アクアガーデン三越湯
銭湯 - 東京都 港区
銭湯 - 東京都 港区
大田川崎に新宿NFTと2つのラリー熱活を満喫、今度は近場を見直すシリーズへ🕺港区に3軒しかないサウナ銭湯、三越湯さんへお邪魔しました♨️
今週平日行けるのは今日(月)だけ。白金高輪•白金台•広尾どの駅からも7-900mということで広尾から向かいました🚇
月曜15時半開店前にまさかの大先輩女子10人規模の大行列。サウナにタオル付き1,200円を払って無事入場です♬
週替わりで本日の男湯は翡翠(かわせみ)の湯。あれ?翡翠って宝石のヒスイではなかったか。そこがわかるまでの教養は無く暖簾をくぐると、通常サイズ36個とは別に12個あったサウナ専用ロッカーは大きくて便利👌
清潔感ある浴室に入ってまず驚くのは、カランの鏡がハート型💟(♡o♡;;しかも仕切り壁がピンクのチェック柄。そして壁の至る所にあのミュシャの絵が!
ミュシャにそっと触ってみましたが、シールではなくてちゃんとタイル絵で、ここでまず感激です♡
サウナは86度のマイルド系。等辺L字型2段で7-8人は入れそうな中、場内サウナーは3人だけで、ソロ〜3人で常時快適に過ごせました✴️水分少なめオート熱波は5分おきか💧
水深深めの16度水風呂で下半身だけ浸かって上半身かけ水💦👋🏻足がかじかんできて🦵❄️サ室へ戻りましたが、10分でも下半身はあまり温まらず。サ室温を上げるか水温を上げればもう少しバランス改善するでしょう🧼
浴室中央には、郊外大型施設によくある背中とお尻にお湯が流れる腰掛け足湯が🦵♨️これは銭湯では珍しい!
浴室扉の外には、露天ではないけど明らかに外気を取り込んでいる岩風呂があり、ここで足湯休憩するのが良き🦵♨️鹿おどしや観賞石が置かれる箱庭が素敵です🏞
サ室→岩風呂休憩を何セットか繰り返し、最後は電気風呂と水深90cm深めの座風呂で温まり完成です♨️早い時間は若手サウナー少なめで、狙い目でした✴️ありがとうございました♬
<ここからサ街活コーナー>
広尾駅から渋谷川•古川の分かれ目天現寺橋を通ると、ガキ共とは言いにくい気品高い制服姿の慶応幼稚舎生たちとすれ違い、都立広尾病院を横目に本日のサ街白金北里通りへ。昔は三光豊沢通りだったのにいつ呼び名が変わったのか。恵比寿•広尾•白金両駅のどこからも徒歩15分ほど、陸の孤島のはずなのに、古民家や古商店をリノベした美食の名店が立ち並んでいます。ところが2029年までの計画で道路拡幅事業が決まったとの情報。交通量多くないこの風情ある道をなぜ拡幅の必要が?(街並み消滅危機のため街写真多めですみません💦)昨夜から炒飯スイッチ入ってしまい帰りは迷わず近くの街中華♬帰りは白金高輪へ🚇
炒飯は好きな味◎こんな寒い日にアイスグランデ2杯変ですよねサウナの帰りで笑にタリーズお姉さんウンウン
男
ありがとうございます🌟ハート型の鏡はオジさんでもウキウキしちゃいます(^o^;;商店会公式サイトには「白金といってもプラチナストリートのようなセレブな感じではなく、庶民感覚あふれる親しみやすい商店街です」とあり、正にその通りです!
字数制限で紹介できなかったけど、古民家や古商店をリノベしたオシャレなカフェなどが、ここ数年でたくさんできました。行かれることがあったら、広尾駅から向かうのが良いと思います。マイルド系で良ければサウナ施設としても優良です🌈週替わりの男女入替にだけご注意を🌟
>日曜日やってないのよね💦 そうなんです💦こちらも(金)(土)(日)定休という強気経営。どの駅からも遠い👟でも、ここはわざわざ行ってもいいかもです♨️翡翠(かわせみ)の湯の反対側はコンフォートサウナだそうです✴️
>ハートの鏡、楽しみです ♡鏡が付けられたピンクのチェック柄壁にミュシャの壁タイル絵は何ともメルヘンファンタジー💟💟ところがそこで体洗ってるのがジイさんと僕らオジさんばかりという光景はあまり見たくなかったです(^o^;;
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら