2022.04.29 登録
[ 愛知県 ]
実家の近所の築100年の銭湯がサウナ施設にリニューアルされたということで、帰省にあわせて早速訪問してみました。
公式インスタのストーリーにて随時待ち状況が告知されており、日中は入館待ちが発生するほどの人気ぶりの模様。
今回はオープン直前に来店したところ、ほぼ待ち時間無しでスムーズに入れました。
館内は若い人たちで賑わっていましたが、みなさんマナーが良く、人数制限の効果もあり、終始快適に過ごせました。
年季の入った建築を残しつつ、必要な部分は最新のものに刷新されていて、とても素敵な施設でした。
こんなに良いサウナが岡崎にできるとは、、、帰省のたびにまた来たいと思いました。
末永く定着してほしいですね。
#サウナ
①オートロウリュのサウナ
・テレビありで、室内おしゃべりOKとのこと(告知動画情報)
・湿度高めで香りが良く、すごく自分の好み。
・温度は若干おとなしめかな?と思ったが、ロウリュで体感温度が上がるので、十分温まった。特にオートロウリュ後の上段はかなりの熱さだった。
・オートロウリュは前触れなくいきなり大量の水が出るので、すこしビビった(笑)
②セルフロウリュのサウナ
・テレビ無し、こちらは室内おしゃべりNGとのこと(告知動画情報)
・こちらも、湿度高めで香りが良く、すごく自分の好み。
・天井高に対して座席が低く、温度低そうに見えたが、セルフロウリュするとかなり体感温度が高くなる。蒸気が対流する仕組みのストーブとのこと(告知動画情報)
#水風呂
・14-15℃くらい?キンキンでちょうどよい。
・手足を出した姿勢で入れる設計なのがとても良い。
#休憩スペース
・外気浴スペースに、十分な席数のインフィニティチェアやととのい椅子があり、とても快適。
・趣きあるレンガ造りの煙突や建物の骨組みが、とてもいい雰囲気。
・猛暑日の今日でも風通しが良いので意外と涼しく、気持ちよく休憩できた。冬に来たら、さらに気持ちよさそう!
#その他
・レモンスカッシュ美味しかった。サウナ室内で飲めるのはとても新鮮な感覚。中で飲むか、出るまで我慢するか、迷いどころ(笑)
・備え付けのシャンプーやボディーソープが良い香り
・自分は事前調査で把握していたけど、サウナ室内のルール(会話OK/NG)は施設内に掲示しておいたほうが、新規客には親切かも?
男
[ 沖縄県 ]
上位ランクの部屋or連泊客のみ使える。空いていて快適。露天風呂もGood。
#サウナ
部屋が広く座席とストーブが遠いからか、場所によって温度差がある。奥の席が一番アツい。ジリジリしっかり熱される。
マットのかわりにハンドタオルを自由に取って敷くスタイルだけど、タオル生地が薄くてベンチの熱さを遮断しきれない(笑)敷く用のタオルを取ったら、一度外で濡らして絞ってくるのがベター。
#水風呂
残念ながら水風呂は無い。シャワーの水で。
2月だったので、そこそこ体を冷やせた。
サウナが席数の割に部屋が広いので、部屋を少し小さくして温度up&そのスペースで水風呂増設できたらすごく良くなりそう、と思った。
#休憩スペース
人がほとんどいなかったので、露天風呂の入り口に腰掛けて外気浴。
[ 愛知県 ]
地元の風呂屋。帰省ついでに大晦日の夕方に訪問。
安くて良い。サウナがもう少しパワーがあったら最高なんだけどなあ。
#サウナ
ガスストーブ✕2基。しかし、意外と熱くない。ストーブ前だとわりと熱くなるけど、ちょっと顔がカラカラになる。風呂で下茹でしたり、長めに入るのがよい。
#水風呂
サウナ室の目の前で、15℃、浴槽も広め。必要十分。外気浴への導線も良い。
#休憩スペース
外気浴できるのが素晴らしい。浴室内はイス少なめで、常連さんは浴槽の縁に座って休憩していた。
あと、水飲み場があるけど古いためか排水溝の臭いが気になり利用せず。飲み物は持ち込んだ方がよさそう。
[ 東京都 ]
平日21:30頃、初訪問。
同経営の金春湯と同様、全てのセッティングが心地よく、すごく気持ちよく整えた。
ロウリュみたいな派手な要素は無いが、これでいい、これが良い、って感じ。
自分の生活圏から非常にアクセスが良いので、とても嬉しい。こんどから深夜残業した日はここで決まりだな。回数券買っちゃった。
#サウナ
max11名、6名は上段に座れる。混雑してなくて快適だった。リニューアルしたてで新しい木の香りがした。ボナサウナってよいですね、体感温度が安定して高い感じがして、気持ちいい。
#水風呂
サウナ出た目の前にあり、導線◎。
元薬風呂の場所だったらしい。薬風呂の札の「薬」のところがサインペンで「水」に修正されていた(笑)
15℃バイブラありで最高。
#休憩スペース
浴室内にイスがいっぱい。
今春湯より、サ室も浴場も全体的に広いので、ゆったりできる感があった。快適。
男
[ 神奈川県 ]
紅葉シーズンの旅行で宿泊。温泉がメインですが、サウナもわりとしっかりしていた。
#サウナ
7人は座れそうだけど、コロナ対策で上限3人に規制中。
温度計は100度を指しているが、体感はそこまでアツくない。室内の上下の温度差がかなり大きいようで、下段はだいぶぬるめ。上段だとしっかり温まれた。
どうも、ストーブが納まっているレンガ枠の上端より上に熱が滞留して、それより下は一気に温度が下がっているように思う(壁の木材も、そこで明らかに変色度合いが違っていた)。レンガ枠の上端=上段席に座ったときの胸あたり、下段席に座った時の頭あたりなので、上段と下段の体感温度に差が生じたものと思われる。
部屋上部の高温ぶりからすると、ストーブのパワーは十分な気がするので、ちょっと勿体ないなと感じた。サウナメインじゃない施設って、似たようなところが多い気がする。部屋の気流設計とか、オートロウリュの採用とかで解消できそうな気がするけど、どうなんだろう?
スチームサウナは気持ちよかったけど、ととのうには温度が足りないかな、心拍数が上がらない。
#水風呂
一人用、18度。水が循環しているので、しっかり冷える感じがした。とてもよい。
#休憩スペース
イスを置けそうなスペースはあるけど、イスは無い。まあ温泉メインなのでしょうがない。露天風呂のヘリに座っての外気浴で十分満足。足湯しながらの外気浴もできて、とても気持ちよかった。そして何より、景色がとてもよい!
男
[ 東京都 ]
初訪問。平日夜に来たが、空いていてとても快適に過ごせた。施設は年季が入っているけど、キレイにメンテされている印象だった。思わず「こういうのでいいんだよこういうので…」って呟いちゃう感じ。
#サウナ
適度に熱くていい感じ。上段奥の席が一番熱くて好き。
テレビは無しの方が好みなんだけど、音量が控えめなのが嬉しい。これなら全然アリ。
ロウリュサービスは、水をかけて扇いで、、、を3回繰り返すシンプルスタイル。上段だとかなり熱く、自分はギリ耐えることができるレベル。個人的には、落ち着いて暖まれて、とても好き。パフォーマンス色の強いアウフグースも楽しいんだけど、しょっちゅうだと気疲れしちゃう。
#水風呂
しっかり冷たい。良い。上部に小笠原諸島の癒やしムービーが流れていた。
#休憩スペース
外気浴、冷え冷え部屋、浴室内、とバリエーションあり。普通に浴室内のイスが一番好きかなー。
[ 東京都 ]
中野に行く用事があり、ついでに有名な松本湯に来てみた。銭湯なのにすごいクオリティ。これは近所にあったらしょっちゅう来たくなっちゃいそう。
開店時間8時から数分遅れで到着すると、店内には既に行列が。。。無事一巡目で入れたが、浴場内もかなり混雑しており、サウナ待ちが発生していた。しかし、その混雑も9時くらいには落ち着き、サウナ待ち無しで入れるようになっていた。どうも開店直後が一番混むっぽいですね。
#サウナ
20人くらい入れる。20分おきのオートロウリュでアチアチ。薄暗くて静かなBGMが流れている。個人的に、すごい好きなタイプのサウナ。惜しいのは、放射状のベンチで出入の導線が無いため、人の出入りでやや落ち着かないこと。そういう意味で、上段に座ったほうがじっくり暖まれる。
#水風呂
15℃キンキン、かなり深め。潜っても良かったのかな?
28℃の泡風呂も、長く入れて気持ちいい。
#休憩スペース
休憩椅子はやや競争率高め。空いてなかったら洗い場の椅子で。
[ 埼玉県 ]
平日夜の利用。くつろぎスペースやカフェがおしゃれで充実している。マッサージチェアが無料なのもよかった。
風呂場はちょい年季感じる部分もあるが、露天や外気浴もあり、全て揃っている。
これでこの値段はかなりコスパいいと思う。
#サウナ
ノーマルサウナは、わりと温度やさしめに感じた。オートロウリュの存在に後から気が付き、体験できず。
サウナコタはヴィヒタのいい香りがして、ロウリュの蒸気がとても気持ちよかった。こちらもアチアチというより、やさしめな感じ。
#水風呂
ジャグジーみたいな浴槽。しっかり冷たくてよかった。
#休憩スペース
屋外も屋内もコールマンの椅子があってとてもよい。
[ 東京都 ]
すごい銭湯サウナがリニューアルオープンしたというTweetを見かけ、どうもウチから自転車で行けそうな距離だったので、軽い気持ちで行ってみた。
たしかにすごかった。。。
施設は、通常の銭湯エリアと、追加料金払った人だけ入れるサウナエリアに分かれている。
銭湯エリアは普通の銭湯って感じだけどとてもキレイで、湯船は本日限定か常時かわからないけど薬草風呂になっており、とてもいい香りがした。
サウナエリアは、薄暗い間接照明のエリアになっており、入った途端に別世界の様相。
#サウナ
二重扉によりサウナの温度が下がらないよう工夫されている。20分ごとのオートロウリュもあり、いつ入ってもとても良いコンディション。
寝そべられるベンチ席があり、サウナ内で完全に脱力して寝転がるのは珍しい体験だった。新しいので木の香りがする。静かで、とてもよい。
#水風呂
15℃でキンキン、完璧。自分はもう少しぬるめでもよいくらいだけど、冷水を求めるサウナーにもこれは満足だろう。
#休憩スペース
寝転がれるスペースが多数あるが、混雑してると空いてないことも。その場合は、浴室椅子に腰掛けて休憩する。高確率で寝そべって休憩できるのは素晴らしい。
サウナ、水風呂、休憩スペース、三拍子そろって完璧な作り込み。
[ 東京都 ]
先日行った五反田店が良かったので、恵比寿店にも来てみました。細かい違いはあるけど、五反田店とだいたい同じ印象。サクッと入るのにとても良い。
木材や透明アクリル板の建材が基調になってて、海外の建物っぽいデザイン。おしゃれだけど、材質的にちょっと汚れが目立つ印象もあり、過度な期待はしないほうがよい(HPの写真だとメチャクチャ綺麗な印象なので)
#サウナ
薄暗くて静かでアツアツのセルフロウリュサウナ。アロマの香りが良い。左右それぞれ二段ベンチがあり、ほぼ確実に上段席に座れてGood。とても好き。
セルフロウリュは砂時計が落ちたらやっていいルールなのかな?説明書きがないのでよくわからず。
#水風呂
天井から蛇口のように冷水が降りてくる。ジャバジャバ出る感じではない。全身うまく冷やすのに慣れが必要。温度は15/20/25/30℃。自分は20℃がちょうどいいかな。
#休憩スペース
ワンルームマンションのベランダくらいのスペースに椅子が三脚あり、外気浴できる。ちょっと狭すぎるなあと思ったけど、ビル風で風通しがよく、思いのほか気持ちよかった。
[ 東京都 ]
初利用。必要最低限かつ高クオリティな設備が、コンパクトに詰まっているって感じ。サクッとサウナしたいときに便利だなと思った。遅くまで残業したときのリフレッシュに、また是非利用しようと思う。
ここでサウナキメてからそのまま近所の居酒屋で呑んだら、めちゃめちゃお酒美味しいだろうなあ。。。
コンクリート打ちっぱなし、シンプルでオシャレなデザインで良い雰囲気。
ロッカー前は狭め、タイミング悪く混雑するとちょっと着替えづらい。
シャワーでサクッと身体を洗って、サウナへGo。
#サウナ
細長い5段座席のセルフロウリュサウナ。薄暗くて無音。アロマ?の香りがとても好み。体感温度は2段目だと普通くらい、5段目だとかなりアチアチ。すごい好き。
#水風呂
水風呂は無く、温度別の打たせ水がある。蛇口の水を直接浴びている感じ(ジャバジャバ出てくる感じではない)。自分には15℃でも十分すぎるほど冷たく、10℃はトライしなかった。
通常の水風呂の時の感覚よりも、かなり念入りに冷やすつもりで、全身に浴びた方がよい。でないた、休憩中に火照りが取れていないことに気づくことになる。
#休憩スペース
サ室と打たせ水の目の前に休憩椅子あり、導線完璧。
階段を登ったところに外気浴スペースもあり、こちらの導線も悪くない。壁一枚隔てたところは五反田の歓楽街なので、通行人の足音や会話が聞こえてきて、なんだか不思議な感じ。
自分は2セットなら一時間に収まり1000円。
これは気軽に来れちゃうなあ。
[ 福島県 ]
猫魔離宮に宿泊した際に利用。
風呂場、露天から見える桧原湖の眺めが最高。
#サウナ
かなりぬるめのスチームサウナ。15分以上余裕で入っていられる。これだけで心拍数上げるのはちょっと難しかった。
温泉と組み合わせて温冷交代浴するのが正解かな。
#水風呂
水風呂は無いが、土地柄かシャワーの水がキンキンに冷たく、十分に冷やせた。9月半ば、半袖OKなくらいの気温の日で、体感水温15℃くらい?ずっと浴びてはいられないくらい。
#休憩スペース
浴室内にベンチと、階段?のような腰掛けられるスペースあり。
露天スペースは露天風呂で埋め尽くされてるのでスペースないけど、露天風呂のフチに座って休憩してる人が多数。
露天風呂→フチに座って外気浴をずっと続けられる。
景色が良く、とても癒やされた。
[ 福島県 ]
猫魔離宮への宿泊で利用。
タオル設置あり、設備はとてもきれい。
空いていて非常に快適だった。
#サウナ
ぬるめの設定。自分は通常6-8分くらいで出ることが多いが、12分は入っていられた。
こういう場所なので、ゆっくり入ってじんわり汗かくのも良いものだと思った。
物足りなかったら、風呂である程度温まってから入るとちょうどよいかも。
#水風呂
18〜20℃くらいかな?水質が良い気がした。空いてるおかげでゆったり入れたのもGood。
あと、高原という土地柄か、シャワーの水もかなり低温で良かった。9月半ば、半袖でもOKなくらいの気温の日で、体感水温15℃くらいかな?ずっとは浴びてられないくらい冷たい)
#休憩スペース
浴室内、露天スペースには休憩椅子等は用意されていなかったが、他に人がいなかったので、露天風呂のふちのところで座ったり寝っ転がったりして外気浴できた。
木々に囲まれた静かな環境を存分に堪能できた。都心ではできない体験。
[ 神奈川県 ]
自分の中では、自宅近隣で一番ステキなサウナという位置づけ。
ここで生まれて初めてアウフグースを体験し、衝撃を受けました(笑)
プチ贅沢で思い切りサウナを堪能したくなったときや、頭が煮詰まりそうな仕事を片付けたい時のやる気アップ&集中作業に、ちょくちょく利用している。
川崎駅からバスで10分ほどとアクセスはあまり良くないけど、それを超える価値があると思う。
#サウナ
アウフグースサウナとロウリュサウナの2室。
アウフグースサウナは、広めでやさしい温度設定、アウフグース時以外はかなり空いている。アウフグースでは二段目に座り、珍しく最後まで余裕だった。こういう優しめの風も気持ち良いなーと思ったが、次回はチキらずに上段行こうと思う。
ロウリュサウナは、オートロウリュがかなり強烈で、最上段は自分には完走不可能、、、二段目でギリだった。がっつり蒸されて気持ちいい。たまにこちらでアウフグースやることもあるみたい。
2つのサ室の差別化ができてる感じがする。
#水風呂
潜ってOK、深くて冷たい。自分は足が痛くなっちゃって1分も入ってられないくらい。全身思う存分に冷やすことができる。氷水でシメられたうどんになった気分。
#休憩スペース
小さいスペースながら外気浴が可能。コールマンの座椅子が至福だけど、競争率高し。浴室内の椅子は十分な数があり、こっちでも十分整えます。
アウフグースのあとに、休憩してるところをタオルで扇いでくれるサービスがあって、サービス手厚いなあと感心した。
あと、ここは天然温泉と強炭酸風呂があり、そちらもすごくいい。
レストランも美味しいし、ワーキングスペースも使いやすいし、それでいて雰囲気も良いので、本当に重宝している。
リニューアルしてから最低5時間コースからになったので、時間があるときじゃないと来づらくなってしまった感は正直あるが、その影響もあってか平日夜は比較的空いていて快適で、満足度が非常に高い。
また来ます。
[ 東京都 ]
近隣のサウナよりちょい割高な気がして未訪問だったが、行ってみたらとても満足度が高かった。
設備も良いし、このタイプの施設としては混雑度が控えめで、休日日中〜夜まで快適に過ごすことができた。
#サウナ
①広いノーマルサウナ
十分にアツアツでGood。
オートロウリュがあるが、水の勢いは控えめで、それほど熱気は感じない。サウナ内のコンディションを整えるような位置づけかと思う。
②スチームサウナ
岩盤の椅子に座るタイプ。座っていると体感温度はそんなに高くないが、上の方に熱気がこもっており、立ち上がるとすごく暑い。
自分一人しかいないときにタオルで空気をかき混ぜたら、かなりアツアツでよかった。
#水風呂
17℃くらいかな?丁度いい。蛇口からキンキンの水が常時出ていて、常に温度が保たれている。
浴槽内の壁にあるボタン(何故か誰も押さない)を押してみたところ、天井から雨のようや水が降ってきた。しかし、その水はぬるめだった。だから誰もやってなかったのか。。。
#休憩スペース
浴室内のいたるところにウッドデッキがあって、休憩場所に困ることはない。
気兼ねなく横になって休憩できるのは素晴らしい。
---
追加で、有料の岩盤浴も体験した。
館内着を着て、ロウリュサウナと岩盤浴ができる。
ロウリュサウナは、結構アツくて気持ちよかった。汗だくだく。
岩盤浴は、雑誌を読みながら20分ほど過ごしたが、こちらも汗だくだく。
水風呂の変わりに、冷風室で体を冷やす。
これはこれで気持ちいいけど、やっぱ水風呂に入りたくなるなあと思ってしまった。どう楽しむのが正しいのだろうか?
ちなみに、受付で一人一回、ロウリュサウナでのアウフグースを予約できるが、今回は滞在時間中の枠が満席で体験できず。残念。
[ 東京都 ]
何回も来ているけど、ここのセルフロウリュサウナは、まじで完成度が高いと思う。
ロウリュしたら15分砂時計をひっくり返し、それが落ちきったら次のロウリュOKになるルールなので、やりすぎになることもなく、常に高い体感温度が保たれている。
アロマの香りがする分、オートロウリュより好き。
スタッフロウリュみたいに混雑度のムラができることもない。
素晴らしいサウナは色々あるけれど、結局ここに落ち着くなあ。
安いし、そんなに混雑しないし、落ち着ける。
[ 東京都 ]
自分がサウナにハマるずっと以前、黒湯目当てに何度か来たことがあった銭湯。サウナ利用は今回が初めて。空き時間に軽く行ってきました。
日曜の夕方だったので、結構混雑してました。
#サウナ
定員6人。結構混雑してて、時々入室待ちが発生していた。
サウナマット等は無く、自分のタオルを敷く方式。常連さんはマイサウナマットを持参していた。なるほど。。。
温度はそんなに熱くなく、通常8分のところ10分以上入ってられるくらい。
#水風呂
16℃でバイブラがあり、かなりキンキンに冷やされて感じた。気持ちいい。
#休憩スペース
露天スペースに二人がけのベンチあり、そこに座れるととても快適。しかし、高確率で先客がいるため、浴槽の縁か洗い場で休憩することになる。浴場内にイスあるといいんだけどなあ、ちょっとスペース的に無理かな。。。
[ 静岡県 ]
帰省からの戻り途中に訪問。
11時過ぎ到着、15分待ち。
ミーハーな気持ちで来てみたけど、滅茶苦茶よかった。
#サウナ
スタンダードなフィンランドサウナと、激アツな薬草スチームサウナ。どっちも良かったけど、自分は薬草スチームサウナがとても好みでした。薬草の香りがじんわりくるし、スチームは常時オートロウリュされてる感じ。
#水風呂
飲める天然水の水風呂。温度がとても自分の好み(18〜19℃くらいかな?)。
水質が良いと、カルキの匂いがしないので、きれいな川で泳いだときみたいな爽やかさが感じられて心地よい。都心の施設ではなかなか味わえないもので、とても満足。
#休憩スペース
浴場中心部にイスが大量に並んでいる。普通によかった。
セット間に、自慢の天然水で水分補給できるのも良いですね。
あと、薬草風呂も、香りが良くてとても気に入った。
昔ながらな感じの施設で、華やかさは無いけれど、そこがまた良いですね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。