2022.05.02 登録

  • サウナ歴 2年 2ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ スパ-アルプス、新宿テルマー湯
  • プロフィール 冷やかしとは、私の事です
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

もえ子さん

2023.03.28

1回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

衛生面、モラル面で問題を感じる施設で
個人的に過去最低です。

『タンポン着用での入浴禁止』なので、生理中の女性は利用出来なさそうです。

玄関で既にタバコのニオイがキツい..
年季の入った館内と、下駄箱ゾーンの足の臭いの臭さ...
脱衣所のカビ臭さは古い市民プール、2階飲食スペースのタバコ臭さは麻雀荘。

すぐ横に厚いカーテンがあり、そこで狭いロッカールームに椅子なしで脱衣所となっています。

屋内窓の換気、空気清浄機なしで屋内紙タバコOKの施設..

宿泊し朝5時ごろ入浴しようと思うと、脱衣所は全開で、なぜかフロントの男性陣が寝ている。
浴場は消灯していました。入浴できません。

この女性も利用出来る入浴施設のクオリティ、有名施設である点差し引いたら酷い。 有名じゃ無ければ入らない施設かなぁと...

続きを読む
14

もえ子さん

2023.02.18

1回目の訪問

歩いてサウナ

気になっていたSAKURAへ✨
温泉旅館のような施設でとてもリラックス出来ます!!!!

女湯のサウナもしっかり大きめ!!
石と遠赤ストーブ2台置き、6段構成のサウナ室は広いし清潔感も抜群。

ミストサウナ室名の"シャワーサウナ"は新感覚で、サマーランドの洞窟プールが近いかも。気持ちよくて何分でもいられます。
また行きたい

歩いた距離 17km

続きを読む
4

『数十年に一度の大寒波』が襲った翌日に草津で雪見温泉巡り。

私が入った女性専用のサウナルームの中では、富山県スパアルプスと同程度に広かったです!

『サウナは10人まで』の入場人数制限有りましたが、平日だからか、サウナに入る人自体が少なく、私含め4人。
タイミング次第で貸切状態。入浴中に水風呂に入水したのは私だけでした。

サウナストーンのストーブでしたがロウリュ設備なく、室内の注意書きにも『水かけは危険』の旨が書かれていました。

室内温度計は95度。水風呂に水温計は無かったのですが、確かに過去最高の冷たさで15度は切っていたと思います。

洗い場や脱衣所が広く、日本屈指の温泉地らしい素晴らしい泉質。
外気浴もプラスチックチェアは2台ですが、露天スペースのベンチが有り、
サウナ室横に半畳ほどの畳の小上がりが有るなど休憩場所には困りません。

価格の安さと設備内容では素晴らしいと思います。
私はまた行きたいです‼️

歩いた距離 1km

舞茸天付き笹うどん

熊笹の入ったうどん。しっかりボリュームが有るのに990円!!

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
20

2023年サウナ初めに有明ガーデン。 サウナは綺麗なのですが、飲み物を入浴ゾーン持ち込み禁止、
ミストサウナのお塩が品切れ直前で不便さが気になりました。

サウナ室は程々に今度いたのですが、水風呂の利用者は他施設と比較し群を抜いて少ないので、水風呂は独占出来ます。

ミストサウナ室内の天井雨垂れや、デッキチェア上部のエアコン?からの雨垂れなど、
結露雨垂れの多い施設です。

歩いた距離 10.7km

続きを読む
6

もえ子さん

2022.12.31

1回目の訪問

歩いてサウナ

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

2022年の〆にクラウドファンディングのチケットを握りしめサウナスへ。


出来たてホヤホヤピカピカの施設は改善の余地大いに有り!!!! 女性は使いにくい施設かなと感じました。


1)ロッカーが小さい
ダウンを入れたら他入らない

2)ロッカールーム洗面台に椅子がない
脱衣洗面台のコーナーに椅子がなく立ちっぱなしでちょっと疲れる

3)体を洗うゾーンにも椅子がない
椅子の他、棚なども無いので持ち込みグッズが使いにくい。

4)体洗うゾーンが3ブースしかない
3人体を清めていたらめいっぱいなので、4人連れで来たら1人余っちゃう感じ

ゆっくりする施設にはなるきれていない印象。
半年後に行ったら結構変わってるだろうな。変わってて欲しいなぁ〜
椅子ー

歩いた距離 11km

続きを読む
5

入籍した帰り、彼が「行きたい」と言うので2度目!! やっぱりお風呂の種類と設備の充実度は最高!! ヘアドライヤー列を待つことなく楽しめる唯一のサウナです❤️´-

塩と泥パック、炭酸泉でお肌ツルツル。
梅おろしのおうどんで占めるのがお気に入りです。

歩いた距離 0.5km

梅と大根おろしのおうどん

梅干しが大きくて良い

続きを読む
3
高原鉱泉

[ 富山県 ]

地域のコミュニティ施設を兼ねたお風呂に木製の内装のあるサウナが。
1段の椅子が向かい合わせで、中央にサウナストーン。
全体で詰めて座れば6人がけくらい。
常時3名ほどが入っています。

団地街の中にあるお風呂で洗い場の蛇口の数がとても多く、
湯船一つ一つは小ぶり。
アメニティを忘れて入ったのですが、常連のおばちゃん達が貸してくれました。
「また来るね」と言ったのでまた来なくちゃ!!

歩いた距離 0.8km

続きを読む

  • サウナ温度 105℃
27

もえ子さん

2022.11.15

1回目の訪問

サウナ飯

女性は夜間「棚湯」で、ミストサウナ。水風呂なし。 朝は「大黒部」で、ドライサウナ。水風呂有りです。
専用の外気浴スペースやととのい椅子は無いですが、大きな露天風呂の縁で風に当たれます。ひんやりとした空気と絶景が最高でした。

朝、棚湯側ではニホンザルが見えたとか。

温泉メインの施設なので、女性側はサウナは貸し切り状態!! でもサウナの作りはちゃんとしていて質がいいです。

水風呂の水温計は有りませんでしたが、入りやすかったので15度超えていたと思います。

地元料理のビュッフェ

握り立てお寿司、焼きたて魚、お刺身、富山ブラックラーメンなども。エビフライひとつでもクオリティ高い

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃

  • サウナ温度 40℃
9

もえ子さん

2022.11.13

1回目の訪問

スパ・アルプス

[ 富山県 ]

まだまだひやかしの私ですが、過去最高のサウナ施設だと思いました!!!

ふわふわワッフル織りのタオルが敷き詰められたサウナ室内は、89度のドライで居心地よく長居ができる!!
十分な高温なのでちゃんと汗が出て、しっかり広さと深さがある水風呂は最高です。

15度以下の水風呂にまだ慣れないので、
体感的に小さい(と、言っても広い)水風呂で16度、青の洞窟(大きい水風呂)で18度くらいかと思います。

17時頃に一度お客さんがはけるので、サウナ室内は貸切!こっそり横になっていると、後から来た地元の方が「良いのいいの!好きに楽しんで!!!」と。
実家に帰ったレベルでリラックスしたサウナタイムを楽しめました。

①何度かサウナに入りアカを浮かせたあと、しっかりした幅広ボディタオルで、再度洗い直す「自分垢擦り」
②サウナで蒸されたあと、広い水風呂でゆっくりバタ足や腕立てをする「水中エクササイズ」
これらが富山マダム流の楽しみ方のようです。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
26

もえ子さん

2022.10.23

1回目の訪問

黄金湯

[ 東京都 ]

日曜朝7:30の入場で、女性サウナ室は狭い事もあり満員。 6人の利用者が3人づつローテーションで入っている状態でした。
洗い場自体は混んでおらず、
ご近所のおば様たちの井戸端会議、近くの飲み屋さんのお姉さんの世間話が聞けます。

個人的に、都内銭湯でのタトゥー者率no.1では?と感じる施設。 思考を凝らしたタトゥーを見る社会科見学も面白いです。

続きを読む
8

もえ子さん

2022.10.09

1回目の訪問

歩いてサウナ

松本湯

[ 東京都 ]

イオンウォーター900mlは180円。最寄りのセブンイレブンにも売っていますが同額。
松本湯の良心が伺えます。

1部シャワーヘッドがReFa製。出入口に1番遠いシャワーは若干水圧が弱いです。

銭湯系サウナの中で群を抜いて子連れ客が多く親子3代で来ている様子も。
小学校低学年の子も自分のペースでサウナや水風呂を楽しみ、3歳くらいの子も元気に水風呂に。 衛生面と安全性を誰もが感じられて、地域に根ざしたお風呂のようです。

歩いた距離 4km

続きを読む
11

もえ子さん

2022.09.28

1回目の訪問

水曜サ活

<レディースデー利用の手順> ①ニューウイングの「吉田支配人」のTwitterからレディースデー実施情報get ※ニューウイング公式アカウントでも、HPでもない
②楽天トラベルで実施日の利用予約 ※宿泊も、日帰り利用でも
③当日店舗へ。 入口で予約者名の確認がある
当日飛び入り入場は一切無いので注意です。

続きを読む
23

もえ子さん

2022.09.07

1回目の訪問

歩いてサウナ

松の湯

[ 東京都 ]

(入浴料値上げされたようで500円です)
<持ち込みたいもの>
*メイク落とし
*洗顔料
*シャンプー
*トリートメント

電源は無料開放なのでドライヤーやアイロン持ち込み使用可能。

足元から1分ごとに噴射されるミストサウナは設定温度以上に暑さを感じました。

歩いた距離 1.3km

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 20℃
13

もえ子さん

2022.08.11

1回目の訪問

歩いてサウナ

改良湯

[ 東京都 ]

お湯にはおばあちゃんも海外の方も多くグローバルかつ、ダイバーシティ。 サウナへは若い日本人が向かっていました。
狭いのですがお客さんみんな細いので詰めて8人入っている状態でした。

歩いた距離 1.6km

続きを読む
1