4日、初日のサウナは初のsauna kukka。
まずは男性浴場から。寒いので長めに炭酸泉で温まってから、セルフロウリュのサウナ室。最上段でもそこまで熱くない。でも汗はしっかり出ます。
続いてサウナハナゾノの方へ。かなり広く、40名ぐらいは入れそうなキャパ。
20時の回にアウフがあるというので参加したらゲリラで素面のいいださんのアウフでした。
焼肉アウフグースという演目のショーアウフグース。ジンギスカンやヨーデル食べ放題をBGMに、ブラックペッパーや燻製的な匂いがするアロマ水で、観客を焼肉に見立てて焼いていき、水風呂送りを出荷、と表現し、拍手で送るというもの。楽しかったー。

続いて3階の男女共用サウナへ。
今日は2つの有料バレルサウナが無料開放ということでまずはそちらから。天井高めでセルフロウリュしてもそこまで熱くはならず、熱いのが苦手な方がじっくり汗をかくのに適したサウナ。
メインのsauna kukkaは80名は入りそうな超巨大サウナ。正面にはぎっしりとサウナストーンが積まれていて圧巻。モンスターサウナと同じですね。
最下段はそこまで熱くないものの、湿度が高くすぐ発汗できます。
21時からのアウフグースにも参加。昭和の木造校舎の掃除に使ったようなバケツが5杯。これをバケツごとストーンにぶっかけ、キューゲルを置き、3セットを完走。

アウフ終了後は急いで脱衣所で着替えて、21:20の東花園駅送迎バスに乗車。
満足度の高い施設でした!

続きを読む
21

のぎ助

2025.02.02

42回目の訪問

チェックイン

続きを読む

のぎ助

2025.02.01

2回目の訪問

休日出勤からの満天の湯。
相変わらず混んでますね。サウナも待ちが発生してました。
鉄の匂いが強く濃い露天風呂に5分浸かってからの遠赤外線サウナ。2段目なのに大量発汗。温泉効果なんでしょうか。
風呂あがってから休憩スペースでのんびりしようと思ったけど、汗がひかないので撤退。
温泉の質といい、サウナの発汗力といい、満足できる施設です。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 18℃
13

のぎ助

2025.01.26

1回目の訪問

なにげに今年1施設目の新規開拓。
露天の人工温泉と、シルキー温泉どちらも左右対称のように同じ浴槽サイズと同じテレビ番組が流れていて、湯船を変えても番組の続きが見れるところが良かった。
「X秒後の新世界」という初めて見たテレビ番組が、「トリビアの泉」のような明日誰かに言いたくなるような知られざる知識をテンポよく繰り出していたこともあって、長居してしまった。

肝心のサウナは5段のタワーサウナで、遠赤と電気ストーブのW。オートロウリュも、うちわのロウリュイベントもあり。14時30分のロウリュイベントに参加。
熱波を送る側は2名。一気にすべての緑茶アロマ水をストーンにかけ、2名体制でストーンに向かって仰いだあとは、上下段で分かれて1人ずつ仰いでいく。
手拍子と掛け声で観客も参加する必要ありでした。
しっかり汗も出て、冬にしては外気温もそこそこ高く、気持ちよく外気浴。

全体的に広くはないですが、しっかり満足できる温浴施設。

続きを読む
24

のぎ助

2025.01.25

3回目の訪問

ツアーバスで猫魔マウンテンで1日滑って、その帰りにゆるうむに立ち寄る。
眠いので60分コース。

・水風呂に椅子を設置
・脱衣所にフリーコンソメスープ設置
・露天の外気浴スペースにビニールハウス設置

とちょっと間を開けると また進化してるのがゆるうむ。

8段サウナも前より湿度が上がったっぽく、入って速攻汗が出るようになってた。

続きを読む
7

のぎ助

2025.01.19

41回目の訪問

本日は八狐さん熱波。
1セット目はリラク系の音楽で、
2セット目は「プレイバックpart2」を歌いながらのパフォーマンス。
手拍子が自然発生したりで、男性サウナ室が一体感あり。
ゲストながらあっという間に自分のホームにしてしまうという凄さ。
この一体感は、コロナ前に全員で「YUBUNEPPA」の掛け声と手拍子で、1人3発風を送っていた時代を思い出しました。


八狐さんに限った話ではないのですが、最近ゲスト熱波の場合、15分以上前から並ばないと座れなくなってきているのが地味にキツイ。
普通にお風呂入りたい人や身体洗いたい人にとっても邪魔そうだし、昨今の客数増に応じて、オペレーションを見直す時期に来ているかも。

先着有料制か1時間前番号札配布制(入場時回収)にして欲しいところ。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
22

のぎ助

2025.01.12

40回目の訪問

2025年のアウフグース初めは中島あまみさん親子。

北海道時代にオスパは2回泊まったが、
女性サウナ側に入れるわけもなく受けたことがなかった。

アロマ水は、北海道らしいラベンダー。
1セット目:ゆうまさんソロ
2セット目:あまみさんソロ
3セット目:ダブル熱波
でした。

今年はアウフグースとか、熱めのサウナを控えめにしようと思っておりますが、
やったらやったでやっぱり気持ちいいですねー。
行ってよかった。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
20

のぎ助

2025.01.11

2回目の訪問

サウナ飯

また来たいと思っていた空の湯に2度目の来店。
黒湯に浸かりながら、次々に高度を下げなから飛んでいく飛行機を眺められる露天風呂。
テレビを見ながらのんびり入れる高濃度炭酸泉。
広々としたオートロウリュ付きタワーサウナ。
やっぱいいわー。

真ちゃんラーメン

醤油ラーメン、チャーハン

これぞ町中華。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
18

のぎ助

2025.01.05

6回目の訪問

2025年サウナ初めは、湯の郷で。
前回サウナから10日ぶり、ここまで空いたのは久しぶり。
サウナ禅→ダブルパンカーズ→水風呂→外気浴を2セット。あまりに久しぶりだったからか、エグいあまみと飛ぶような感覚のととのい状態。。。

去年は週4以上行ってましたが、溜めきってから行くサウナの方がととのいが劇的に気持ちいいかも。今年は回数落としてサウナを楽しもうと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃,100℃
  • 水風呂温度 16.3℃
9

のぎ助

2024.12.26

1回目の訪問

THE VANISH

[ 福岡県 ]

♯滞在日時
12/26(木) 14時30分〜15時30分

♯まとめ
・無音のメインサウナ室は、3基の薪ストーブが稼働。
・セルフロウリュ可能。
・水風呂、外気浴の動線は最高。
・外気浴スペースのキャパは少ない。

♯料金
1,320円(平日料金)
※タオルなし

♯風呂
内風呂(白湯×3)
露天風呂(ぬるめ岩風呂×1、あつめ白湯×1、水風呂×1)

内風呂、露天風呂共に開放感あり。
種類こそ少ないが、敷地面積異様に広く、ゆったりと湯船に浸かれる。

♯サウナ
90度

1段目×11
2段目×12

サウナマット敷:あり
ソロビート板:なし
セルフロウリュ:あり
テレビ:なし
BGM:なし

3基の薪ストーブを中央に、L字型に座面がある無音のサウナ室。
薪ストーブ独特の薪が燃えていく音を聞きながら、無心になれる。
薪の交換はスタッフが実施。
床が熱いので奥に座ると、出る時に足が焼けるような思いをするので注意。
セルフロウリュは可能だが、こちらも床が熱いので、3基一気にかけると足が焼けそうになる。

♯水風呂
15度。14名

サウナを出てすぐの露天風呂にある水風呂。広々していて気持ちいい。

♯内気浴
イス×3

浴室内にもゆったりしたイスあり。

♯外気浴
インフィニティチェア×3
ベンチ×2

水風呂を出たらそのままインフィニティチェアにいけて、導線最高。

ただ、もう少し間隔詰めて外気浴のキャパを増やして欲しいところ。
平日昼間でも外気浴に座れたのは1回のみだった。
(ゆったりとスペースを取るのがコンセプトっぽいので難しそうではあるけど)

♯給水
露天風呂に公園の水飲み場の給水器あり。
脱衣所にも給水器あり。

続きを読む
28