おふろの王様 花小金井店
温浴施設 - 東京都 小平市
温浴施設 - 東京都 小平市
おふろの王様チェーン。行ったことありませんでした。行くなら大井町店の方が自宅から断然近い。なぜここなのか。
今回で99次回で100サ活目を迎えるに当たって、自分を育ててくれた大地の恵み♨️をいただきに。30年間あった元実家から徒歩10分の所にできた天然温泉でした。父が亡くなってから花小金井は17年ぶりで感慨ひとしお。
その前に行く所が。江戸東京たてもの園に移築された昭和4年築の子宝湯です。子宝湯→王様はまねきさんサ活参考ルート♨️special thanks toまねきさんご夫妻です。王様を選んだのはご主人のようなので。
おふろの王様は、花小金井駅南口から真っ直ぐの自転車歩行者道路を15分その直線道だけで到着です♨️
サウナ込みタオル別の入場料。脱衣所横受付で別料金岩盤浴セットをもらいます。バッグ内の青い(女子はワイン色)館内着が岩盤ラウンジ利用者の印👕
お湯は地下1千5百mから掘り出してるそう🎇内湯と露天に多種類の湯船♨️ほとんどが麦茶のような茶褐色でとても温まります🟫
金曜16時入場でしたが、浴室もサウナも混んでました🫂💦むしろ18時過ぎてからの方がすいてきて👥
サ室は7人×2段と4人×3段の25-6人定員ぐらい5段タワーサウナを15-18人ぐらいで過ごしました🫂💦
出てすぐ水風呂こちらも天然水か軟らかい🧼露天は天然温泉の岩風呂でちょうど半身浴ができる段差があり。雨が降ってたので半身雨浴休憩です☔️👤
露天に屋根がほとんど無いのがいい🌈高濃度炭酸泉以外は、岩風呂、寝ころび湯、壺湯まで全部屋根無しなので、晴れの日はきっと気持ち良い🌤雨半身浴☔️も涼しくて温かいから悪くない♬
第1ラウンドの後2階の岩盤浴ラウンジへ上がって、ヨギボーでひっくり返ってたり、41度ぐらいの岩盤でお休みしたり💤
休憩後の第2ラウンドの方がすいてたので、腰かけ湯やミストサウナなど色々楽しめました♬サウナは温度が低めだったので今日は主役ではなかったかな♨️
茶褐色の天然源泉が良き👤🟫家帰るまで1時間はずっと体熱でポカポカ📛ありがとうございました♬
<ここからサ街活コーナー>
今日のサ街は江戸東京たてもの園と花小金井。たてもの園は主に帝都東京時代の建築物が移築されていますが、千住の子宝湯はそのまま使えそうなリアルさです♨️浴室内で写真撮れるのが貴重🤳外は高校時代の自転車通学路。あずさ2号より前の中央線に乗らないと遅刻で全速力で走ってました🚴おふろの王様はそこから徒歩すぐ♨️施設前の鈴木街道は高校入試も大学入試もそこをバスに乗って向かい🚌この土地に育てられました
男
お父様が17年も前に…随分お若かったはず…もうここにご実家はないのですね。思い出の詰まっている土地を巡るのは感慨深いものがありますよね。100サ活記念ルートの一端に関われて、私こそ嬉しい限りです😌こちらの王様、温泉の泉質と露天スペースがとても気に入りまた行こうと会員にもなったのにあれっきりになってしまっていますが、当時の記憶が蘇りました✨小金井公園も懐かしい🍀それにしても子宝湯、惚れ惚れするほど立派ですね(千住銭湯は中も外観も立派、荒川区は中は立派でも外観はシンプルが多い印象で、その違いも面白かったです)。次回100回、ワクワクMAXで楽しみにしてます💓(ホントは99トン贈りたいのですが、残高不足でゴメンナサイ🙏)
皆さんに読んでいただくサ活なのにこんな個人的ノスタルジーみたいな事を書いてと申し訳なく思いつつ、温かいコメントと貴重なトントゥありがとうございました🌟王様のすぐ目の前、入試の朝に父が万一バスが遅れた時にと自転車で来て一緒に待っててくれたバス停がまだありました
子宝湯の立派さ本当におっしゃる通りで、まねきさんサ活に、建築の豪華さを競う切磋琢磨があったのか昔は儲かってイケイケだったろうというコメントを読み、子宝湯は当時相場の2倍の建築費をかけたという記録があり、文化を形成伝承するのにはやはり経済的な問題は大きいのかなと
先日の曳舟湯ご主人が、たてもの園への移築話が一時あったけどすでに子宝湯があるからとその話が無くなったと。他にも、立派で貴重な文化遺産がどれだけ失われたことか。そして噂の「湯道」今日観て来たのですが、ああいう後継存続問題が今も全国の銭湯で起きてるのかなと考えたり
ここ王様のお湯は本当に素晴らしくて、僕も家に帰るまでの1時間以上ずっと体がポカポカのままで♨️まねたんさんのサ活に琥珀色という表現を見つけ、そうだよ茶褐色じゃなくて琥珀色だよ🟨(>_<)など他にもまねきさんの表現力に及ばないと痛感もした良い小サ旅でした♨️
いつも更に興味深い内容のご返信を頂き、その都度感動してしまいます。個人的な話実は大歓迎ですし、多くの方は同じ気持ちなんじゃないかしらん。書きたい時はぜひこれからも!入試日の話は私も親として、お父様の、子を思う温かいお人柄が伝わってきてジーンと…🥲/家庭風呂が普及する前の東京は人口が増加の一途で銭湯は休めないほどの入れ食い状態、重労働だけど儲かってた時代があったんですよね。時代が変わったのは確かなので、今後の経営には起業家精神が必要なのかな?とかあれこれ思ったり…/Manabuさんの青春時代の一端を垣間見せて頂き、本当にありがとうございました✨たくさんの素敵な写真もとっても楽しませて頂きました☺️🍀
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら