2022.05.03 登録
男
[ 東京都 ]
4つあるサ室を全て回りましたが、次回は昼寝でも挟んでもう一周するくらい時間のゆとりを持って伺いたいと思います。
浴場が広いと導線は難しくなり、こちらの施設もその傾向が出てしまってはいますが、サ室、水風呂はいずれも素晴らしかったです。
男
[ 埼玉県 ]
ナチュラルボーンサウナー率が高く、ある意味レベルの高い施設でした。
まずのっけに、サ室対面にある低温浴槽でことごとく寝ている利用者にビビらされます。
これはただ事ではないと緊張の面持ちでサ室に入りますと、往年のナチュラルボーンサウナーとご対面です。
サウナハット率0%、マイサウナマット率0%、ウォッチ利用率0%と、引き算の美学を感じずにいられません。
サ室はいわゆる昭和ストロングスタイル。ロウリュウも0%です。
おや?水風呂の利用率が低い気がする。
あれ?外気浴スペースにととのい椅子が2つしかないのか。
と感じつつ3セット過ごした後、帰り際にハッと気づきました。
サ室から低温浴槽直行が王道ルートだったのではないかと。
だからみんな寝てたのではないかと!
固定概念を持たず、思うように過ごす。
先人から学ばせていただきました。感謝。
男
[ 東京都 ]
男闘呼組のコンサートに引っ張り出されたのですが、同じ敷地にあるこちらの施設に早朝入りしてサウナ三昧してやりましたよ。
特に良いなと思ったのはスチーム塩サウナで、高さの違う椅子が2種類あり、高い方はなかなかの体感温度でございました。
そろそろ出ようとしていたらスタッフロウリュウ&アウフグースをやるということで追加1セット。結局、昼食を挟んで合計8セット(ドドドス、ドドスド)と入りすぎてしまいました。
男
[ 東京都 ]
ここ数週間は温泉巡りでサウナがおろそかに。
そろそろ限界が見えてきたので仕事の遠征にかこつけて訪問してみました。
サ室広く、水風呂広く、オートロウリュウもなかなかのもの。
外気浴でウッカリ気を抜くと、山深い老舗温泉宿に来ているかのような錯覚を覚えます。
さすがキティーさんとしまじろうさんのお膝元。また仕事の折に伺わせていただきます。
男
[ 千葉県 ]
ドア一枚。あとドア一枚でええんや。。。
最近リニューアルしたこちらの施設、以前利用したとき好印象でしたので、さらにグレードアップとのことで楽しみに行ってきました。
相変わらず広々としていて、外のチェアは数及び種類共に増え、外気浴をしっかり満喫できます。
サ室のほうは熱風ロウリュウが売りのメインと、「禅」と名付けられた外小屋ケロサウナの二種。
メインの熱風ロウリュウは結構強烈なんですが、サ室が広いためか気持ちよく受けられます。苦痛を感じることない絶妙な設定で、なかなか他にない感覚でした。
水風呂は相変わらずスッキリキンキンでバッチリです。
そしてケロサウナ。
雰囲気はすごく良く、ケロ材の良い香りがたまりません。
だがしかし、人気のコーナー且つ低温設定が故に、人の出入りでアッという間に冷えてしまうんです。
5分の砂時計が落ちたらすぐロウリュウして、人が出入りして冷えて、また5分待つの繰り返しで、よく冷えた水風呂との相性はあまり良いと感じませんでした。
20分くらい入っているとまた違う世界があるのかもしれません。
ということで、内ドアを是非入れていただきたい。
その日が来ることを願いつつ、トータルでは大満足ですので、また伺いたいと思います。
男
[ 東京都 ]
昨日に続きチェックアウト前にリピートしてきました。
やっぱり良い。
薄暗くBGMもない場所で、自分ひとりになれるのが良い。
少量のオートロウリュウながら湿度がちゃんと保たれているのが良い。
ダウンライトの反射で、天井に水面の揺らぎが映し出される演出が良い。
アメニティの充実ぶり、特にバスタオルの吸水性が抜群に良い。
あーよかった、と満足させていただきました。
男
[ 東京都 ]
ちょっと足を怪我してまして、「もう我慢しなくていいですよ!」と、お医者様のOKが出まして、今日は宿泊先のこちらで2週間くらいぶりのサ活です。
施設全体が非日常感モリモリ、サ室は広々なのに3名定員、水風呂は一人用だけど広々、と「3ヒ」揃って素晴らしい施設でした!
男
男
[ 埼玉県 ]
やたらと人気なので試しに行ってみました。
なるほどこれはカップルとテレワーカーにはピッタリの施設で、実際の客層もそんな感じでした。
ラウンジスペースはバリエーションに富んでおり、多くの場所で寝転びスタイルで過ごせます。
ビンテージスピーカーが稼働していたのが個人的な加点ポイント。
で、サウナの方ですが、まず小屋サウナ(コタ)は施設のアイコンと言っても過言ではなく見た目からそそるのですが、サ室としての設定は穏やかなもので、この火力で5分に一度のロウリュウはちょっと頻度過多と思います。これはまあ、ロウリュウ体験コーナーってとこでしょうか。
もう一つのサ室(イズネス)はしっかりと高温に設定されており、ちょうど運良くスタッフロウリュウにあたり、ガチッとしたスチームとキンモクセイの良い香りで気持ちよく蒸されさせていただきました。
水風呂は温度高めです。
冷たいのがお好みの方は奥の吹出口付近をおすすめします。
男
男
男
男
男
[ 愛媛県 ]
サウナイキタイ、ツカッテテヨカッタ。
使ってなかったら、おそらくこのタイミングでこちらの施設を知ることはなかったと思います。
サ室、水風呂、外気浴、どれをとっても文句ありません。
薪ストーブはやっぱり最高ですね。温度設定もバッチリでした。
水風呂は野外サウナにありがちな「地下水組み上げました良いでしょー」ではありません。それだけで済ませないところが素晴らしい。
そして外気浴において私が重要視している風がまた素晴らしかった。独特の地形が生み出す涼やかな風でした。
提供される水もうまいし、シャワー室は綺麗だし、いいドライヤー使ってくれてるしで、これだけの空間を独り占めできるなんて、昨日の昼間は想像もしてなかった。
よい施設に巡り会えました。
また伺わせてください。
共用
[ 愛媛県 ]
この施設は地元の人に愛されていて、穏やかな時間が流れていました。
東道後の温泉水を三玉石のフィルターに通した「三玉水」なる天然水があちこちで提供されており、これがまたうまい水なんです。
即ち水風呂は最高なわけで。
これでサ室が良ければ言うことないんですが、他の方も投稿されている通り独特の匂いがあるんですよね。
ただ、こちらの施設は泉質が素晴らしいのでサウナをどうこうしなくても、これはこれで有るべき姿なのかもしれないです。
男
[ 愛媛県 ]
午前中の高知城で汗ダクダク。
連れサの友から「風呂入りてー!」と極めて正常なリクエストもあったため、予定を変えて訪問しました。
さて、メインのサ室は安定感抜群。毎時のドラゴンロウリュウも味わうことができました。
小屋サウナでは運悪くマッドロウリニストとエンカウントしてしまい、バケツごとジャバーで私の足にまでロウリュウしていただきました。
私がトントゥに見えたようですね、かんべんしてください。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。