さくら湯
銭湯 - 東京都 墨田区
銭湯 - 東京都 墨田区
墨田区のサウナ銭湯未湯残り2軒♨️押上さくら湯さんへ🌸
この日実は朝湯でお風呂友だちの案内人として、系列本店同じ押上大黒湯さんに行っていた🌅
ご主人に、昨年12月開店の黄金湯ブルワリーについて、告知を系列の金澤浴場(東新宿)で見たとお尋ねすると、丁寧に場所を教えてくださる🗣️👤
「さくら湯から駅側すぐ近くです」
ん?さくら湯?すみだ銭湯行ってない先でずっと気になっていた名前💡
その日は、別な銭湯へ行く予定にしていたが、予定変更、しばらく錦糸町付近で待機した後、さくら湯目指し再び押上駅へ🚉
駅近く昔ながらのスーパー・八百屋さんが続く道の先に、看板が見えた🌸👀
薄緑色のマンション銭湯で、看板テントも緑色。玄関横で「さくら+ゆ」の暖簾が掛けられた中島師絵がお出迎えしてくれる🗻
玄関絵は、みずき師のシャッター絵を時々見かけるが、こういうのは珍しい👀
受付フロントから少し離れた風情あるロビーを横目に、実は大黒湯さんで朝湯をいただいて来たと、若い男性スタッフと会話。
脱衣場に入ると、もう一瞬で、
「ああ。好きな感じ🥰」
濃茶の格天井。サウナ利用者優遇の大型ロッカー。好きになる銭湯は、もう脱衣場に入った瞬間に予感がするのだ🥹
浴室に入ると、まず目を引くのは、六角柱の島カラン👀
島カランは、四角の西大井宮城湯、八角の三鷹春の湯、あと本駒込ふくの湯も六角柱だったか。まだどこかにあった、両隣席を気にしなくていい六角島カランだ。
サウナはL字の4-5席か。98度でピリピリ来るし、湿度もよく気持ちいい👤✴️
地元の企業経営者らしい方2人が、景気の良い話をしていた。「税金なんかまともに払っていたら大変だよ」という言葉が、まともに払わされている庶民には痛烈に耳に残る。
島カランの次に目を引くのが、左側に沿って展開する湯舟と、その上に拡がる男女境壁の茶系岩張りタイル。このアクセントがあるだけで、浴室内の印象がだいぶ違う。
手前から、シルク湯、ジェット各種、薬湯と種類も豊富。この日の薬湯は黄色い菜の花。季節は違うけど、何とも優しい香りに癒された🟨♨️
窓から涼しくなった外気が吹き込んでくれるのも、極上の心地良さだ🪟
上がって、とても好感の持てる男性スタッフに、もう一度ブルワリーの場所と祝日営業を確認。さっき通った八百屋の角を曲がるだけで、1-2分で到着。
これがBATHE YOTSUME BREWERYか👀🌟なんてカッコいい!まるで中目黒辺りの隠れ家バーではないか🍺
新着のIPAも美味い🍺いっぺんで好きになり再訪を確信♬ありがとうございました♬
そしてこちらで東京銭湯4百軒目💮ゴールが見えて来た🏁👀
男
「好きになる銭湯は、もう脱衣場に入った瞬間に予感がする」 すごくわかります!自分は、多少古くても、広いと嬉しいです。 さくら湯さん、大黒湯さん黄金湯さん、超人気店の姉妹店ですよね。いつか行きたいと思い、チェックしています😊 あと、大井町のすえひろ湯さんも島カランが八角形だったような…お遍路していると、どんなだったか忘れてしまったところもあるのですが、建物の構造や、洗い場の造りに個性があると、記憶にのこります🧐🔍
わぁぁ、三母さん、うれしいです☺️ありがトントゥございます🌟 人気順は、黄金湯、大黒湯、さくら湯の順なんですが、僕はさくら湯が一番かもしれない🌸 そしてそこから1-2分のブルワリーもおススメです🍺ほんの数分だけ三姉妹を待たせて1杯🙏ってできないかな💦4人掛けのボックス席がありますよ♬ 好きな銭湯との出会いは、恋人との物語の始まりのようです👤♨️🌈
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら