2022.04.30 登録

  • サウナ歴
  • ホーム 瀬峯坂温泉 宝珠の湯
  • 好きなサウナ 80~90℃ じっくり長め BGMは音量控えめ もしくは自然の音 タオル敷が良い
  • プロフィール ジム⇔サウナ
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

青田

2025.04.06

1回目の訪問

サウナ飯

4時起きで松屋行ったりジム行ったり盛岡城跡を散策したりセルフ脱毛行ったりしても、まだ9時。
サウナ行こう。休日万歳。

前から気になってた天台の湯へ。
湯巡り手形を使い半額の250円。
自販機にマッチ無し。お茶180円。
休憩所にトレッドミルとベルトのバイブレーター、マッサージチェア、血圧計。

脱衣所前に無料ロッカー。トイレはウォシュレット、ではない。
浴室入って右にカラン。
左はツボの水風呂、シャワー、サ室、外気浴スペース、浴槽。
サ室はトロンサウナ。
たかむろ水光園と同じタイプ。
前後から赤外線ストーブであぶり焼き。
奥に真っ直ぐな座席。ゆったり6人くらい。
5分の砂時計。BGMは無し。
10時台で温度は60℃。
11時台で67℃。
水風呂は14℃。
室内にイスは3つ。
外にもイスが3つ。
ウッドデッキで寝っ転がれる広さあり。
天気も良く、風もあるので外気浴が最高に気持ち良い。

食堂もあったので昼食を。
手打ち天ざるソバ、1100円。蕎麦湯も出してくれる。

後は下の道をダラダラ帰るだけ。

手打ち天ざるソバ

天つゆが別添え

続きを読む
8

青田

2025.03.29

1回目の訪問

夜勤明け。
有給使うの忘れていて
月曜日休みになったので三連休。寝てなど居られない。
とりあえずジム。そしてサウナ。
昨日は黄砂でどんよりとしていたが
今日は青空の見える晴れ。
遠出しよう。

奥中山まで来た。
以前来た時はホワイトアウトで道すら見えなかったが
今日は景色が見える。
スキー場はまだ営業してるし混んでいるだろうと思い朝朱へ。

湯巡り手形で半額の285円。
休憩所に自販機。マッチ無し。
脱衣所前に100円戻ってくるロッカー。
中のロッカーはフロントに車の鍵か500円を預ければ使える。
トイレはウォシュレット。
浴室入って右に電気風呂、カラン。
左はサ室、水風呂、浴槽2つ。
奥に露天風呂。
露天風呂も浴槽が2つで片方は電気風呂。石の丸椅子がふたつ。

サ室はテレビと目覚まし時計。
手前に3人、奥にお一人様席。
温度は90℃。体感80℃くらい。
水風呂は15℃くらい?

間に電気風呂を挟みつつ
まったり15分×3セット。
帰りもゆっくりドライブ。良い日だ。

続きを読む
10

青田

2025.03.23

1回目の訪問

八幡平ハイツ

[ 岩手県 ]

休日は遠くのサウナに行きたい。
天気も良いので八幡平まで。
ドライブがてら下の道をゆるゆると一時間半。
道路脇にはまだ雪の壁が残っている。
日の光が反射して眩しい。遮光面がほしい。
10時過ぎに到着。八幡平ハイツ。
前に来たのはいつだったか。
浴室にケビンマスクみたいな輩がいたので店員さんに通報した記憶。
土日はバイキングをやっているからか
すでに駐車場は八割方うまっている。
バイキングの時間は入浴してる人は少ないのではないかとの算段。

湯巡り手形を使い315円。
マッチがなかったので麦茶190円。
浴室は毎朝男女入れ替わり、らしい。
今日は左側。
脱衣所に100円戻ってくるロッカー。
トイレはウォシュレット。
浴室入って正面に浴槽。
左にシャワーとカラン。
右はサ室、水風呂、カラン、露天風呂。
外は階段を下りて、檜風呂とツボ湯。
サ室の温度は80℃。
12分計と砂の15分計。テレビ無し、控えめな音量のBGM。
ベンチは真っ直ぐな三段、上中5人、下3人くらい。
水風呂は三角型で19℃。
本日は10分×3セット。
今週は疲れたな。サウナはいい。集中。
と思っていた矢先、吹けもしない口笛を吹きながら入ってくる調子のいいオヤジに心乱される。
まだまだです。

続きを読む
11

青田

2025.02.02

1回目の訪問

木曜日、のど痛い
金曜日、鼻詰まり+眉間からバールを突き刺してこじあけるような頭痛。早退。
土曜日、休みなので終日寝て過ごす。肩から後頭部がズキズキ。
日曜日、ようやく落ち着いたか。体を温めなければ。
サウナだな。

天気が良いので少し遠出しよう。
とりあえず高速に乗って北に進む。
盛岡ICを過ぎると、とたんに交通量が減るので
まったり進む。
2日間、錠剤とゼリーしか食べてないので
そろそろ固形物を、と思ったけど考えただけで胃がもやっとしたので止めておこうか。

14:30ころ到着。いこいの村。
いがいと混んでる。
湯巡り手形を提示して300円。
マッチは180円。ロッカーは無料。
トイレはウォシュレット。
浴室入って右にカラン、正面に浴槽、左にサ室、シャワー、水風呂。
サ室はベンチ二段で下段がL字。
温度は92℃、5分の砂時計。BGMは無し。
病み上がりなので8分、5分の2セットで限界。
ここの水風呂はフロアより一段高い所にあり、ちょっとはいりにくい。

さて、ぶりかえしても事なのでおとなしく帰りますか。

続きを読む
12

青田

2025.01.18

1回目の訪問

ロッヂたちばな

[ 岩手県 ]

本格的に雪も積もり、ここのとこシャワーだけですましていたので、お腹が冷えてる感。
湯巡り手形をパラパラとめくり、目にとまったのはロッヂたちばな。
まだいったことはなかったな。
ナビ、私を導いてくれ。

距離優先にしたら山の中をぐるぐる行くハメになったが、着いたのは10:30。
ちょうどよかったか。
受付でサウナの利用をきかれたので、もちろんイエス。
自販機でアクエリビタミンを購入。180円。
脱衣所のロッカーは無料。
トイレはウォシュレットではない。
休憩所のトイレはウォシュレットなので用はすましてから。
浴室入って右にカラン。
左はサ室、水風呂、水風呂? 水風呂、カラン、浴槽。
奥に露天風呂。
お風呂イスがふたつ。
サ室は二段。下1~2人、上3~4人。
温度は82~88℃。5分の砂時計。
BGMは湯の流れる音のみ。落ち着く。
10分×3セット。水風呂?は水をはってなかったので、シャワーで汗を流し外へ。
目の前に見上げるような岩壁。いいじゃないか。
晴れているので風も冷たくなくて良い。
湯はほどよい温さ。体温+1~2℃くらいか。
トド寝できるスペースもある。
居心地の良い所でした。

続きを読む
5

青田

2025.01.01

2回目の訪問

本日二軒目サウナ。
着いたのは11:30ころ。
すでにサ室はほぼ満員。
サ室は90℃。人が多いので8分×2セットで。
水風呂は12℃となっている。

観察してると、ここの人達はサウナマットの汗が床に落ちないように
すぼめて外まで持って行っている。
なるほど。所変わればマナーも違ってくるものだ。
では郷に従いましょうか。

続きを読む
14

青田

2025.01.01

1回目の訪問

初日の出サウナじゃー!
と、いきおいで行ってみたものの
日の出の6:55から5分くらい過ぎてました。
水平線からだいぶ厚い雲があったので
お日様が顔を出したのは7:10すぎかな。

サウナからは、うむ、見えぬ。
それはそれとしての2025年初サウナ。
今日は90℃。いつもより温い感じ。
まったり10分×2セット。
水風呂はキンキン。体感10℃くらい。

今日は天気もいいので、南下しつつサウナをハシゴかな。

続きを読む
19

青田

2024.12.01

1回目の訪問

いい年したおっさんが休日にドラクエ3やってるだけというのもどうかと思うので外出します。

ここは浴室にスチームサウナが備わっておりますゆえ。
浴槽とシャワーだけで、マットを敷けるくらいの広さはありませなんだ。
ナショナルのGX-11Sという機械のようです。
すでに生産終了しております。
ツマミを回せばスイッチが入り、温度を上げられる式。
さっそくやってみましょう。
調べる→スイッチ
返事がない。ただのしかばねのようだ。

使えませんでした(´・ω・`)

続きを読む
20

青田

2024.10.27

1回目の訪問

昼過ぎまで車をいじってたが
そういえば選挙だったねと思い出し
しかたなく外へ。
外出したからにはサウナに行かねばならぬと
特に当て所なくふらふらと南に。
平泉まで来てしまった。

何気に来たのは初めて。
券売機に野口先生を入れるも何故か戻ってくる。
フロントで500円を支払い、中へ。
マッチは事前に買っていたので自販機のは確認せず。
貴重品ロッカーは無料。数は少ない。
トイレはウォシュレット。
浴室右からサ室、カラン。
左に水風呂と浴槽。
湯は奥が熱くて、手前がぬるい感じ。
サ室はL字形の一段。5~6人程度。
テレビは無し。BGMはかすかに聞こえる。
温度計と12分計。
温度計は95℃となっているが、熱いのは上のほうだけで下はぬるい。
70℃くらいか。
15分×2セット。
ここは退室する時、置いてあるタオルで座席の汗を拭いていくのがマナーの様子。
ローカルルールに倣い汗を拭いて退室。
外気浴は出来ないが、浴室は天井が高くてひんやりしてるのでトド寝がはかどりそう。

続きを読む
20

青田

2024.08.15

1回目の訪問

花巻大曲線の川舟トンネルが開通したので通ってみる。
豊沢ダムから最初のトンネルまでは相変わらずの狭くて連続カーブの道。
そこからはのほほんとドライブ。
便利になってきたものだ。

せっかく沢内に抜けたのだから沢内バーデンに寄って行こう。
フロントで440円を払い入館。
今日のドリンクはウェルチ、150円。
トイレはウォシュレットと和式。

脱衣所の奥には小上がりと100円帰ってこないロッカー。
あのカラン、とした音に無常を感じる。
ここのトイレはウォシュレットではない。
洗面所の水道はまさかのタッチ式。
ドライヤー、ティッシュ、綿棒が各ひとつ。

浴室入って左にカラン。
右にサ室、水風呂、カラン。
正面に大浴槽。内風呂のひとつと露天風呂は休止中。
サ室は椅子が三つ。
水抜きに尻肉が挟まれるタイプなのでマットが欲しい。
眠たくなるくらいの温さ。
スチームなので10分1セットのみ。
水風呂も夏のプールくらい。

食堂はやってないので帰り道蕎麦でも食べていこうか。

続きを読む
19

青田

2024.05.12

1回目の訪問

たかむろ水光園

[ 岩手県 ]

日曜の昼下がり。なんとなく釜石道を通ってたかむろ水光園へ。
フロントで550円を払い、下駄箱のカギと引き換えにロッカーのカギを受け取る。

階段を下りれば浴室前に休憩所。ごろ寝してる人もちらほら。
自販機でマッチのパイン味160円を購入、浴室へ。

トイレはウォシュレット。脱衣所にはベビーベッド、ベンチ、ティッシュ、ドライヤーと扇風機。
浴室は右にカラン、正面に浴槽、左手前に蒸し風呂、水シャワー(出ない)、トロンサウナ。水風呂は無し。
蒸し風呂は室内に座湯が四つという変わり種。湯は温め。枕になるものがあればいいかも。
トロンサウナは7~8人掛けの長いベンチが一段。前後に熱源というこれまた変わってる。
温度計がふたつと壁掛け時計がひとつ。温度は50℃。
ガラス張りなので外も見える。
席を立つときは、添え付けのワイパーで座席の汗を切るのがここの流儀らしい。
この温さだと水風呂は冷えすぎるかもしれない。扇風機で良いのかも。

続きを読む
13

青田

2024.03.10

1回目の訪問

ホテル井門

[ 岩手県 ]

行く機会があったので。
サウナーとしての本分を果たさねばと。

浴室内に入り口。ドアはガラスがはめられているのでどっちからもよく見える。
この部屋はドライサウナ。
スチームサウナの部屋もあるようなのでそれは別の機会に。
密着して二人座れるくらいのスペース。
ひとりなら寝っ転がれる。
温度計のみ。砂時計は壊れていた。
浴室のテレビの音はよく聞こえる。
足元はひんやり。
水風呂はないのでバスタブに水をはるか、シャワーで。
相方が待っているので5分1セットのみ。
汗は違うところでたっぷりかきました。

続きを読む
13

青田

2024.01.05

2回目の訪問

本日、奇数日なので日高見の湯へ。
リニューアルしてからは初めてですな。
さっそくサ室へ。
への字の三段。前よりは大分広い。
温度は90℃。下は80℃くらいか。12分計、砂の10分計。BGMは無し。
覗き窓の外には大きいのと小さいの、ふたつずつトントゥが。あと右の方にドリル型のunknown。
特になんということもなく普通のサ室でした。
外気浴をしようと思えば、階段を上がり、露天まで歩かなければならないのは少し面倒か。

続きを読む
17

青田

2024.01.02

1回目の訪問

2024年初サウナ。
今日は姫神山側。
浴室入って左にサ室、水風呂、露天風呂。右にかけ湯、カラン、浴槽、イス三つ。
こっち側の内湯はシンプルな四角の浴槽のみ。
露天はテラスの下に浴槽とイス一つ。
サ室は五人掛けくらいの二段。鼻がひりひりしなかったので温度は多分80℃くらい。
テレビは無しでBGMのみ。正月だから春の海がリピート。
今回は12分×2セット。雪があるのでダイブしたいが人目もあるので自重。

続きを読む
10

青田

2023.12.09

1回目の訪問

サウナ飯

券売機で大人660円。下駄箱のカギと引き換えにロッカーのカギを受け取る。
カロリー補給のため、まずは食堂へ。品数の多い狐洞温泉定食を注文。
腹を落ち着かせるため小一時間昼寝。仮眠スペースがありがたい。

自販機できりっと果実160円を購入し浴室へ。
トイレはウォシュレットではない。ロッカーは縦長で幅が狭くちょっと使い難い。
浴室入って右にカラン。左はサ室、水風呂、浴槽。
窓際にイス二つ。窓の縁をオットマンにするのはお約束。
サ室はL字二段+テレビ下に一段。
温度は78~90℃。浴室がひんやりしてるせいか、扉が開く度温度が下がる。
こたつのような温さで、長時間に適している。
今日は15分×2セット。人も少なかったので気兼ねなく長居できました。

狐洞温泉定食

1650円

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
13

青田

2023.11.27

1回目の訪問

サウナ飯

湯っこスタンプラリー10件目。ラスト。
消化有給の時はジム行って温泉。普段と変わらないね。
入館料800円。今は時間無制限だけど、昔もらった3時間無料券はどういう扱いになるのだろう。

マッチ170円を供に浴室へ。
トイレはウォシュレット。鍵付きロッカーは無料。
浴室入って右にカランと露天風呂。左にサ室、水風呂、カラン、ヒバ風呂、浴槽+ジャグジー。
室内にイスは三つ。外に二つ。
サ室は三段。下段3人、中段6人、上段5人くらいか。中段だけ少し広い。
天井が低いので頭ぶつける人はよくみかける。
温度は80~90℃。テレビ有。砂時計がふたつ。
今日は10分×3セット。外は8℃くらい。風が無いので寒くもなく丁度良い感じ。

1セット目終わった後にランチ。天ざる御膳1300円。

天ざる御膳

そば湯付き。1300円。 天ぷらはエビ、カボチャ、ピーマン、ナス、シイタケ。

続きを読む
27

青田

2023.11.26

2回目の訪問

大人の科学のマガジンのアレを入手したのでテストも兼ねて。
ジム活を終えてサウナへ。
温度は60℃。15分。体表34℃、心拍数80。
水風呂は18℃くらい。1分。体表24℃。心拍数102。
水中ではタッチに反応しない。
外気浴。6℃くらい。5分。体表22℃。心拍数130。合ってるのかな、これ?
指が濡れてるとやっぱり反応が渋い。かと思えば膝に触れていつの間にか計測が終わってたりとちょっとクセがある。
おいおい慣れるしかないか。

続きを読む
21

青田

2023.11.25

1回目の訪問

湯っこスタンプラリー9件目。
夜勤上がりなので朝からサウナやってるここ。雪積もってますね。
入浴料500円。マッチ170円。鍵付きロッカー(有料)100円。
通路のトイレはウォシュレット有。脱衣所のは無し。
露天風呂は別の場所。
浴室入って左にカラン、正面浴槽、右はサ室、水風呂。
約二年ぶりだが、サ室がきれいになってた。左右対面で左3人、右4人くらいか。
砂時計は3分と10分。温度は108℃。
BGMにクラシック。音量はもう少し控えてほしい。
今回は10分×2セット+5分×1セット。
露天風呂に移動して、雪の中で半身浴。冬ですね。

続きを読む
23

青田

2023.11.18

2回目の訪問

湯っこスタンプラリー8軒目。
前回は夏だったので暑くてととのうどころじゃなかったが。
今日は外気温が一桁。問題ないだろう。

かくして脱衣所も浴室も全裸で快適な温度。いいね。
サ室の温度は90℃。今回は12分×2セット。

続きを読む
19

青田

2023.11.04

2回目の訪問

湯っこスタンプラリー7件目。
二回目なので簡単に。
湯めぐり手形を使って500円。自販機でマッチみかん味170円。
内装は変わらず。
サ室の温度は80℃。
10分×2セット。水風呂はキンキンでした。

日帰りの場合、露天風呂は15:00までとのこと。

続きを読む
21