八幡湯
銭湯 - 東京都 世田谷区
銭湯 - 東京都 世田谷区
クセ強めとの情報が多い三軒茶屋銭湯をこれまで巡って、ラスト4軒目は太子堂八幡湯(はちまんゆ)さんへ♨️
そしてついに、SNS情報にもある「あのお方」のホーム銭湯がこちらと、女将さんのお話から確認できた🗣️👤「あのお方」がよく来られる時間まで🕖
「サウナが好きで。意外と庶民的なのよね」(女将さん談)
女湯ならサ室で同席もあり得るのか👤👥💦✴️いいなー♬
ということでまず入ると、男女に渡って広がる緑の森林プリント画が目に飛び込む🟩👀
奥右には天窓と湯気抜き高窓があるので、陽光が差して浴室内がとても明るい🖼️🌟
女湯は場所取りが激しいらしいけど、男湯は少しある程度の普通の光景👀
近隣の富士見湯さんがお休みで、今日は混んでるとの常連さんの会話は聞こえてきたが、カラン席は無事に確保でき🚰
サ室は直列2段✴️はじめ外の窓から見たら満席に見えて👀扉前で待機していたら、後続の人から「入れますよ」と🗣️
中に入ると本当だ6席の一つが空いていて、座るとほどなく2-4人に減り快適なスペースに👥💦✴️
室温計は112度🌡️確かに110度を超えた時の顔や耳のピリピリを感じた昭和ストロング系だったが、湿度も十分ですぐに滝汗👤💦🔥
少しクセのある昭和演歌が流れて気持ち良く2セット過ごせ👤💦✴️出て数歩歩いた所に2人用の16度水風呂💧🧼
今日の外気温が同じ16度だったので、入りながらどうしてこんなに感じ方が違うんだろと今さらながら思いながら、森林画を眺めヒンヤリ感を楽しむ🟩👤🧼
湯舟は、薬湯もジェット白湯も44-45度のやや熱め👤♨️子供が熱がりながら入るのを常連さんが励ますシーンも🥵👥
このあつ湯の後にサウナ前の水通しで再び入った16度水風呂が心地良くて👤🌈サ無しで温冷交代浴だけでも悪くないかも♨️↔️🧼
毛筆で書かれた情に訴える注意書きの数々⚠️👀「のぼせないで。介護が大変」も切実で面白いけど、一番シビれたのは「大金を持って来ないで。困ります」日本語のわかる外国人でもたぶん意味不明の、日本人的な表現がいい。
浴室出口正面メインではない小さな扉から脱衣場へ出た所に、着替えエリアとは仕切られたサウナ専用の休憩所、そこには大きなベンチが👀
湯上がりに女将さんと🗣️👤どこから来たのかから南青山清水湯の話、せたがや銭湯のお話に花が咲き🌸「あのお方」のご様子も伺って、最後はポスターを拝んで🙏👩🏻気分上々に仕上がりました👤🌈ありがとうございました♬
お湯のみ湯活は前日、雨風が強い日だったので地下鉄神保町駅すぐの梅の湯さんへ♨️🚇(X報告しています)
男
いや、もう、同じ空間に存在しているだけでも大事件ですが、女湯だったら服を着ていないお姿でご一緒できるなんて👥もう奇跡です🌟分身の術でその時だけ女の人に変身して入りたい👩🏻👀
そう言えば違う銭湯の話なんですが、旗の台の錦湯さんに昨日行ったら、なんと女将さんが立川に長く住んでた方で!たぶん30年ぐらい、お子さんは皆立川で育ったと。今はご主人のご実家に来てるけど、ご自宅はまだ立川にあるそうで。湯上がりに1時間近く立川話してしまいました(^o^;;
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら