新越泉
銭湯 - 東京都 中野区
銭湯 - 東京都 中野区
暖かくなってきたので、京成沿線葛飾2軒→都営新宿線江東大島2軒→京急沿線品川大田2軒→江戸川瑞江と来て、この日は西武新宿沿線ハシゴで、鷺ノ宮平和湯さん(Xで報告)から新井薬師前の新越泉さんへ♨️
(本当は暖かい春より、体がほてってる時☺️💦真冬の冷気の中をハシゴで歩くのが気持ちいいのですけどね👤🧊🍂)
最近、入口玄関が全く町銭湯に見えないユニーク銭湯とよく出会うのだが👀❗️こちら新越泉の「銭湯に見えない度」もなかなかのレベルだ🏢👀
2階は保育園で、1階はどう見てもマンションかホテル入口にしか見えず👀💡
そしてだだっ広い1階ロビーホールから地下へと降りる浴室までの雰囲気は、あの今は無き神田駅近く懐かしホテル地下の浴室を思い出す🏢
ロビーから階段を降りてからは、脱衣場にも浴室内にも自然光の差す窓は全く無い👀社会を映す窓はテレビだけ🖥️👀
同じ地階の浴室で思い浮かべたのは、勝どき湯と西荻窪の文化湯ですね👀💡いや、やはり雰囲気がビジネスホテル風で神田ホテルの地下にいる気分だ🏢
浴室内は大理石調の重厚なデザイン⬛️⬜️暑かったのでまずは水風呂水通しからスタートしたが🚰常温水よりやや冷たいぐらいのちょうど良さ👤🧼
サ室は広い👀8-9席のL字形2段を2-4人で過ごす👥💦✴️表示は94度ぐらいだが耳が少しヒリヒリしたので、体感は100度手前ぐらいではないか🌡️
肌に熱が来るので、サ室前の再びの水風呂が気持ちいい👤🧼🚰入水前のシャワーはカランのホースシャワーがすぐ使える🚿お湯は軟水で気持ちいい🌟
大浴槽の端にあった電気風呂は、自分にはこちらのは強過ぎだったのであきらめて、奥の方に洞窟風に置かれたやすらぎの湯という座風呂で少しゆっくり👤♨️
やはり自分は、彩光の良い大窓のある銭湯でゆったり過ごすのが好きなので、こちらはお風呂というよりサウナ目的で来るのが良いかなと👤💦✴️
サウナ利用者に割り当てられた大型ロッカーの並びの後ろに壁下に付けて置かれた竹のベンチがとても使いやすかった♬荷物をそこに載せて、着替えや身支度が簡単にできるので最高🌟
元々お風呂屋さんのオーナーがこのビルを建てる時に初めからこういう形の店舗にして建設したとのこと🏢居抜きではないということ🤔
ビルの中にいるということを迷いなく感じさせてくれるので、木造銭湯館内にいるよりは大地震発生時には安全でしょう🏢
貴重な空間体験を楽しませていただき🏢♨️ありがとうございました♬
男
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら