2022.04.30 登録
[ 秋田県 ]
今日の最初はこちら。
以前から行ってみたかった施設の一つ🙂
まずは、身体を洗い露天から。
次にサウナ。
やってるか分からなかったけどやってる〜☺️
①蒸気サウナ5分→湧き水60秒→休憩3分
②箱蒸し風呂4分→湧き水60秒→休憩3分
③蒸気サウナ5分→湧き水60秒→休憩3分
蒸気サウナ
やっていて良かった♪
とにかく蒸気がすごいですね😄
それに温泉の香りもあり入れて良かった😊
湧き水
毛せん峠から引く水が良い💯
体感13℃ぐらいかな。
この水風呂があればいいんだけどな~🤔
箱蒸し風呂
蒸気サウナと同じような感じで
下から蒸気が出てる❕
蓋をされ余計にも蒸気が直にあたる😄
すごく蒸されます。
その他にも神経痛の湯、火山風呂、露天、打たせ湯、泥風呂と種類豊富🤣
熱湯が神経痛の湯、露天
温湯が火山風呂、打合せ湯、泥風呂
一通り全部入ったがどれも甲乙付けがたい😔
でも、自分的には温湯が好きだから
泥風呂が一番良かったかな☺️
あと、洗い場は水とお湯が出るんだけど、
その水が湧き水と一緒か分からないが
それもホントに冷たく
その椅子で休んでたりしました。
とにかく最高でした😀
また、機会を見つけ再訪したいです。
男
男
今日と昨日の夜お世話になったのはこちら。
ここでは、昨夜の事を中心に書きます。
ちなみにこちらのサ室は、
汗蒸幕というかまくら型のサウナで
こちらのサイトには書いてませんが、
以前宮城の汗蒸幕の湯に行って
良かった記憶があるので
こちらも期待しての訪問です😀
まずは、身体を洗い外の露天に。
その後、サ活へ。
①サウナ7分→水風呂80秒→外気浴6分
②サウナ8分→水シャワー60秒→外気浴8分
③サウナ7分→水風呂100秒→外気浴6分
④サウナ8分→水風呂90秒→外気浴6分
最後に内湯の炭酸泉に入り終了。
サウナはやっぱ良かったです☺️
入った瞬間からゴ〜ッと音がなっていて
熱風がきました😯
適度な湿度があり汗が一気に出ます。
温度も92℃あり十分。
水風呂は、体感18℃ぐらい。
上水道みたいだからこの時期はしょうがないか😔
でも、もうチョット低いと嬉しいな😅
それよりも少し狭いな。。。
MAX二人かな??
あれだけのサウナだからみんな使うし。
広くなったら嬉しいな😰
外気浴は素晴らしい🙂
十分なスペースもあるし、椅子も4脚。
さらに内湯ゾーンにも椅子が何脚もあるし、
みんなゆっくり休めます😊
ちなみに朝6時に行ったら
おじさま軍団がサ室内でおしゃべりが。。。
でも、何故か30分後には
全然人がいなくなりました。
なんでだろう~🤔
露天のお風呂も
夏仕様でクール風呂になってたり、
炭酸泉も非常に入りやすかったです😀
水風呂は残念なところもありましたが、
夜、朝と2回も堪能できたの良かったです☺️
浴室は仕切りのある洗い場が10位に、軟水人工泉「美肌の湯」と炭酸泉、水風呂。そして外に露天風呂とかまくら型の汗蒸幕サウナがありました。
男
[ 山形県 ]
今日はこちら。
まず、身体を洗い外の露天に。
その後、サ活へ。
①サウナ7分→水風呂60秒→外気浴6分
②サウナ8分→水風呂60秒→外気浴7分
③サウナ8分→水風呂60秒→外気浴6分
その後、内湯のジャグジー→温泉
と入り、終了。
こちら注意書きが、
「歯磨きは風呂場でしないで下さい。」
とのこと。
みんなやってなかったです。
まずは、サウナから
こちらはサウナ室入ってすぐの所に
小さいタオルがカゴに入っていて
それを持ち、座る。
(入口横にビート板あり)
そして、そのタオルで退出時
下に落ちた汗を拭き、
タオルをカゴに入れる。というもの。
肝心のサウナは三段式で
頑張れば8人ぐらい入れるかなって所。
温度は92℃ぐらいで湿度も相まって
汗が一気に出ます😄
続いて水風呂。
しっかりと冷たく体感17℃ぐらい。
さらにはホースで水も出てる😯
それで、水風呂に入りながら
頭を浴槽の外に出し水をジャ~っと❕
あ〜最高🤣
外気浴は長椅子が一脚と丸太の椅子が一脚。
スペース的に少ないからしょうがない。
内湯ゾーンにも休む所が何箇所かあるので
いろんな所でみんな休んでます☺️
ちなみに、温泉もとろりとした温泉で
温度も入りやすい温度で満足です😌
それに料金も400円と満足度が高いです。
また、来ようっと😄
男
[ 山形県 ]
今日はこちら。
(今日は行くつもりなかったけど
時間が空いたので笑)
まずは身体を洗い、露天にある
源泉掛け流しに入り、サ活へ。
①サウナ8分→水風呂120秒→外気浴6分
②サウナ8分→水風呂120秒→外気浴6分
③サウナ8分→水風呂120秒→外気浴6分
最後に内湯にある熱湯とぬる湯
(どちらも源泉掛け流し)
に入り、終了。
まず、こちらの施設は
サウナに入る際はバスタオルを
使用しないといけません。(腰に巻く形で)
どうも東北地方の施設では
このような形が多いみたいですね。
汗があまり飛ばないし自分は賛成派です◎
ということで、レンタル(100円)をし、
サウナ室に入ります。
サウナストーブが一台あり、
適度な間隔で仕切られていますね。
温度は最初は80℃ぐらいでしたが、
途中からは92℃ぐらいですね。
どっちかというと
ジンワリ汗が出る感じですね。
また、出る際は至るところにタオルが
置かれているのでそれで汗を拭き退出です。
水風呂は残念(泣)
ぬるい。。。またも、23℃ぐらいですかね😰
外気浴は長椅子が一脚。
そこで休憩です。
風がすごくいい感じです。
横に最上川が流れていてそれも見れたら
尚良いのですが贅沢は言えません😅
他にお風呂も源泉掛け流しで
どれもとろみがあるようなもので
すごくいい😊
時間が無かったのであんま居れませんでしたが、
とても好感の持てる点も色々とあり
近くに来た際にはまた寄りたいです🙂
男
[ 山形県 ]
本日はこちらに。
なんと、お得な日で550円が400円に。
初めてなのにすいません😅
まずは、身体を洗い露天に入り、サウナ室へ。
①サウナ8分→水風呂120秒→外気浴8分
②サウナ7分→水風呂120秒→外気浴8分
③サウナ8分→水風呂120秒→外気浴8分
④サウナ8分→水風呂120秒→外気浴8分
その後、露天→内湯(源泉掛け流し)等に
入り、終了。
サウナは温度は80℃ちょっとだけど
湿度が相まって非常に汗が出る。
この施設はサウナタオルが敷いてないので、
サウナから退室する際に
壁に置いてあるタオルを使い
脚元そしてサウナマットの下の汗を
そのタオルを使い拭いて退出するという。
のをほとんどの人がしている🤔
また、壁の近くに炭が置いてあったりと
サウナ室の管理という面で非常に好感度🆙
でも、水風呂が残念😰
ぬるすぎる。。。
体感24℃ぐらいかな??
冬は冷えてそうだけど😅
外気浴スペースは、非常に広く
ゆったり出来る😊
もぅチョット椅子があるば尚可😄
でも、この値段では文句は言えません🙇
その他にも地下から汲み出した温泉が
何種類かあり(温度差も)
この値段では頭が下がります🙂
水風呂が残念でしたが、
また来たい施設です☺️
男
[ 新潟県 ]
本日はこちらに。
まずは、身体を洗い露天の
人工温泉である壺湯に入り、サウナ室へ。
①サウナ8分→水風呂60秒→外気浴6分
②サウナ8分→水風呂60秒→外気浴6分
③サウナ8分→水風呂60秒→外気浴6分
④低温サウナ12分→水風呂60秒→外気浴6分
その後は、外の露天→内湯のジャグジーに入りまして終了。
サウナはニ種類あり、
・サウナ
・低温サウナ
で、サウナは高温サウナですかね。
まず、サウナは100℃オーバーで
3段ありマットもゆったりとってあり
居心地がいいですね。
湿度も低すぎず汗もたくさんかけます。
低温サウナは53℃ぐらいで
落差がすごいですね。
気付いたら寝ちゃいそうになりました😅
長めに入ったのでじんわりと汗がかけました。
水風呂がまた素晴らしい👏
16度チョットで水が上から
ザブンザブンと流れています。
しっかり冷えます。
外気浴は露天スペースのあちらこちらに
椅子が並べられゆっくり出来ます。
また、露天へのドアの近くに
ミストが出ていて涼しさを感じられます😄
あと、多様なお風呂も楽しめ
いい施設ですね😊
男
[ 新潟県 ]
本日の宿泊先のこちらへ。
最初、宿探すときサウナの有無を確認し、
こちらにしたのだが忘れてました💦💦
晩御飯を食べてきて、
みんなが食事中の時間を狙いお風呂場へ。
そしたらサウナが。。。
忘れてました😅😅
急いで身体を洗い、サ室へ。
ちなみにサウナは全時間やっていなく
7時~10時、16時~20時(風呂場)
(部屋にある館内のご案内は6~10時
どっちがあってるの??🤔🤔)
ちなみに今の時間は19時。
①サウナ8分→サウナ用冷水4回→外気浴5分
②サウナ8分→サウナ用冷水4回→外気浴5分
③サウナ7分→サウナ用冷水4回→外気浴6分
その後、露天→内湯と堪能し終了。
まず、サ室ですが、
思いの外しっかりしてる😯
温度103度!!
その近くを行ったり来たり。。
でも、湿度が低く多少肌が痛くなりそう😔
それでも、汗は出てきます笑
次に水風呂がなく、サウナ用冷水と書いてある
水が貯まったところに桶があり
それをかぶるみたい。
で、そこが一番の問題!!
ぬるすぎ。。。。
昼間のプールですね😢😢
残念だけど、4回ほどざぶーんと。
そして、外気浴スペースは
露天の横に長椅子が2脚あり
そこで休憩します。
タイミングが良いのか悪いのか土砂降りで
天然の水シャワーがすごく気持ちいい。
でも、ゆっくりは出来ない😔
そんなこんなで3セット。
なんだかんだでいい汗がかけました。
その後は、露天と内湯を堪能しました。
ジャバジャバと勢い良く温泉が出ていて
ホントに気持ち良い😌
水風呂がなくても冷水と言われるものが
あったらさらに良かったのにと思いますが
それでも良いお風呂でした☺️
ちなみに滞在中は一人も
お風呂、サウナと来ませんでした。
[ 新潟県 ]
本日から趣味の旅へ。
一番目の施設は、
新潟県にあるじょんのび館さんへ。
当日は、源氏蛍の湯の日で
森のサウナがある日を狙い訪問しました。
まず、身体を洗いサウナ室へ。
サウナは2箇所。
・森のサウナ(ロウリュあり)
・ドライサウナ
①森のサウナ8分→水風呂60秒→外気浴6分
②森のサウナ10分→水風呂60秒→外気浴8分
③ドライサウナ10分→水風呂60秒→外気浴8分
④森のサウナ10分→水風呂60秒→外気浴6分
その後は、露天にある不感風呂→丸太風呂→内湯
でフィニッシュ。
まず、サウナはどちらとも最高!!
森のサウナはオートロウリュが数分置きにジュ~
とされ、常に湿度が高めで自然と汗が出る。
ちなみに温度は75℃ぐらい。
セルフロウリュもでき最高。
ドライサウナは6人までと狭いが
打って変わって100℃を超えるときもあるもの。
でも、カラカラ過ぎると肌が痛くなるが
そうゆうものは皆無。
こちらも存分に汗が出る。
ちなみに、サウナ入る際はサウナマットを
必ず持っていかないといけない。
それで部屋の人数の管理をしているみたい。
また、サ室に負けないのが水風呂。
素晴らしい1つ目が導線。
どちらのサ室の横にスタンバっている😊
そして、2つともキンキンに冷えている。
水質が良いのは勿論だがどちらも
15℃前後とこの時期ではホントに素晴らしい👏
チョット狭いが、水温が低いので
すぐに入れ替われる。
いやぁ~、久々にしっかり短時間で冷えた💯
外気浴はどちらのサ室の横にある。
ドライサウナの横の方が椅子がしっかりあり、
こちらを使用しました。
休憩中、雷雨があったが濡れることなく
反対に涼しい風が吹き気持ち良かった☺️
お風呂は、
まず露天にある不感風呂。
こちらは35℃前後のぬるゆ。
今の季節は、良いが寒い季節は
どうなんだろうかな??🤔
でも、夏場は長居しちゃう😅
丸太風呂。
こちらも温度低めで38℃ぐらい。
多少のぬめりがあり、
こちらも長居しちゃう笑
最後に内湯の温泉。
中にはジャグジーもあり、大きな湯船。
爽快感ありここもいいなぁ~~🙂
総じて、レベル高い💦
満足しました。
ちなみにサ室どちらも待ちが発生したりし
人気があるの良く分かりました。
また、近くに来たら寄りたいと思います。
男
[ 群馬県 ]
今日は最近リニューアルされたこちらの施設へ。
まず身体を洗い、外の露天。
そして、サウナ室へ。
①ドライサウナ8分→水風呂(内)90秒→外気浴8分
②ドライサウナ8分→水風呂(内)90秒→外気浴8分
③ロウリュサウナ8分→水風呂(外)120秒 →外気浴8分
④ロウリュサウナ8分→水風呂(内)90秒 →外気浴6分
その後、炭酸泉→化粧水風呂に入り終了。
リニューアルされてから
初めて来ましたが結果的に良かった〜😌
まずサウナから2種類ありどちらも良かった♪
・ドライサウナ
こちらは、やや高めの92℃
そして湿度やや低めだが
下に敷いてあるタオルがフカフカで
気持ちよく汗がかける
・ロウリュウサウナ
温度は80℃ぐらいだが、湿度が高く
汗がしっかりと出る。
一部屋8名までで若干狭いが、
皆さん静かにじーっとしてます。
近くの人がサウナストーンにジュ〜っとすると
自然と溫度の高い湿気のある風が
部屋中に流れこれはいいです。
次に水風呂もなんと2か所に。
・内湯ゾーン
この時期でも久々に冷たく体感18℃ぐらい。
人が入っても温度は挙がらず
気持ちいい〜
・露天ゾーン
これはこの時期厳しいかな〜
プール??体感25℃オーバーかな。。
でも、寒い時期だとロウリュウサウナから
すぐ近くにありいいかも🤔
休憩スペースは、外にたくさんありますが、
どれもみんな使ってたりします。
椅子等増やしてもらえると嬉しいな~
お風呂も露天のお湯も40℃そこそこで
とても入りやすく気持ちいい🙂
炭酸泉も他の施設だと人が溢れていますが
スペースも広くゆったりできます。
最後に化粧水風呂も温度も低めで
いいお風呂ですね😀
ま、総じて満足度が高いですね😌
徐々に混んでいきそうですが、
また行きたい施設の一つです😄
男
[ 群馬県 ]
身体を洗い、いつもの外の壺湯。
そして、サウナ室へ。
①高温サウナ8分→水風呂120秒→外気浴8分
②高温サウナ8分→水風呂120秒→外気浴9分
③高温サウナ8分→水風呂120秒→外気浴8分
④ミストサウナ10分→水風呂90秒→外気浴6分
最後に不感風呂に入り終了。
高温サウナは程々に入っていて
暑いためか自分も含めてだが、
いつもより下の段が埋まり時間も短めかと🤔
暑いこともあり、みんな水風呂にいるな😅
途中で氷を持ったスタッフの人が来て
水風呂に入れました。
でも、みんながあついのか外気か水かで
結局のところいつもと変わらず21℃😢
不感温風呂では、長時間入って
まったり出来ました☺️
14時ぐらいからどんどんと
お客さんが入ってきて
いっぱいになってきた所で終了です。
男
[ 群馬県 ]
久々のこちらへ。
まず身体を、ラムネ源泉の湯へ。
そしてサウナ室へ。
①サウナ10分(アウスグース有) →水風呂120秒→外気浴7分
②サウナ8分→水風呂120秒→内気浴7分
③サウナ8分→水風呂120秒→外気浴6分
その後は、低温炭酸泉に行き終了。
夏のととのうイベント中みたい。
・サイレントアウフグース
・水風呂水柱
・低温炭酸泉
その他にも源泉の湯が低かったりするみたい。
ラムネ源泉の湯は40℃で軽く泡もつき、
とても入りやすかった🙂
そして、サウナ室へ。
一回目がアウフグースイベントでした。
イベント的にはサウナストーンに
アロマ等をかけるとかは無く
大きな団扇で、一人10回風を送ってもらい
それを一周おかわりは一回という感じ。
座った場所もあるかもしれないけど
間隔を開けての風だったので
あまり届かなかったな🤔
その後もあと2回、
高めの温度で湿度そこそこで
サ活しました。
水風呂は、時間によって
水風呂水柱があり、水が勢いよく出るもの。
確かにその時は水温も18℃ぐらいになるけど、
それ以外は狭いこともあり
21℃ぐらいかなと。
この時期はしょうがないところもあるけど
狭いならある程度下げてもらいたいなと。
外気浴は非常に開放的で風が気持ち良い。
ちょっと涼しい時期だとホントにいいだろうな😄
最後に低温炭酸泉だけど、
これは最高に気持ち良い🙂
他の人がずっといる気持ちがよく分かる。
リフレッシュ出来ました。
暑い時期にこういったイベント有難いです。
少し辛口な事もありましたが、
これからも色々とやってもらいたいです😌
男
[ 埼玉県 ]
久々のこちらへ。
まず身体を、洗い内湯の気泡白湯へ。
そしてサウナ室へ。
①サウナ8分→水風呂120秒→外気浴7分
②サウナ8分→水風呂120秒→外気浴7分
③サウナ10分(ロウリュウ込) →水風呂120秒→外気浴6分
その後は、露天ゾーンの炭酸泉に行き終了。
まず、サウナは程よい湿気もあり
温度も十分で気持ち良い😀
ロウリュウは、二段目一番左の
サウナストーンの横だったけど
ストーンの横から熱波が足にかかり痛い😢
あそこの場所は避けるべきかも😔
水風呂は季節柄か20℃ぐらいで
もうチョット冷たければ尚良。
ま、その分長めに入ったので問題なし☺️
外気浴も開放感がありいいですね〜
気泡白湯や炭酸泉ともに気持ちよく
スッキリしました☺️
ロウリュウのアクシデントを除けば
満足でした😊
男
男
[ 群馬県 ]
風呂の日の今日はこちら。
身体を洗い、いつもの外の壺湯。
ここの壺湯やっぱ気持ちいいなぁ〜🙂
そして、サウナ室へ。
①高温サウナ10分→水風呂90秒→外気浴6分
②高温サウナ10分→水風呂100秒→外気浴6分
③高温サウナ10分→水風呂90秒→外気浴6分
最後に露天に入り終了。
暑いこともあり、みんな水風呂にいるな😅
なんとか水風呂に入りましたが、忙しない😔
でも、風呂の日の早朝はいつになく、
ゆったり出来たかも🤔
特に、8時過ぎは少なかった😀
男
[ 群馬県 ]
久々のホームのこちらへ。
今日は体を洗い、露天からのサ活。
①高温サウナ10分→水風呂90秒→外気浴7分
②高温サウナ10分→水風呂90秒→外気浴6分
③薬草サウナ13分→水風呂90秒→外気浴7分
最後に、炭酸泉に入り、終了。
いやぁ、混んでたな~。
サウナ室はそれほどでもないが外気浴が。。。
なので、あんま整わなかった💦
男
[ 東京都 ]
今日は近くで用があったのでこちらへ。
ちなみに90分です。
まずは、身体を洗いバイブラ湯へ。
①高温サウナ8分→水風呂60秒→外気浴7分
②高温サウナ7分→水風呂50秒→外気浴6分
③低温サウナ13分→水風呂50秒→外気浴6分
④高温サウナ7分→水風呂60秒→外気浴6分
最後にバイブラ湯に入り終了。
まず、パワフルだった〜
高温サウナは温度高めの湿度そこそこで
5分経ったあたりから汗が🥵
10分もたなかった😅
そして、水風呂も温度が低くさらには
バイブラなので冷たい😌
外気浴スペースは後から作ったのかな??
でも、空から微風が吹き気持ちいい〜🙂
それと、低温サウナも温度そこそこで
湿度も適度にありこれも良かった😀
最後にバイブラ湯に入り、
リフレッシュ出来ました☺️
定員さんが更衣室も
常に掃除されているのも見えたり
さらには風呂場のチェックをされてたり
全体的に管理が行き届いて良かったですよ😊
また、近くに来た際には伺います〜
男
[ 埼玉県 ]
今日はこちらに宿泊。
旅して埼玉で安くなって良かった笑
身体を洗い露天へ。
そしてサウナ室へ。
①サウナ10分→水風呂45秒→外気浴7分
②サウナ8分(ロウリュウ込)→水風呂50秒 →外気浴6分
③サウナ(セルフロウリュウ部屋)10分 →水風呂50秒→外気浴6分
その後は内湯の不感風呂で終了。
いやぁ、ここの流れいいなっ。
サウナは温度、湿度高めでパワフル💪
ロウリュウは二回目で出ちゃった😢
広いスペースで気持ちいい😊
そして、水風呂がキンキンに冷えていて最高💯
でも、もうチョット広いといいかな🤔
外気浴は椅子がいっぱいあってみんなゆっくりと。
セルフロウリュウの部屋は2階の人がやるのかな??
湿度高めで下でもずいぶんと汗をかけます🙂
とゆうことで明朝へ。
まずは身体を洗い露天へ。
そしてサウナ室へ。
①サウナ8分→水風呂45秒→外気浴7分
②サウナ8分(ロウリュウ込)→水風呂50秒 →外気浴6分
③サウナ8分→水風呂50秒→外気浴6分
最後に露点へ行き終了。
朝のロウリュウはアウスグーフなしですね。
でも、うるさいおっちゃんが
「仰がないと熱くならないから仰げ」(おっちゃん)って。
「そうかな??」(自分)
一分後、
「暑すぎるよ」(おっちゃん)
馬鹿か😔しかも二人😔
でも、朝早くからみんなサウナ好きですね😊
そんなこんなで意味わからない点もありましたが、旅して埼玉で格安で利用できました😀
男
[ 埼玉県 ]
久々のこちらへ。
まず身体を、洗い源泉掛け流しの内湯へ。
そしてサウナ室へ。
①サウナ10分→水風呂120秒→外気浴7分
②サウナ10分→水風呂150秒→外気浴6分
③サウナ10分→水風呂120秒→外気浴6分
その後は、露天ゾーンの
温泉+炭酸泉に行き終了。
まず、サウナは程よい湿気もあり
温度もそこそこで実に入りやすい🙂
チョット狭い感じがするが行った時間が
良かったのか自分の他に一人ぐらいと
満喫出来ました◎
こちらの水風呂は地下水を利用しているそうで
若干のとろみみたいのを感じいい〜
でも、季節柄か21℃ぐらいで
もうチョット冷たければ尚良。
ま、その分長めに入ったので問題なし☺️
外気浴も開放感がありいいですね〜
温泉は言うことなし。
温泉+炭酸泉はさすがに人気で
ギュウギュウ詰め状態😅
もうちょっと広ければいいんだけどな😔
メインのサウナ等は問題なくとても良かったです😊
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。