乙女湯
銭湯 - 東京都 江戸川区
銭湯 - 東京都 江戸川区
スタンプラリー台東→武蔵野三鷹→板橋→墨田と巡って、今年2度目の江戸川らり〜が9月から始まりました🏁
スタートは東京都最東端銭湯の篠崎は竹の湯さんへ🕺♨️銭湯マップで最西端の八王子イマケン松の湯にも行ってるから、これで東京「最東西端」制覇。どうせなら足立と大田のあそこにも行って最東西南北端制覇を目指そう🌟
昭和38年創業60年だそうでまだこの辺に駅なんか無かった時代🏞最近サウナの無い所で素晴らしい激シブ昭和銭湯によく巡り合うなー🏯坪庭縁側とかホント風情ありましたー♬施設紹介はX(twitter)の方で📲
篠崎駅往復かなり歩いて💦次に向かった先は同じ沿線の船堀は乙女湯温泉さん♨️
乙女ではないオジさんご主人のお出迎えだったのはわずかに残念であったが、ロビーフロントから漂う居心地の良さそうな雰囲気♬人気銭湯なのが一瞬でわかります🌟
サウナ利用者専用の使いやすい大型ロッカーを案内され、準備して浴室へ向かうと、ん?ここは専用洗い場と水風呂がセットのサウナエリアが分けられてるんだ👀サウナー重視なのがわかるなー🌟
サ室は丸窓のある幅の狭い三段直列でジャスト100度✴️ほど良い湿度でチリチリ気持ち良く温まれ、出てすぐ前のバイブラ水風呂も気持ちいー👤🧼
サウナ場から出てみると、ジェットなど豊富な種類のお風呂が次々並んでいる♬
最奥のほぼ露天(天井がよしずだけ)には岩風呂の黒湯と向かいに黒水風呂があった🟫
黒湯に関しては、池上桜館や麻布竹の湯ほど濃くはないが御谷湯よりは濃い。その黒湯黒水をトロトロ味わってみる👤🟫
その横から上がる2階には檜天井風呂もあった♨️やわらかいお湯だった🌟石のベンチで休憩も👤♬
サウナのととのい処と湯上がり洗面台コーナーを兼ねている珍しい造りの部屋も入り口手前にあり🌟
お風呂の種類が多く「ランド感」のある乙女湯さん♨️✴️とても楽しく気持ち良く入れました🌟ありがとうございました♬
<ここからサ街活コーナー>
江戸川区瑞江駅か篠崎駅からバスかタクシーで向かう"春花園"という場所をご存知でしょうか。僕は知らなかった🤔
盆栽美術館🪴日本人でもよく知らない盆栽を集めた場所に、なんと僕の大好きなキャメロンディアス、Amazonベゾス、そしてレオ様ディカプリオまで来ていた🇺🇸
昨年も東京観光アテンドした米国人ご夫妻が再来日🛬盆栽が趣味とのことで、先月江戸川区のこちらへお連れし盆栽一日体験🇺🇸🪴
英語完璧な盆栽職人の1人がサウナ風呂好きとわかり、地元江戸川仁岸湯だイーストランドだと、盆栽作りを習いながら盆栽と関係無い話で盛り上がってしまった♬
男
江戸川の銭湯は休業除いて28軒ある内サウナありが確か8軒しかないので、サ無し訪問はXの方で湯活上げてるんですけどサウイキでどう報告しようか思案所です🤔サありで未湯があと3つしか無いので、最後の景品交換先との兼ね合い考えると難問で💦
盆栽は針金で形を整えるとこの歳で初めて知って💦何億円もする盆栽も見ると枝にガチガチに針金が撒かれてるんです👀僕らが行った日は何グループかいて全部外国人🇺🇸東京観光の穴場です💡こんな江戸川の果てまでレオ様とか連れて行った日本人がスゴイと思って🌟
そう、何気に広い江戸川区💦次回は レンタサイクルも使いたいと思ってます。最後の交換場所をどこにするかは大切ポイントですね。そもそもTシャツに間に合うのだろーか❓笑 吉野湯さん、素晴らしすぎました♨️
平井の吉野湯❣️あの庭園と縁側って以前女湯専用だったのをイマケンさんが造り替えて共用の休憩処にしたんですよね🌟男たちにとってはラッキー🏞僕はあそこの靴箱から始まる薄青系でつながる浴室タイルの配色が、イマケン銭湯の中では最も美しいと思いました🌈
乙女湯さんはなかなかギミック満載のランド感があって、浴室内の色々なエリアを歩き回る探検感覚で楽しめる所でした♬あけぼの湯は未湯だけど前に行った鶴の湯も良かったし、船堀のサウナ銭湯はどこもハイレベルですね👤💦✴️
そう、僕も盆栽は爺様の感覚があったんだけど、数寄屋造りの屋敷は28歳で転職したご主人が一代で10億円で建てたと聞いてビックリ!一つ数千万〜数億円で売れるならそんな屋敷も建てられて当然とは思いましたが、買って行く富豪たちも普通じゃないと思いました🏞
江戸川らり〜🚩スタートですね!乙女湯さんのサウナ専用ゾーンはVIP感ありますよねぇ✨マナブさんのサ活を読んでたら、あの素敵な施設と共に人違いされた「船堀のハルちゃん」を思い出しました😆本日、瑞江の第二寿湯に行ってきたので、地図を見て盆栽美術館が気になってたのですが、まさかサウナ風呂好きの職人さんがいらしたとは!もう少し早く出掛けて寄り道してみれば良かったです🪴
ありがトントゥございます🌟あれ?船堀のハルちゃんって何でしたっけ?(^o^;;(ゆげさんサ活のいつの回の?)とにかく似てる人がいたんですね😆乙女湯のロッカーからサウナエリアまでのサウナーVIP扱いはすごかったんですけど、江戸川は28軒中サウナ銭湯は8軒しかなく、
昨日サあり友の湯にも行ってしまったので💦ラリーの時にサウイキに書けるサあり未湯が残りあと2軒になってしまい💦今回はどちらか一つにして来年以降の楽しみに残して、乙女湯の回にサ無し4軒まとめて書けば良かったとやや後悔💦
盆栽美術館は第二寿湯さんと瑞江駅反対側の新小岩寄りなので、いつかぜひ🪴針金で盆栽の枝を形造る体験コース(1時間程度指導)は入場料込み5千円。僕のサ飯写真含めて最後から2枚目の写真左下に写ってる日焼けした男性がサウナお風呂大好き盆栽職人さんです👤♨️✴️
はい、船堀のサウナ銭湯レベル高くて乙女湯さんも特別な存在に思えました👤♨️✴️shibamonさんは僕のXの方も見てくださってるから話しやすいんですが、ラリーの時はサウイキの方にサ無し銭湯の事をあまり書けないので、もうサ活と湯活を分けるしかないかなと💦
僕はサウナ好きからこのサウイキサ活を書き始めたんですが、実はサ無し銭湯には、鼻息荒いガチサウナーがいなくて、とても落ち着いたステキ銭湯が多いことに段々気付いてきて、140字ではなくサウイキの1137字ぐらい書きたいサ無し銭湯がたくさんあるんですよね💦
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら