照の湯
銭湯 - 東京都 大田区
銭湯 - 東京都 大田区
京急大田川崎ラリー🏁景品GET済みで安心の2軒目雑色照の湯さんへ🕺♨️
今まで自分企画の都内銭湯シリーズ、
"アクア"屋号(6軒)
"ランド/らんど"屋号(10軒)
"最後の1軒"(多摩地区市内最後の銭湯9軒)
次のテーマは「最果ての地」に決定♨️
銭湯マップ上視認できる、
最西端 松の湯(八王子22.11.30)
最東端 竹の湯(江戸川23.9.1)
は訪問済。
最南端銭湯は、大田銭湯地図では判別不能😓
調べると、
照の湯 北緯35.5458度
重の湯 北緯35.5461度
僅差で照の湯さんを「東京都最南端」と認定(Google Mapが正確という前提です)
こちら、本当にまたすぐ来たい素敵銭湯でした👤♡♨️
蒲田雑色地区は、毎日お風呂屋さんに通って余生を送りたい将来がもし来たら、住む街有力候補と再認識🏙️♨️
まず目にするビル壁の「ON泉OFF呂」シャレた案内文字👀
茶系石垣入口からフロントへサウナバンドをもらい浴室に入ると、まず黒湯槽🟫と冷鉱泉🟫が出現👀
なんと腰掛けが四角石の台!カランとの距離が絶妙の床固定⬜️🚰最初はヒンヤリかもと思ったが、腰掛けて何とも温かみのある石台だ🌟
サウナは86度表示コの字型座席、古い木の香りがいい📜たぶん乾燥で床板の足裏が熱ちっ🦶🏻
出てすぐ冷鉱泉は24度で冬は入りやすいですね🧼手をゆっくり沈めると水面から5cmほどで見えなくなる黒さ!🟫👀
珍しく浴室ど真ん中で四方から囲まれた湯舟群のメインは、これも珍しい総檜風呂だ📜
湯舟縁だけでなく床板もお湯の注ぎ口も、そして腰掛けられる湯中昇降段もヒノキ!触れる部分全て檜ってホント贅沢👤🌈
青富士を描いた背景画近くのカラン席から、故早川師のサインとわかる👀
誰の作かを気にするようになってから、早川師絵は三河島雲翠泉と先日中島師に描き替えられた堀切吉の湯。2009年没🗻都内で何軒残ってるのだろう。
小さな扉外の露天風呂は、ここも黒湯の岩風呂🪨🟫竹簾で覆われているが、外気浴はバッチリ。中央温泉研究所の温泉効能書が掲示👀
上がって、気さくな美人女将さんに「調べたらこちらが東京最南端の銭湯ですね」と話すと、女将さん知らなかったようで伝えられてよかった(G Mapが正しいことを祈り🙏)
入場時気づかなかった玄関のミラーボール✨🌐✨色鮮やか壁画前でカラフル照明を受けてから、冬なのに暑くて💦シャツ1枚で気持ちよく雑色駅へ🚉ありがとうございました♬
京急ラリーはあと1軒で9印ゴール🏁自分企画「最果ての地」シリーズも、残りは最北端銭湯だけだ♨️
いやー「近くに住んで週1はイキタイ」と思う銭湯今まで何軒かあったけど、その中の一つに入りますね👀投稿貼り付け地図でわかりますけど、たぶん歩きでも10軒は銭湯行けそうな地域👀銭湯ライター山口安代さんは銭湯の多い大田区にわざわざ移り住んだんですよね👤♨️
次の自分企画テーマがなかなか難しい😓はじめカタカナだけの屋号を考えたんですけど、すでにもうかなり回り終わっていて(・o・;;まず最北端銭湯へ行って、また来年考えます!何か良いアイデアがあれば🙏
突然決めたのですが、今日足立の江北湯という所で照の湯と同じ故早川利光師の絵を見ました🗻と言っても外壁画で、浴室はすでに→中島師→みずき師と塗り替え済み。新年は絶滅危惧な故早川師絵が残されてる湯を回ることに🕺台東区の富士の湯と荒川区の2軒が僕の未湯でした🗻
ハメさん城🏯領内の温泉郷にお邪魔をさせていただいてます🫡初照の湯でそんなに初々しい時期もあったんですね(≧∀≦)今年から23区別に訪問数/率をiPhoneのExcelで記録していて、今日ゆ〜シティーに行く予定で大田区は10軒で軒数では7番目に多い区になるんですが、
なんせ全31軒もあって♨️分母が大きくて訪問率はまだ30%台(>_<)蒲田付近から雑色までのエリアだけでも一体何軒あるの!?とうれしい悲鳴です(^o^;;お遍路が191軒目サ活が次で195回目になるので、最北端の足立のアレ行って最果て達成、年末何とかW200を目論んでます🤔
え!もう200目前なんですか⁉️こりゃ直ぐに追いつき追い越されますね。私は今205😅大田区には魅力的な銭湯沢山で朝からやっているところが多いのでハシゴも楽勝👍私が大田区に住み始めてから北部エリアの銭湯はどんどん減って寂しい限りですが💦
200超えたらサ活湯活もゆっくりモードにしようと考えてます🫡ハシゴはラリーで急ぐ時以外なるべくしないで、1日1軒ずつ再訪もして、再会したいご主人特にまた会いたい女将さんは50人以上いるので♡👩🏻🦱年明けは故早川絵師の銭湯絵が残る未湯をゆっくり回ります👤♨️
照の湯いいですよ👤♨️黒湯露天🏞️にサウナと冷鉱泉🟫まで含めて、お高い箱根や熱海の温泉なんて全然行かなくて良くなります🌟玄関カラフル壁画とミラーボール🪩のキラキラにあまりに圧倒されて、あそこで落ち着いてジョーバに乗れる気分にはならなかったです(^o^;;
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら