2022.04.30 登録
[ 北海道 ]
本日2軒目は、こちら。
こちらの施設、夕陽がキレイに見える
施設でそれを狙い訪問です。
まずは身体を洗い、露天に。
そしてサウナ室へ。
①サウナ8分→水風呂90秒→外気浴6分
②サウナ10分→水風呂100秒→外気浴5分
③サウナ10分→水風呂90秒→外気浴5分
最後に内湯に入り終了。
サウナから
湿気の少ない感じで90℃前後ですね。
でも、部屋内ヒノキの香りがしたり、
広々した室内は心地よいですね😄
また、ここからも夕陽が
ドドンとしっかり見れて癒やされる😌
水風呂は、体感18.5℃ぐらいですかね?
もうちょっと低いと嬉しいかな🤔
外気浴スペースは、
露天エリアに椅子が3脚あり、
空いていたこともあり座れました☺️
でも、せっかくの眺望が隠れていて。。。
色々な理由があるとは思いますが
もったいなぁ😢
お風呂も温泉でとても気持ち良いですよ~
とてもいい施設でしたが、
もう少し改善できれば
さらによくなりそうですね😄
※画像は浴場横の展望ルームから
撮影した釧路の夕日です。
男
[ 北海道 ]
本日はこちら。
サウナの種類が2つあり、
今日はドライサウナ&水風呂の日。
嬉しい〜✨
まずは、身体を洗い露天へ。
そしてサウナ室に。
①サウナ10分→水風呂90秒→外気浴5分
②サウナ10分→水風呂100秒→外気浴5分
③サウナ10分→水風呂100秒→外気浴5分
最後に内湯に入り終了。
サウナから
好みのタイプですね〜😁
温度92℃前後で湿度が程よいタイプ。
長時間いても苦しくないし心地良い😊
気に入っちゃいました😀
水風呂は、体感17℃ぐらいで
程よいタイプ😁
外気浴スペースは、
露天スペースに椅子が一脚、
と縁側にも座れるかな?🤔
あと、休憩は内湯側に何脚か置かれてあり
どこでも休めそう😌
海が近いので外気浴は心地良いですよ😄
お風呂も内湯が広かったり、
露天は風が気持ち良いです☺️
これで500円はホントにありがたい🙇
いつまでも続けてほしいです。
男
[ 北海道 ]
本日はこちら。
自分調べで日本最東端にある
サウナ付銭湯です。
(間違っていたらすいません🙇)
まずは身体を洗い、露天に。
そしてサウナ室へ。
①サウナ10分→水風呂70秒→外気浴6分
②サウナ10分→水風呂70秒→外気浴6分
③サウナ10分→水風呂70秒→休憩5分
最後に、準温泉風呂、香り湯と入り終了。
サウナから
満員で8人ぐらいかと思いますが、
常に満員状態で、
地元の人に愛される感が☺️
温度は、88℃ぐらいで湿度が無いので、
サウナーからしたら少し物足りないかも。
でも、地元の人には大人気で
「お疲れ様です。」
「失礼します。」
とか、声がとんでいていいですね。
サウナはどこでもみんなに愛されてる
って実感できて嬉しいです😄
水風呂は、体感17℃ぐらいですかね?
スッキリしてて気持ちいいです😌
外気浴スペースは、露天エリアに
2脚の椅子しかないので
運が良ければ座れます。
でも、皆さん色々な所で休んでますよ。
お風呂も色々とあり気持ち良いです🙂
こちらはとにかく地元の人に愛されていて
自分まで良い気分になりました。
ずっと続いてほしい施設の一つです😊
男
[ 北海道 ]
昨日の念願だった湯宿だいいちさんから
こちらも行きたかった施設の一つだった
北こぶしさんに宿泊です。
まずは、身体を洗い露天に。
そして念願のサウナ室へ。
①サウナ8分→水風呂50秒→外気浴6分
②サウナ10分→水風呂60秒→外気浴6分
③サウナ10分→水風呂65秒→外気浴6分
④サウナ8分→水風呂50秒→外気浴6分
最後に内湯に入り終了。
こちらもすごくいいですね✨
どれも隙がないって感じで。
サウナですが、
まず入る前に氷とハッカ水が用意されてたり、
サウナマットがお尻に敷くやつたけでなく
味用のも用意されていて
心配りがいいですね😀
室内は昨年リニューアルされたばかり
みたいで非常にきれい😊
それでこちらオートロウリュあるんですね。
温度も88℃ぐらいで非常に入りやすく
汗もいっぱいかけますね。
水風呂は、キンキンに冷えてますね。
15.5℃前後でしたが、もっと冷たく感じました。
ちなみに、結構深いので気をつけて✋
外気浴ですが、最初は露天のスペースが
小さいのでそこかと思ったが
何と屋上にも外気浴スペースがあり
またそこがすごい😯
椅子は4脚あり、どれも海の音を
聞きながらそして見ながらゆっくりするのは
至極の一時でした😌
お風呂も露天や温度の違うお風呂場があり
自分好みに楽しめていいですよ😄
とにもかくにも随所に拘りを感じられ
また一つ好きな施設が出来ました😀
男
[ 北海道 ]
ずっと行きたかった施設。
念願です😢😢
まずは、身体を洗い露天へ。
やった〜一人もいない😀
と思ったら露天何個あるんだよってぐらいあるし😨
ま、とにかく露天に入りサウナ室ですが、
こちらはサウナ室が2つ。
ロウリュウサウナと温泉サウナ。
どちらも楽しみ😌
①温泉サウナ10分→水風呂70秒→外気浴5分
②ロウリュウサウナ10分→水風呂80秒→外気浴5分
③ロウリュウサウナ10分→水風呂90秒→外気浴5分
④ロウリュウサウナ10分→水風呂90秒→外気浴5分
それから色々とあるお風呂に入り終了。
まず、どれもこれも最高💯
満足度高すぎ❕
サウナから
・ロウリュウサウナ
こちらは狭いが15分に一回ロウリュウが
自動的に行われる。
最初、物足りないかなと思ったけど
ロウリュウで一気にパワーアップ😯
カラカラから湿度たっぷりになり最高😌
ちなみに入口にサウナ用のうちわがあり
セルフで風を出せます。
・温泉サウナ
こちらは露天エリアにあり、
川が丸見えで景色最高😁
肝心のサウナも
温泉が熱せられたサウナストーンに
ジャバジャバと掛かりロウリュウ状態。
温度は48℃ぐらいでしたが、
汗がしっかりと出て蒸せられてる感覚。
これも良い〜
お次に水風呂ですが、これもホントにいい☺️
メインの水風呂は、
13〜16℃って書いてあったが、
感覚では16℃ぐらいかな?
でも、そのお水は温泉を冷やしてるみたいです。
たからか、芯まですぐ冷えるように感じました。
また、温泉サウナの横にも
桶があり水がジャボジャボ流れて
それを身体に掛けます。
体感13℃ぐらいでキンキンです😄
最後に、外気浴スペースですが、
これもすごい🤣
色々な椅子が並べてあります。
しかも色んな所に。
ちなみに川の横にも😯
言うことありません。
あと、いいのか分かりませんが
川に入ってる人もいます。
気持ちはわかります🤔
最後にお風呂ですが、熱湯や温湯
それも色々な温度のものがあり
人それぞれ好きなものを見つけて
楽しめます😀
まだまだ、ありますが
本当にお風呂そしてサウナが好きなのが
よく伝わります😌
本当に満足な一泊目でした😄
男
[ 群馬県 ]
本日はこちらへ。
群馬にいて群馬温泉に行かないとは
いけないと思ったので。
まずは身体を洗い露天へ。
そしてサウナ室に。
①サウナ9分→水風呂75秒→外気浴5分
②サウナ10分→水風呂90秒→外気浴5分
③サウナ10分→水風呂90秒→外気浴5分
最後に内湯に入り終了。
サウナから
珍しい作りですね。
左の端にテレビがあるっていう🤔
ちなみに温度は86℃ぐらいを行ったり来たり。
湿度が多少低めですかね。
5分過ぎぐらいから一気に
汗が出てきました。
熱すぎず、とても入りやすいですね☺️
水風呂は2箇所に。
風呂場とサウナ室の横に。
水風呂好きにはたまらない😌
温度は体感19℃ぐらいですかね??
もうちょっと冷たいと尚いいんですけどね😅
外気浴は、大きな露天風呂の横に
椅子が6脚あります😀
大雨で人はいませんでしたが、
これならゆっくり出来ます😃
最後に、温度が違うお風呂が3つあります。
内湯は、高温(45℃)、中温(42℃)
露天(40℃ぐらい)とあり、
とても楽しめます🙂
こちらは地元の人がいっぱい来ていて
非常に愛されていました😄
こうゆう施設はいつまでも
続いてほしいですね😊
男
[ 新潟県 ]
本日はこちらへ。
まずは、身体を洗い露天へ。
そして、サウナ室へ。
①サウナ10分→水風呂70秒→外気浴7分
②サウナ10分→水風呂60秒→休憩6分
③サウナ10分→水風呂60秒→外気浴10分
最後に露天の壺湯そして内湯に入り終了。
まず、こちらのサウナ室自体狭いので
3人までしか入れない。
なので、自然と待ちが出来てしまいます。
ま、コロナだからしょうがないですよね😢
で、肝心のサウナですが
温度は95℃前後を行ったり来たり。
でも、多少湿度が低いので
100℃ぐらいまでいくと
少し顔がヒリヒリしたりしました。
でも、温度が下がると落ち着いて入れます。
水風呂は、確か地下水だったと思うが
これが実に気持ちいい🙂
体感で16℃ぐらいかと。
これはいいですね☺️
外気浴は、2脚ほど長椅子があり、
そこで休憩すると心地良い風が吹き
とても気持ちいい😄
でも、如何せんサウナ室入るのに
待つのでサウナ室の横で順番待ちしながら
休憩をするパターンもあります😅
ま、しょうがない😢
最後にお風呂ですがこれがいい温泉ですね😊
露天は熱湯、少し低めの湯、壺湯
内湯はとても大きく
どこもいい湯でまったりしました。
サウナは少し残念な所がありましたが、
温泉メインで考えればいいのかなと思います。
男
[ 群馬県 ]
本日はこちらへ。
まずは、身体を洗い露天の炭酸泉へ。
そして、サウナ室へ。
①高温サウナ10分→水風呂60秒→外気浴7分
②高温サウナ10分→水風呂60秒→外気浴6分
③高温サウナ10分→水風呂60秒→外気浴6分
④中温サウナ13分→水風呂60秒→外気浴7分
最後に露天、化粧水風呂に入り終了。
まず、2種類のサウナのうちの
高温サウナから
やっぱこちらのサウナいい〜😌
温度は102℃ぐらいですが、
非常に入りやすい。
でも、時間がなのか人多いですね😅
次に、中温サウナですが、
こちらは温度80℃ぐらいで
非常にゆったりと出来る〜😊
つい、長居しちゃったりしますね。
次に、水風呂ですが、
今日は冷たい〜〜
16.5℃ぐらいで
自分的にとてもいい👍
そして外気浴ですが、
今日もホントに気持ちよかった~🤣
台風通過後とあって風が強く
本当に良かった😊
ちなみに椅子がもうチョットあったらなと。。。
最後にお風呂ですが、
こちらも素晴らしく
特に気温が下がってきたので
オール5の露天風呂はホントに良いです🙂
やっぱお気に入りの施設です😀
男
[ 群馬県 ]
今日はこちらへ。
まずは、身体を洗い外の壺湯へ。
今日も大きい方が空いてたのでそちらに。
そして、サウナ室へ。
①高温サウナ10分→水風呂120秒→外気浴6分
②高温サウナ10分→水風呂120秒→外気浴6分
③高温サウナ10分→水風呂120秒→外気浴6分
最後に、不感風呂に入り終了。
まず、サウナからで
やはりこちらのサウナ気持ちいいですね☺️
温度も94℃で湿度もそこそこにあり、
入ってて気持ち良い〜😄
自然と汗が出てきます😀
メンズデーですが、半分ぐらいの入りで
ゆっくり出来ました🙂
水風呂ですが、20℃ぐらい🤔
でも、なんか今日のは若干冷たく感じました😅
自分的にはあともうちょい冷えれば...
外気浴は、秋を多少感じられるいい風が
吹いててウトウトしちゃいました😊
気持ちいい😌
お風呂もしっかり入り、
体の疲れが取れ良かった😄
満足しました☺️
男
[ 群馬県 ]
久しぶりのこちらへ。
まずは、身体を洗い外の壺湯へ。
今日は大きい方が空いてたのでそちらに。
そして、サウナ室へ。
①高温サウナ10分→水風呂120秒→外気浴6分
②高温サウナ10分→水風呂120秒→外気浴7分
③高温サウナ10分→水風呂120秒→外気浴6分
最後に不感風呂に入り終了。
まずは、サウナから
こちらのサウナはバランスがいいですよね。
温度も湿度もそこそこで
とても入りやすい😄
水風呂ですが、
やはりぬるいなぁ〜😢😢
気温も落ち着きつつあるので、
下がってきたのかなと思ったけど。。
20.5℃。
もうちょっと、下がってくると最高だけど。
でも、気持ちいいですけど😔
ですけどって感じですよね😅
外気浴は、これはやっぱ良い❕
気温も落ち着いてきて、風も吹き最高😌
しかも、椅子や休憩スペースが
いっぱいあり、苦労しない😊
ゆっくり出来ますね😄
お風呂もホントに気持ち良い😃
どのお風呂も個性があって、
いつまでも居たいですよね。
水風呂がなと思いますけど、
それ以外でもしっかり納得が出来る
良い施設です☺️
男
[ 埼玉県 ]
本日はこちら。
まずは身体を洗い、外の露天へ。
そして、高温サウナに。
①高温サウナ7分→水風呂60秒→外気浴6分
②高温サウナ8分→水風呂70秒→外気浴5分
③高温サウナ(オートロウリュ有)8分
→水風呂70秒→外気浴6分
④塩サウナ10分→水風呂60秒→外気浴6分
最後に、内湯の炭酸泉に入り終了。
こちらの施設、平日の朝早い時間に
お客さんいっぱいですね☺️
チョットびっくりしました。
まず、サウナからこちらは2種類。
内湯ゾーンの高温サウナと
露天の塩サウナ。
高温サウナから、ちょうど一回目は
サウナマット交換のタイミングで入り
こちらのサウナ温度そこそこで湿度高めですね。
サウナストーンが前面両端二箇所に。
久々のこのタイプですが、
モワッとしてて汗出ますね😄
さらに、ロウリュウは0分と30分に自動で。
前面どちらかにかかるんですかね?
(一回だけなので間違ってたらすいません🙏)
結構、しっかりしたものですね😀
人気なのも納得です😌
塩サウナは、40℃ぐらいで
こちらも知らない間に汗が出ます🙂
次に、水風呂ですが、
14.5℃を行ったり来たり。
いいんですが、温度よりは
ぬるく感じるのはなぜでしょう??🤔
でも、気持ちいいですよ😄
外気浴ですが、椅子等あるのですが、
お客さんでいっぱい😢
しょうがないのですが、みんな長居してます😨
まぁ、気持ちいいのは分かりますが。。。
でも、場所を見つけゆっくりしてると
気持ちいいですよ🙂
最後に、お風呂ですが、いっぱいあります。
特に、炭酸泉推しです😃
内湯の炭酸泉入ったのですが、
結構泡が付きます。
ここまで付くの久々かも。
出るとき、一瞬フワッとした😰
入り過ぎは要注意かも。
でも、人気なのも納得ですが、
スペースの問題もありますが、
外気浴はどうにかしてもらいたいかもです。
男
[ 群馬県 ]
本日はこちらへ。
まずは、身体を洗い露天へ。
そして、サウナ室へ。
①高温サウナ7分→水風呂60秒→外気浴7分
②高温サウナ8分→水風呂60秒→外気浴6分
③高温サウナ8分→水風呂60秒→外気浴6分
④中温サウナ12分→水風呂60秒→外気浴7分
最後に炭酸泉に入り終了。
まず、2種類のサウナのうちの
高温サウナから
やっぱこちらのサウナいいですね😌
温度は102℃ぐらいですが、
自分的に息苦しくなく非常に入りやすい。
次に、中温サウナですが、
こちらは温度80℃ぐらいで
非常にゆったりと出来る〜😊
つい、長居しちゃいました😅
次に、水風呂ですが、
最初見たとき20.2℃😯😯
でも、実際に入るときは、17.5℃ぐらいで
しっかりとクールダウン出来ました😄
でも、最初はどうしたんだろ。。。
そして外気浴ですが、
それが今日はホントに気持ちよかった~🤣
気温も25℃ぐらいで、風がしっかりと吹いてて
本当に良かった😊
ちなみに椅子がもうチョットあったらなと。。。
最後にお風呂ですが、
こちらも素晴らしく
露天の温泉、炭酸泉ともに
気温と風が相まって本当に良かった🙂
非常に満足な時間でした。
ちなみに、湯楽の里と喜楽里合同のアプリが
出来たみたいなのでそれを
今日から使っていこうと思っています😌
男
[ 栃木県 ]
本日はこちら。
まずは、身体を洗い外の露天(薬湯)に。
そしてサウナ室へ。
①高温サウナ8分→水風呂60秒→外気浴6分
②高温サウナ8分→水風呂75秒→外気浴6分
③高温サウナ8分→水風呂75秒→外気浴6分
最後に炭酸泉に入り終了。
まず、サウナですが、
2種類あり、高温サウナと塩サウナ(低温)。
しかし、塩サウナに入るの
忘れてました😢😢
気を取り直して高温サウナですが、
作りが独特😯
一人用みたいなのがあったり、
奥まった所もあったりと。
いざ、入ってみると
最初はそんなに感じなかったが
ジワ~っと汗が出てきますね。
温度はそんな無いかなと思ってたら
96℃を指していました😨
そりゃ出るわけだ笑
そして、何よりお客さんが
常にいっぱい居られますね。
好かれているのがよくわかります。
水風呂は、体感18℃ぐらいですかね?
こちらの水は地下水掛け流しみたいで
その水がズバズバ出ています。
そして、こちらは潜ってもいいそうです。
水が大量にあるからですよね😃
でも、注意書きにもありましたが、
「周りの人には気をつけて」
と書いてあったのを忘れちゃいけませんね😔
外気浴スペースは、椅子や長椅子があったりで
ホントにゆっくり出来ます😊
いつまでもいちゃいますね。
最後に、お風呂も
種類が多くゆっくり出来ますね。
薬湯はしっかりと良い意味で匂いがあり、
薬湯入ってるって感じがするし、
炭酸泉も時間ごとに
炭酸泉濃度を表示したりして、
お店側の姿勢も交換が持てますね🙂
塩サウナに入り忘れたのは残念だったが、
それ以外は非常に満足でした。
また、近くに来た際は訪れたいです。
男
[ 福島県 ]
今日はこちら。
まずは身体を洗い露天のバイブラ湯に。
そして、サウナ室へ。
①サウナ10分→水風呂60秒→外気浴6分
②サウナ10分→水風呂60秒→外気浴6分
③サウナ10分→水風呂60秒→外気浴6分
そして、外の炭酸泉に入り終了。
まず、こちらの施設は
お風呂たくさんありますね☺️
最初にサウナから
サウナ室は、人がいっぱいいましたね😊
とても入りやすい感じですね。
じんわりと汗をかくような😀
温度的に84℃ぐらいで長時間いれます。
水風呂ですが、2箇所あります。
追加されたのかな??
あれだけサウナ入る人がいるなら
増えますよねって感じ。
温度は体感17℃ぐらいで
みんな入りやすい感じ。
外気浴スペースは、広々取られ◎
色々な所に椅子もありますね。
風も心地良い🙂
その他もお風呂がいっばいある。
友人や家族と来ると楽しそう😃
男
[ 宮城県 ]
本日はこちら。
今回の旅で楽しみにしていた施設の内の一つ。
まずは、身体を洗いサウナ室へ。
しかし、こちらの施設は
ニ種類のサウナ室があり、
・高温サウナ
・韓国風サウナ がある。
今回は夕方と朝方2回色々と入りましたが
夕方の訪問を中心に書きます。
①高温サウナ7分→水風呂45秒→休憩6分
②高温サウナ8分(オートロウリュ有)
→水風呂60秒→休憩8分
③高温サウナ8分→水風呂60秒→休憩7分
その後、露天に入り終了。
まず、こちらの施設は最高でした😊
施設のクォリティは当然だが、
スタッフの方が施設内の
整理や片付け等をちょこちょこと
やったりと本当に気持ち良かった😄
施設の事ですが、
まずはサウナから
・高温サウナ
サウナ室入って
右側にサウナストーンがびっしり、
左側に大きな遠赤外線サウナがあり
二台体制で十分な湿気と温度を保ってます。
2回目に入ったときはオートロウリュの時間で
真っ暗になり扇がなくても
室内全体に熱波が広がり満足度が高いです。
・韓国風サウナ
マットが敷いてあり、そこに寝転ぶ形。
温度は70~80℃ぐらい。
朝方入ったのですが、
気付いたら寝そうになってた笑
そんな汗かかないかなって思ってたけど
気付いたらタラタラと汗が、、、
こちらも気持ちいいですね😌
水風呂
こちらもサ室に負けずとも劣らないもの。
水深90センチの浴槽にドバドバと
水が勢い良く入っていきます😊
これだけの水量ならたくさん入っても
温度が上がることはないです。
外気浴スペースは夕方は人がいっぱいいて
内湯ゾーンで休みました。
そこでも、椅子が何脚もありゆっくり出来ます。
ちなみに、朝行った際に外気浴をしました。
雨が降っていたのですが、
開放感があってゆっくりしちゃいます。
総合的にはやはり宮城一位なのも納得です。
また、行きます😀
男
[ 岩手県 ]
本日はこちら。
まずは身体を洗い、露天かと思ったら
囲われてたお風呂に入りサウナ室へ。
①サウナ7分→水風呂60秒→休憩6分
②サウナ8分→水風呂80秒→休憩8分
③サウナ8分→水風呂60秒→休憩6分
最後に内湯2種類堪能し、終了。
まず、サウナですが、
入り口に93℃となっている。
入ってみると確かにそのぐらいかな?
湿度もそこそこあり汗がしっかり出て良い😄
次に水風呂ですが、
温度計は14℃ぐらいを指していたけど
自分には17〜18℃ぐらいに感じた。
でも、冷たいには冷たいので大丈夫🙂
外気浴スペースが無いのですが、
椅子やビーチチェア等があり
みんなゆっくりしてる😄
当然、自分もやって癒やされる☺️
お風呂も何箇所があり楽しめますよ〜。
総合的には満足したのですが、
サ室等に以下のような注意書きが。。。
「私語に関するクレームが気ています。
(常連の方らしいです。)」
その他にも水風呂の水が出ているところに
自らの頭をずっとつけていたり、
水風呂にずっと口をつけていたり。
とその人が常連かどうか分かりませんが
あまりいい気になれませんでした。
せっかくお店の人は良い雰囲気の店作りを
してくれてるの台無しです。
かといって、自分も他人から見たら
そう思われてる部分があるかもしれないので
色々と気を使いながら
楽しくサ活を続けていきたいなと思いました😅
男
[ 青森県 ]
少し遅くなりましたがこちらへ。
八戸の銭湯って気になっていて
こちらを選択しました。
まずは身体を洗いと行きたいところが、
洗い場に桶と椅子がない。。。
と思ったらドアの横に積んでありました。
そうそう銭湯ですね😅😅
気を改めて身体を洗い、内湯に入り
いざサウナ室へ。
①サウナ7分→水風呂45秒→休憩5分
②サウナ8分→水風呂30秒→休憩5分
③サウナ8分→水風呂45秒→休憩5分
最後にもう一度内湯に入り終了。
まずは、サウナですがいいですね〜☺️
サ室入ったらモワッと体を包み込むような
蒸気がいいですね😀
92℃と温度もそして湿度もいい感じですね😄
次に水風呂。
これがまたいい😌
水が流れっぱなしで気持ちいい。
14℃ぐらいかな??
ホントに気持ちいい〜💯
いつもなら外気浴ですが、こちらは無いし
サ室横に長椅子が一脚あるだけなので
洗い場に椅子を持ってきて休憩しました。
(空いていたのですいません😢)
ゆっくり出来て良かった。
その他にも色々な種類のお風呂があったりと
いいですね。
それにしても建物は結構、
古かったりするが
掃除が行き届いて印象いいですね😊
こんな施設はいつまでもあって欲しいですね。
ちなみに洗い場のシャワーですが、
固定式で今まで見たことないタイプで
ビックリしました😄
男
[ 青森県 ]
本日はこちら。
まずは身体を洗い、露天へ。
そしてサ活。
①サウナ8分→水風呂30秒→外気浴5分
②サウナ8分→水風呂30秒→外気浴6分
③サウナ8分→水風呂30秒→外気浴5分
その後、内湯に入り終了。
サウナから
こちらの、サ室96℃とあるけど、
湿度がないからあんま汗が出ないかな。。
で、体が多少ヒリヒリする😅
温度はいいし、サウナーの為に
色々と考えてるみたいだけど。
水風呂はこれは冷たい😯
キャンペーン中みたいで
13〜15℃に冷えてるみたい✨
久々にキンキンに冷えているのに入った。
体感13℃😨😨
すぐ出ちゃいました😅
入るスペースも二人が精一杯なので
人が多いときは助かりますね😌
休憩スペースは、外気浴に一脚と
内湯スペースに一脚とあります。
スペース的にしょうがないかと😔
でも、13階にあるだけあって
この時期でも、外気浴に座れたら
涼しい風が吹き気持ち良い〜😄
あと、天然温泉ということで
露天、内湯共にいいですね☺️
色々とサウナー愛も感じられ
良かったですよ😀
男
[ 青森県 ]
本日はこちらに。
まずは身体を洗い、
まず内湯の今日のお風呂(ブラックトルマリン)。
そして、サ活へ。
①サウナ10分→水風呂90秒→外気浴6分
②サウナ10分→水風呂90秒→外気浴6分
③サウナ(ロウリュウ)12分→水風呂90秒
→外気浴6分
その後、露天→内湯と入り終了。
まずは、こちらの施設値段が破格😯
日帰りも朝食付もそして宿泊も。
とにかくコスパすごいです。
まずは、サウナから
温度は92℃ぐらいですかね?
じんわり汗が出てくる感じで
初心者にはいいような感じですね?
ちなみにたまたまロウリュの時間にも当たり
大きな団扇を持ったスタッフさんが来られ、
遠赤外線タイプのサウナなので、
水は掛けられないのであおぐだけのものです。
でも、なんだかんだ汗はしっかりと出ます☺️
ちなみにロウリュの際には、
氷が配られます😄
その他にも、コロナ対策での仕切りが
しっかりと出来ていたり
サウナー向けのお勧めの過ごし方が
書いてあったりと随所に愛が感じられます😌
水風呂は地下水とあったから期待したが
ぬるい。。。
体感23℃ぐらいですかね?
でも、不思議と何か
内から冷えてきたような感じが??
自分だけかな😔
外気浴は広いスペースに椅子が何脚もあり
みなさんゆっくりと過ごしています。
今日も良かったですがこれからの季節は
もっといいだろうな~
あと、お風呂も露天、薬湯、内湯、今日の変わり湯等色々とあり楽しめます。
値段も安く行きやすいので
いつまでも続いてほしいですね。
また、期待です😀
男
[ 青森県 ]
お次はこちら。
高温サウナの日です😅
でも、自分的にサウナは高温の方が
良いので気にしません!
まずは身体を洗い露天へ。
そしてサ活に
①サウナ7分→水風呂120秒→外気浴6分
②サウナ8分→水風呂120秒→外気浴6分
③サウナ8分→水風呂120秒→外気浴6分
その後は薬湯→中温湯と入り終了。
まずは、サウナから
ここのサウナはパワフルタイプですね。
常に100℃超えでした。
それでも湿度低めだったので
じんわり汗が出てきます。
それより高温サウナの日だったからか
ほぼ貸切状態でした☺️
水風呂は15℃とボードに書いてあったが
体感18℃ぐらいかな?と。
井水使用だから
そんなに温度変わらないと思ったけど
チョット残念😢
外気浴スペースは、
とても広々としていていいですね。
椅子以外にも座れそうな所もあるし😀
露天も広く、薬湯そして中温湯も
とても入りやすかったです🙂
結果、高温サウナの日でたっぷりと
堪能できました。
余談
サウナに入っていたら10歳ぐらいの子が
一人で入ってきて4分ぐらい入り
その後、水風呂→外気浴
とやっているのを見ました。
親らしき人もいなく、ひとりで2セット
やっていました。
その後、施設から出た後、お母さんと
話をしてるのを見かけ理解できました。
その歳でサ活とはホッコリしました😊
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。