2019.09.22 登録
[ 千葉県 ]
船グラのTwitterをフォローしていると、
毎朝「サウナに入れる大衆酒場」とか「日本で一番うまいラーメンを出すサウナ」等の投稿があり、以前から気になって仕方無かった。
近所のジートピアがレディースDAYで盛り上がるのを尻目に「男が心底落ち着ける場所」船グラに久々にIN。
派手さは無いが、サウナと水風呂の素晴らしいセッティング。
ととのいイスでのサウナトランス状態は、猛暑で疲れているせいだけでは無い。
サウナ:10分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
前回はレジェン道のイベントで分からなかったが、激混みでない普段の雰囲気もなかなか素晴らしい。
レストランで3000円も飲み食いしてしまったのは、自分へのご褒美としよう。
[ 栃木県 ]
茨城県南からバイク8台のツーリングで立ち寄った道の駅。
サウナーは自分しか居らず週末のサ活は諦めていたが、到着してから立派なサウナがあると知り大興奮!
酷暑の為、温泉をパスし水通しからスタートです。
サウナ:7分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
自分も楽しみながら、未経験のメンバーにサウナの入り方をレクチャー。
冷た過ぎない水風呂は初心者に優しく、開眼してくれる事に期待。
次は、キャンプツーリングで利用してみたいですな。
[ 千葉県 ]
お洒落系サウナとして話題の施設だが、今日もマイペースでアフター5のサ活を楽しむ。
※毎週木曜を自分で「かりんの日」としているが、メンテ休のため今回は金曜日。
120分コースは時間との戦い。コスパを重視するサウナーにとって、時間超過は決して許されない。
目標5セット。腕時計も手放せない。
サウナ:9分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
ズザーッ、滑り込みセーフ!
今日も間に合い…いや、ととのいました。
[ 茨城県 ]
キャンプ場へのチェックインまで時間があり、午前中から「喜楽里」でサ活に精を出す。
大洗キャンプ場の最寄り施設としては「潮騒の湯」が選ばれる事が多い喜楽里、未訪問の喜楽里が気になって仕方なかったのだ。
オートロウリュは幕張や酒々井の湯楽の里と同じ位と思われ、水風呂は深め広めで良い感じ!
サウナ:10分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット
サ活を満喫し過ぎて集合時間に遅れてしまったが、着て行った「サ道」Tシャツを見て察してくれた仲間に感謝。
[ 千葉県 ]
よし、決めた!
今まで週末だけだったが、毎週木曜日を「平日サ活の日」とする。
オープン当初は混雑を気にして敬遠していた「かりんの湯」だが、家から近く本格的セルフロウリュが出来るという事で、何回か通う内にすっかりお気に入り施設となった。
そして今日も、少しずつ少しずつラドルを傾け、長めの灼熱ロウリュを楽しむ。
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
平日に休みを取ればゆっくり出来るのだが、ガチサウナーに120分コースは時間的にレストランを利用する余裕が無い。
反面、帰りにトライアルの惣菜コーナーで半額品をゲット出来る利点もある。
平日の楽しみが出来ました。
[ 茨城県 ]
最近、入り浸っている地元・香取市の人気施設がテレビで紹介された為、混雑を避け土日に行くのは断念。
少し遠くなるが、アウフグースイベント目当てでこちらの湯舞音を選ぶ。
木曜日の箸休めサトシ師、土曜日のデトロイト阿久津師と、今週はなんと豪華なサ活なんだろう。
ところが、今日はデトさん体調不良でお休みとの事。お大事にされて下さい。
そして、代わりにアウフグースに登場したのがチンアナゴ師匠。
チンアナゴのぬいぐるみをタオルの代わりに振り回すという斬新なアウフグースは正直ビミョーだが、珍しいものを見れたという事で良しとしよう。
※若干、消化不良気味だったので、是非ともチンアナゴの日(11月11日)にリベンジを期待したい。
サウナ:12分 × 6
水風呂:2分 × 6
休憩:10分 × 6
合計:6セット
第二部(19:45)は10分程遅れたのだが、皆イベント開始を我慢して退室せず待っている様子。
熱いのを我慢し過ぎるのは危険なので、時間厳守でお願いしたい。(それか、仕切り直しのアナウンスをするとか)
ともあれ、ハプニングも含め全てを受け入れ楽しめる懐の深さを持ち合わせてこそ、真のサウナー。
今日も良いサ活が出来ました。有り難うございます。
[ 千葉県 ]
地元民の特権である100円割引デーとプレミアムアウフグースイベントが重なる日に、たまたま会社を休む事が出来た。
まさに、大サウナチャンス到来!
そして、昨日出たばかりの“しまむら”の例のTシャツを着込み、フリープランで入館。
フリー、それは自由という事。マンガ読んでコーヒー飲んでサ飯を食べて昼寝して、自由気ままに好き放題。
今日はサウナハット持参、バレルサウナで1分間かけて行う「焦らしロウリュ」にも耐えられる。
サウナ:10分 × 7
水風呂:1分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット
そして、箸休めサトシ師のアウフグースの時が来た。
扇がれるのは昨年末に厚木で受けた「サウナゲリオン」以来。あの時はエヴァのパロディのエンタメ振りに度肝を抜かれたものだ。
今回は男女共用のお洒落系サウナという事で笑い要素は控え目であったが、ロウリュを風で操る技術は師匠というだけあり、見事という他ない。
温度が元々低めのサ室なので熱過ぎる事も無く、長時間楽しませて頂いた。
また宜しくお願いします。
[ 千葉県 ]
誰にでも、使い勝手の良いサウナというものがある。
私の考える使い勝手が良いとは、
「家から遠くない」
「土日あまり混まない」
「そこそこの満足度」
といったところか。
そして、今日はそんな旭の湯にIN。
サウナー然とした人は殆ど居らずマナーもそれなりだが、細かい事は気にせず施設に溶け込む懐の深さを持ち合わせてこそ、真のサウナー。
サウナ:12分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
今回もしっかりととのいました。
お、そろそろ良い時間。
帰りに近くに出来たイオンタウンに寄って、酒の肴の半額惣菜ゲットだぜ!
[ 千葉県 ]
クルマを始動するとナビ音声が「6月4日、今日は虫の日です」と言って来た。
もちろん、サウナーにとっては「蒸しの日」そんな事を思いながら1時間掛けて澄流に向かう。
熱中症対策もあるので、館内入口の直前で程々にマスクを装着。
駐車場は満車では無いが、館内はなかなかの混み具合。そして“マスクフリーゾーン”自由への扉を開き浴室へ。
今回は、オートロウリュのサイクルが18分だ。度々変わるのでこまめに調整している様子?
サウナ:8分 × 6
水風呂:1分 × 6
休憩:9分 × 6
合計:6セット
毎回オートロウリュに当たるよう毎回時計で入室タイミングを測るが、やっぱり18分位が丁度良い。
空席待ちで着席出来ない時もあったが、人気施設だから仕方ないかな。
マスクフリーゾーンへの扉だけど、なんか調子悪いみたいなので早よ直してくれ〜!
[ 千葉県 ]
先週金曜・週明け月曜と、短い間隔ですっかりセルフロウリュに魅せられた私は、今日も会社を休んで「かりんの湯」に来てしまった。
※定修(工場のメンテ時期)で休暇が取得しやすい、即ちサウナチャンス。
バレルサウナの出入口で頭をぶつけること数回、素人ながらセルフロウリュのコツも掴めて来た。
正しい作法は知らないが、ラドルを少しだけ傾け落とすアロマ水は最小量、1分位掛けて焦らすように行うのがSamami流。
たまにロウリュに不慣れな客が苦悶の表情で熱さに耐える(または退散する)様子を見るのも楽しい。
サウナ:10分×8セット
水風呂:1分×8セット
外気浴:10分×8セット
(途中、サ飯&漫画休憩挟む)
今日は読みたい漫画を見つけたのでフリータイムで。
館内着が付いてコーヒーがサービスで居心地も悪くない。これで1200円位とは、なかなかリーズナブルな様子。
「おふろカフェ」のような洒落た感じの所に昭和ストロングなおじさんは似合わないと思っていたが、全然そんな事なかった。
[ 千葉県 ]
土日月の2泊3日で、岐阜・草津方面にキャンプツーリングに行って来た。
今回は相方がサウナーでなかった為、サウナチャンスは無し。キャンプは楽しいが、果たしてサウナ抜きで休みを終えて良いのだろうか?
…良いわけ無いでしょ。
帰宅は夕方4時。この時間から近場で、冒険の旅の締めに相応しい施設という事で選んだ「かりんの湯」。
今回も平日なので混雑という程ではない。
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
バレルサウナでビギナーと思しき若者サウナーが、セルフロウリュ後にタオルをブンブン振り回している。
これがマナー違反かどうかは判らないが、
チッチッチッ。
やるなら上からゆっくりファサ〜と下ろした方が効きますぜ?兄さん。
ともあれ、いい大人が120分裸で楽しめる遊びとしてはセルフロウリュ、なかなかの好コスパである。
[ 千葉県 ]
家から近い施設だけど、リニューアルオープン後1ヶ月経ってからようやく初訪問。
超話題の施設なので暫くは激混みが予想されるから避けていたのもあるけど、
昭和ノスタルジックなサウナで落ち着くのが好きなオッサンの私は、「おふろcafe」なんていうお洒落な所は遠慮というか、尻込みして行けてなかったのです。
勇気を振り絞り平日休みに来てみたけど、目を見張るような変貌振り!さすが、3ヶ月も工事で休んでいただけの事はある。
サウナ:12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
120分コースでも混んでなかったので待ち時間がなく十分楽しめました。
観光客が多めですが、地元民でも謙虚な気持ちで「ロウリュ失礼します」の声掛けは忘れません。
セルフロウリュ、これはハマりますね。
[ 栃木県 ]
普段は地元千葉や東京近郊の有名施設でのサ活が多いので、たまには旅行気分で栃木方面でも、という事で選んだ「小山やすらぎの湯」。
入っていきなり、サ飯フェアの写真が美味しそう!“サ飯に力を入れている施設にハズレ無し”の経験則により、期待して中へ。
出入り口が中央で両端にストーブという、珍しいレイアウトの横長なサ室は、フルで40人は入りそうな結構な広さ。
そして、お目当てのisness型の縦型ストーブから発せられるロウリュは、元の温度が高めなので強烈の一言。
ここでサウナーの血が騒ぎ、更に刺激を求めスタンディング・ロウリュに挑もうとしたが、熱すぎて事故が起こりそうになり断念せざるを得なかった。
素晴らしいサウナです。栃木にローカルなイメージを持って甘くみていました。ゴメンナサイ!
サウナ:12分×6セット
水風呂:2分×6セット
外気浴:10分×6セット
(途中でサ飯&マンガ休憩を挟む)
そして、サ飯も素晴らしく旨い。やはり、サ飯に力を入れているサウナにハズレ無し、の法則は正しかった。
栃木のお気に入りの施設、見つけちゃいました。自宅から120km、筑波山を越えて遥々やって来た甲斐がありましたね。
[ 茨城県 ]
私は基本ソロでサ活をするが、会社の仲間から誘いのLINEが入り急遽合流。
予定してなくても気軽に行けるのが地元の良い所。そう、私の車には緊急に備え常に「お風呂セット」が搭載されているのだ。
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
定期的な換気についてだが、湯の泉健康センターみたいにブロワーで撹拌してはどうだろう。これなら短時間で済む。
ついでにストーンにアロマ水を注入して「爆風ロウリュ」なんかやってくれたらもう、週5位で通うかも?
多分実現はしないだろうけど、施設の方、見ていてくれたら是非ご検討を。
[ 埼玉県 ]
家から110km離れた板橋にある馴染みのタイヤショップにてバイクのタイヤ交換の帰り、ついサウナーの血が騒いで訪問。かれこれ20回目位か?
当施設との出会いは6年前、カーセンサーで見つけた三郷市の中古車屋で車を契約した帰りに何か他の楽しみを、という事で入ったのが初。
当時は今程サウナブームではなく、とにかく草津湯とチンピリ薬湯が印象的で、初訪問でいきなり「純烈」の歌謡ショーに遭遇したのも衝撃だった。
メンバーがファンの女性から渡されたハンカチを首→脇→股間の順で拭った際の異常な盛り上がりは、今では良い思い出。
衝撃といえば、今や伝説となった「サ室でお笑い芸人ライブ」もあった。(熱いので3分位しかもたない)
そんな事を思い起こしながら、今日もひたすらサ活に励む。
サウナ:8分×7セット
水風呂:1分×7セット
外気浴:10×7セット
合計:7セット
今や若者サウナーにとって聖地のような位置付けのストイックな施設に進化した感があるが、いつまでも「2時間掛けて何回でも通いたい」施設であり続けて欲しい。
[ 千葉県 ]
久し振りに来てみたが、こんなに混んでる施設だっけ?という位に人が多い。
特に変わったイベントがある訳でもなくこの賑わい振りは、紛れもなく人気施設という他ない。
5年位前はスーパーロウリュアトラクションの熱波の衝撃に大興奮していたものだ。
使用アロマはユーカリか。今は様々な有名施設で鍛えられたからか、熱さは結構平気だった。(不満という事は無いが)
アウフグースはうちわで扇ぐ至って普通なスタイルだが、湯の泉の爆風ロウリュ波の大行列が出来ていたのにはビックリ。
アロマ水が少ない。あの桶なら2杯位は欲しいかな。もっとグワッ!と来る熱波で、手練れのサウナーを病み付きにして欲しい。
水風呂は、奥の両脇の窪みが「冷える」スポットか?
サウナ:10分 × 7
水風呂:2分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット
私にとって「ロウリュ」という単語を初めて知った思い入れのある施設。忘れた頃にまた訪れたい。
[ 千葉県 ]
今日は近くの某施設でも同時刻にアウフグースイベントがあったが、迷った挙げ句、未体験のこちらに。
スーパー銭湯でありながら珍しい固定式シャワー、ケロリン桶(ケロロ軍曹ver.)と、なかなか純銭湯の趣きあり。
サウナ室は90℃を指しているが、体感温度はかなり高め。これ絶対90℃じゃないでしょ、と思っているのは私だけ?
そして、お目当てのアウフグースの時が来た。わざわざ遠い“こちら”を選んだからには、楽しませて貰おうか。
新人スタッフのスイングがぎこちなく風が十分来ない事もあったが、凄く頑張っているのが微笑ましい。(タオル小さくない?)
途中、サウナハットを脱いで挑発ポーズを取ったのは、伸びしろに期待しての事と受け止めて頂きたい。
まぁでも、それなりに満足させて貰った。次に訪れた時を楽しみにしています。
[ 茨城県 ]
いつもは週末に有名施設を中心にサ活しているが、今日は会社帰りにこちらへ。
久々に訪れたこの施設、感染対策で頻繁に行われるサ室の換気は、もはや名物と化している。
そしてこちらは感染対策かは知らないが、水風呂と別容器に汲まれた温泉水の掛け水は、考えようによっては贅沢と言えなくもない。
サ室温度は100℃で、なかなかの発汗。水風呂の温度は温めだが、長く入っていられるので良しとしよう。
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
平日だけに仕事帰りの客がメイン、露天に時々現れるネコ、なんか和みますな。
湯上がりに寛いでいると、今度はビーグル犬がロビーを元気に走り回っている。
ととのい過ぎて幻覚が見えた!?と思ったらリアルだった。単なる迷い犬みたい。
仕事帰りにサウナに寄れるって、贅沢だね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。