天神湯
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
250軒超のサウナ銭湯を含む都内の銭湯を全て巡った結果、素敵銭湯は、3つの銭湯カテゴリー、
風情や情緒を楽しむ「激シブ/シブ老舗銭湯」
インテリアや外観のデザインを楽しむ「オシャレ銭湯」
お風呂、サウナなど設備の実力を楽しむ「実力派銭湯」
の3分類ごとに、ベストを10軒は挙げられるようになった👌
この中では間違いなく、実力派銭湯自分ベスト10に入るだろう、京急蒲田の天神湯さんへ♨️
初訪問から3回続けて岩風呂露天のある3階という偶然👤🪨⛅️そこでこの銭湯が好きになった🥰
そして、4度目にして初めて入った1階浴室も、やはりしっかり「実力派」であった✌️
まず脱衣場。大きくて天井が高く、とても広く感じる👀‼️
出た後にフロントの女性スタッフにそのことを伝えたら、皆さまそうおっしゃいます、とのことなので間違いないだろう☺️
1階天井の高さは浴室へも続く➡️カラン席は、浴槽群の回りをぐるりと囲む3階とは違って、壁とカラン島のカラン席が縦に3列並び、奥の露天側にもう1列ホース🚿カラン席が横に並ぶ形だ👀
サ室は面白いコの字型2段👀108度の高温設定、10席以上はありそうな所を3-4名で、2セット目はソロで過ごせた👤💦✴️
貸バスタオルを敷くのがルールなのだが、自分と同じように持参した自分マットを敷いてる人もいる👥💦
珍しいのが、青いバスタオルが壁付けバーに掛けられていること🟦👀
何かと思ったら、これは汗拭き用だった。出て行く人たちが、次々と、足元のそして腰掛けていた辺りの汗をそのタオルで拭き、また元の場所に戻していた🟦
すっかり気持ち良くなってサ室を出ると、すぐ右に台形の水風呂🔜🧼シャワーを浴びてから入ると、18度の適温で長く入れて気持ちいい👤🌈
1階のハイライトは、何と言ってもドアを開けて出る半露天ゾーンだろう!
半露天と言っても空が見えないだけで、外気温5度と寒かったこの日夜の冷気は、開いた窓からしっかり入り込む👥❄️
外気だけは完全露天だよ👤🏞️
と思いつつ、3脚あるととのい椅子の一つを露天縁まで運んで、足だけ湯に入れ足湯外気浴をキメた🪑🦵♨️
1階にしか無いもう一つが、鉱石風呂ブラックシリカ湯で、遠赤外線を出す黒鉛珪石のお風呂👤🪨♨️
効能が壁に貼ってあるのだけれど、神が宿る石「神宿石」という言葉と、「山一帯の積雪が溶けるほど遠赤外線を半永久的に放出する」という、インパクトのある表現が頭に残った👀💡
サウナお風呂露天と見所、楽しみ所たっぷりの実力派銭湯、天神湯さん♨️
近くに北野神社があり⛩️呑川にかかる橋は天神橋👀だからその屋号なのかと初めて知った天神湯さん♨️必ずまた来ます🙏ありがとうございました♬
男
良いとわかっていても、遠いとなかなか足が向かないものですよね👟🚉でも、こちらの特に3階はおススメで、わざわざ行く価値ありです👤♨️⛅️最強と言われブラタモリにも出た大田温泉郷ですが、こちらは駅近だし帰り京急蒲田商店街で食べて帰れる楽しみもあります♬
行きたいリストに入れちゃいました🥰 詳しいレポート頼りになります!
励みになるお言葉とトントンありがとうございます🌟モンチコさんの投稿こそ、僕が行きたくてもなかなか行けない方面、曙湯、若松湯、電気湯などの今の様子がわかってありがたいし🙏またイキタクなりますよ!それにしても四つ木竹の湯さんは残念です😢あんなに地元に愛されて、僕が行った時は閉店する様子なんか無かったのに…
えぇーっ!知らなかった! 先月行った時、告知あったかなぁ... 我らの四ツ木が... ソロサウナスポットが... 悲しすぎる🥺
モンチコさん行かれてたから🎋ショック大きいと思います😨閉店しそうな所って何となく雰囲気に予感がするんですけど(最近だと小平の栄湯とか)、竹の湯さんは全然感じなかった😢竹色の壁に囲まれた道路側の露天風呂が気持ち良かったなー⛅️👤合掌🙏今までありがとうございました🎋
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら