2022.04.25 登録
[ 千葉県 ]
駅チカのアクセスの近さに惹かれて再凸。
やっぱり駅チカしか勝たん。
てかそろそろお盆なんすよね。休日料金&混雑でサウナ行きづらい。
行ってすぐロウリュ。やっぱり時間遅め。でも水の噴射量には申し分なし。
ロウリュの時間帯はほんとに人が少ない。逆になんにもない時間帯が人オオメ。
元々90度超えてるからロウリュの時間帯だと暑くなりすぎるからなのだろうか…
気持ちいいから(๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
[ 千葉県 ]
久々凸。初めての水曜サ活。イオンウォーター当たれ。(ヨシナサイッ!)
適度な暑さのサウナと水風呂のバランスが良く整い椅子の豊富さが嬉しい。
ロウリュは定時より2,3分遅く始まります。
定時に始まって欲しかったです…
11時はそんな人いなかったです。
あと風呂の中で歯を磨くな。歯医者でアウフグースするぞ。
おあとがよろしいようで。
[ 千葉県 ]
前回手に入れた入浴招待券で来場。温泉に入る場合は50円プラス。入らない場合は申告書を記入の必要が有る。源泉にはいるため50円を渡しました。
リニューアルしたのか、サウナが元気になっていた??前に来たよりかは温度が高くなっていてなおかつロウリュが装備??
水風呂は体感温度が高めになっていた。多分サウナの温度が高くなっている(体感)だからでしょうか。
[ 千葉県 ]
授業後初夜戦(夜サウナ)。
家からも学校からも近い蘇我のほのかへ。
なんと運がいい(?)ことに21時からミッドナイトロウリュとのこと。
事前にコエンザイムQ10の湯で下茹で、2セットを繰り返しロウリュへ。
本日のアロマ水はラベンダーでした。
ここのロウリュはなかなかアロマが強く香りがよく気持ちよくリフレッシュされました。
最高にととのえる空間最高でした!!
今日はオロポを飲まずあえてチルアウトを飲むことに。脱力感が増して良い気持ちになってきました。
[ 千葉県 ]
授業後、バ先でヘルプに行ったお店に挨拶とお礼の品を渡し、しばし懇談。今までの葛藤、ここからの自分の在り方の相談ができた。
時計を見つつ、時間があるなと思いサウナへ。
場所はアクセスも良く広さも温度も水風呂も申し分ない蘭々へ。
時間的に熱気風炉のスタジアムロウリュには間に合わない、間に合ったとしても慣れずに行くのは危険と判断し、おとなしく露天風呂で体を温めることに。
と思えば熱塩風炉のロウリュがちょうど良い時間に。ならそっち行こーと。
ポスターを見ると夏仕様のシャンプー、ボディーソープの配備、毎週月曜日は水風呂にメンソール配合の入浴剤を投入。あら粋。
ちなみに入浴剤は週替わりで「キウイ&レモン」と「ブルーベリー&アロエ」です。入浴時は後者でした。
熱塩のスタジアムロウリュは10分間と記載があったが、実質4、5分で終わリました。なんだかなあ。
開始の合図とともに霧が広範囲に噴射されて視界が悪くなる。濃霧注意報以上のレベル。なんだかんだ塩の溶け込み具合は最高。
熱気もいつも通り?でもいつも通りがいいんだよね。じっくり感が好き。
お楽しみの水風呂は、いつも通りキンキンに冷やしてくれるバイブラさん。羽衣の出来具合がちょいマシになったかな??
記載の通り、メンソールは2セット目から効果発揮。でも慣れちまえば羽衣を作るアシストに。なんていいんだか。
日々の生活のオアシスになりつつある。ありがとう。いいサウナです。
ちなみに私がお薦めする夏のシャンプーはミントベルです。
[ 千葉県 ]
大都会の海浜幕張、海浜公園にそびえ立つJFA夢フィールドという施設に隣接。幕張海浜公園よりはなかなか遠い。ちなみにZOZOマリンが近くにあります。
千葉県内の温泉施設No.1を取ったとのこと。期待度が高まりますねえ…
通常温泉は41℃と普通。露天風呂に天然温泉が敷かれており、有名な絶景を見ることが出来る。たしかに絶景。晴れていれば富士山も見れるそうな。
サウナはタワーのみ、サウナストーン完備の良さげなサウナ。87度とほっかほか。オートロウリュが毎時00、30分に行われ、3回に分けて水が放出される。同時に風が吹き荒れるが熱風の理由がよくわからんでした……
14時(2回目)のオートロウリュ時には多くのサウナーが集い待ちができるほど……
水風呂も14度程度とまあまあ。横も長くのびのびと使いやすい。羽衣も出来やすい。
外気浴はインフィニティチェアが6つ。幕張ら辺の潮風を感じやすく温度の高低差もよくとても整いやすかったです。
ちなみにレンタルタオルは岩盤浴の大きめのタオルしかないためご注意。
[ 千葉県 ]
ミスターマックス中にあり、京葉線新習志野駅からも近い。アクセスには十分富んでいると言いたいが、快速は止まらないのがちょっと残念…
なかなかサウナが欠けてたこと、色んなところに対して考えが深くなってしまい、人間関係がぐちゃぐちゃに…
とりあえず新店開拓とともにリフレッシュします。リクエストありがとうございました。
施設的には綺麗でなおかつ大きいが、浴室までの道のりが長い…
通常温泉は41℃と普通。露天風呂に天然温泉が敷かれており、習志野の地名や開設した目的が記されている。加水したほうが熱いです(?)
敷地面積そこまで広くないためなかなか充実感には欠けるかもしれない。
サウナはタワーのみ、サウナストーン完備の良さげなサウナ。90度以上とほっかほか。オートロウリュが毎時00、30分に行われ、3回に分けて水が放出される。月曜にはアウフグースがあるそうだが時間の都合上断念しました…
ここの特色はサウナが暑く、水風呂がギンギンに冷たい。13~15度、縦に長く羽衣が出来にくい(と感じました)。温冷の差が大きく交代浴には適してそう。
外気浴はインフィニティチェアが2つと椅子が多数。インフィニティチェアの辺りには寝ころび湯の衝立があり風が来ない…幕張ら辺の潮風を感じにくいのが残念だなあ…
休憩所、よくある漫画読み放題にに五等分の花嫁があってちょっと嬉しかったです…w
ここの宿泊も良さげな雰囲気を感じました。そもそも飲食がココイチやらはなまるうどんやらありここ住めるんじゃないかくらい充実してて羨ましさを感じました。
[ 千葉県 ]
※ごめんなさい、前半サウナには関係ないです。サウナ関連の投稿が見たい方は少し飛ばしてください。
秋葉原で原神の景品が出るとの情報を聞き、友人からヘルプを受け、開店凸して狙う。
朝8時に地元を出て10時の開店に間に合わせ、並ぶ。同系列でも並びが多いことを悟り焦りを感じながら目的店の列に並ぶ。
開店。やはり原神は人気が多くみんな狙っている景品の種類は同じ。並びが長く開店45分後にプレイ開始。
目当ての景品を無事獲得した後、友人とは用事で別れることに。
ーここからサウナレポですー
帰宅する前に頑張った自らに癒しを与えるためにサウナへ。秋葉原や錦糸町でもよかったが安定感を求めてあえての地元へ戻ることに。
乗り換えや手間などを考慮した結果、目的地は蘇我のほのかへ。
微妙な時間に現着したため、17時のロウリュまで待機することに。
先に3サイクル受けて待つことに。サイクル後は休憩所のテレビでクレヨンしんちゃんを見て待つことに。
17時のロウリュ前は立ち入り禁止。サウナーがマットを持って列をなす。自身のロウリュは蘭々の湯以来。
ライムのアロマ水が注がれ、うちわで扇いで熱波をガンガン回す。温度が100度近くになり、香りがよくリラックス出来る。
扇ぐスタッフさんもなかなかに汗だくでお辛い印象…ご苦労様ですわ。
特に、腕を上げて待っている(熱波うけるくんのポーズをとる)と集中的に扇いでくれる。有難いんだこれが。
5~10分のロウリュだがととのいを感じさせるようなサービス。とっても楽しいしとっても快適。
水風呂の冷たさに震えるのでは無く水風呂の快適さに最近気づいたこのごろ。館内着やタオルのレンタルもあるのでなかなかに手ぶらで行ってもいい場所。
※写真は男性の露天風呂から見えるんだろうなという風景です。
男
[ 千葉県 ]
袖ヶ浦駅前にあるゆりまち袖ヶ浦駅前モール内にある。駅から近いのは嬉しいし羨ましい。
通常温泉は40℃と普通。露天風呂に天然温泉が敷かれており、袖ヶ浦の地名の由来が記されている。日本武尊の袖がどうたらこうたら。
炭酸泉や電気風呂もありなかなかのボリューム。敷地面積そこまで広くない割にはなんでもある感(??)
サウナはタワーのみ、ちょっと狭いかな???だがサウナストーン完備の良さげなサウナ。オートロウリュが毎時00分に行われ、3回に分けて水が放出される。水量はそこまで多くないが熱波が全体に十分行き渡る。
ここで驚いたポイント。外気浴スペースが充実しており、デッキチェアがかなり多くある。高さの変更が出来るものもあり十二分にととのえる。風の吹き具合も良く気持ちよく身体をほぐせました。
ちなみに食事処では毎回オロポのみ頼みますが、昼時とあり空腹に耐えきれなくなりホワイトガウラーメンを頼んでしまいました。袖ヶ浦名産の牛乳を使ったスープが特徴的であり、牛乳のクセを和らげるために生姜を入れているのも味の決め手。お店によって味が異なるのも特徴。ちなみに湯舞音は塩ベースでした。他のお店だと味噌を使ってるとこもあるみたい。コクが良くてサラサラ飲めてしまう魔のスープでした…w
男
[ 千葉県 ]
授業後、バイト先に行くのに1時間以上時間が空き、同年代はレストランやオシャンティーなカフェで時間を潰すだろうが、サウナで時間を過ごすことに。
授業がすごく早く終わり、余裕もってバスに乗れ、その後モノレールにも接続よく乗れ、無事着。
時間を見れば…11時。
30分スタートのスタジアムロウリュに間に合うと確信し風呂で暇を潰す。
定員が20人と限られていたため焦りながら5分前にスタンバイしていたが、14~5人程度とそこそこ。30分前に何人か退出もあったため、そこまで焦る必要なかった。
スタジアムロウリュスタート、威勢良い掛け声と共にグレープフルーツのアロマ水が注がれる。
熱波の中にほんのり香るグレープフルーツの香りに酔いしれたかったが、なかなかの熱さにヒーヒー状態。おかげで汗はいい感じ。
100℃の薬湯に行ってきたものの、風が加わるとやばいんだなと自負。
その結果、通算10分入ってることになり、熱波おかわりを受けれずに身の危険を感じ退散。さすが忍耐力のないざこ。
そのおかげか、整いはなかなか良く、いつもなら熱く感じる塩サウナもぬるく感じた。オロポの染み込み具合もよきよき。
市原に良いサウナがない以上、ここがホームになりそう。
あ、でも常連のお年寄りと若造(お前もだろ)のマナーの悪さにはご勘弁。お年寄りは水かけないで水風呂入るし、年が同じくらいに感じた若造はくっちゃくっちゃしゃべりぱなし。同じ歳くらいのやつがこんなことしてるのには癪にちょい触ったなあ。
ていうか私行くサウナの近くに必ずといっていいほどセガのお店があるのなんでだろう?
(蘇我…セガアリーナ蘇我、有明…セガ有明ガーデン、稲毛…クラブセガ稲毛オーツーパーク)
[ 千葉県 ]
市原中心部から離れた場所に鎮座する。市原って駅からサウナが遠くてくっそ面倒。駅から近いのは薬湯だけ。
今までと違って券売機で入湯券を買うシステム。キャッシュレスには非対応。使えたら楽なんやけどなあ…
通常温泉は40℃と普通。源泉かけ流しは外の露天風呂にあります。
源泉には市原温泉と命名がされている。うむ褐色すぎる。
サウナはタワーとスチーム(瞑想風呂の名前付き)。
タワーは90度も行かないじっくりスタイル。ストーンがないガスサウナ。薬湯みたいに100度超えてるカラカラなサウナも良いが、こっちもこっちでいい。
注意書きや温度計にはノーリツの名前が入っている。え!?あのノーリツさんすか!?
スチーム(瞑想風呂)はやけに入口が低い。まるで茶室。そんぐらい低い。
中は静かで人の出入りの音、次から注がれるお湯の音しかなく、ほんとに自己を懺悔できる部屋。静かすぎて怖い(?)
なおスチームには塩の用意はなかったのが残念。肌綺麗になるんやけどなあ…
オロポあり。初めての自らオロナミンCを入れるタイプ。
ちなみに、こういうところにめっさあるゲームコーナーでジャグラー打ったら無料券を2枚獲得する珍プレーをやらかしました。無料券といいながら税金はかかります。仕方ないよね。
[ 千葉県 ]
五井のお隣八幡宿駅近にそびえ立つ8910の数字。そうですここが噂の薬湯です。色々あってデトックスしにきました。
ロッカーの鍵が入口で渡される番号と同じところを使う必要がある。学校から直行してきてリュックあったけど、ロッカー自体が小さめでリュックがギリギリ…
フロントでも預かってもらえなさそうだし、まあいいやもう。
通常温泉は42℃と熱め。ノーマルな白湯、硫黄の湯を差し引いて独特な香りを醸し出すのが皆様ご存知??薬湯でございます。とりあえずめっちゃなんか入ってるのは重々承知。まあどんな感じかなと試してみると…
包み込まれる感じがやはりでかい。なんだろ、肩と腰にはガッツリ効いてるのよね、でもやはり暖かさが尋常じゃないのよ…もう布団みたい(???)
と、とりあえずメインディッシュのサウナに行きます。
サウナはノーマル。ギンギンの100度。テレビあり。や、やばい。暑すぎて早めに茹だる…
水風呂…17度…ひえ〜地下水だからか思った以上に冷てえ!!!!
(こりゃととのう)
結果、茹でられたタコのような形で風呂をあがり休憩所へ…
yogiboがある…座ってみよか…yogiboってこんな柔らかいん??立てねえ!!
ん?まてよ、腰が温かい…いや熱い…??
ここで来るか薬湯効果!!腰と肩がバリ熱い!!!しかもなんかほぐれてる気が!!!
といったところで初めての薬湯、楽しみもあれば驚きもあり面白い体験が出来ました。また行くかなー。
うーむ…やはり風呂上がってもなかなか薬湯特有の匂いはついたままだ…w
でもそれがいい。いいデトックスになったわー。
歩いた距離 0.3km
[ 千葉県 ]
市原の中で栄えてそう(?)な五井駅からちょっと離れたところに。バスで行っても最寄バス停からは8分歩く。ちょい遠いね。
通常温泉は黒、40℃と普通。露天風呂と中の檜風呂で温度の感じ方が違うのはひのきマジック??
それ以外にも多くの湯があり、露天には1人だけの風呂もある。ちなみに源泉には上総の華と命名がされている。おしゃれ。
代わり湯には陳皮がセットしてある。からだぽっかぽか。
サウナはタワーと黄土。タワーは普通にサウナ。閉店するからなのか、オートロウリュが30分おき&水量2倍というヒーター殺し(?)の大サービス。オートロウリュ前にはサウナーが集結。定員ギリギリのお祭り状態…
結果、黄土→タワーでじっくり、ロウリュの熱風でワンパンの2回やられました…楽しかったのでOK。その後の外気浴が気持ちよすぎた…
閉店するって言われなかったらたぶん行ってなかった場所だと思います。多分知ってたら常連になってました。そんな場所。ありがとう市原江戸遊。他の江戸遊にも行きます。
あ、売店のオロポ売切れてました😇
出資 ネットクーポン 820円 オロポないため自作 390円
[ 千葉県 ]
千葉都市モノレール スポーツセンター駅から5分ほど歩いた所にある。スポーツセンターというのは県の運動場がある施設のことで、高校野球とかがここにある野球場でやってたりする。ちなみに決勝はZOZOマリンです。
通常温泉は40℃と普通。リラックスバスや炭酸泉なども完備。ちなみに電気風呂とか言うやつもあった(未体験)
#サウナ
温風&塩スチーム。どちらにもテレビ完備。
温風はマット交換が1時間程度?で頻繁に来る印象。その間はドア開放されているが、終了時に大がかりではないがロウリュをしてくれる。
塩スチームは00分にオートロウリュあり。塩を塗り込み美肌へ。
#水風呂
15.6℃。バイブラあり。
#休憩スペース
記述の通り。ベッドの近くにマイナスイオン放出のための池とバケツ(サマーラ〇ドみたいなやつ)があり、不定期に放出される。
アナウンスがあると記載だが、アナウンスはなく、外気浴中に水がかかることも…
タイミングはわかりやすくしてほしかったです。
オロポあります。
出資 入館850円、タオル300円、オロポ370円
[ 千葉県 ]
ハーバーシティ蘇我のフェスティバルウォーク海沿いにある。アリオやホームズからはちょい遠い。1~3F建ての独立した建物。
通常温泉はなく、各地の日替わりが主な温泉。40℃と普通〜ぬるめ。
どちらかと言えばあまり源泉くみ上げといった特質すべき湯はなく一般的な銭湯感覚。
3Fにはジャグジーや炭酸泉などの露天風呂がある。露天っていつまでもあまり遠くは見れない。見れたとしても最近地震の震源となってちょい話題となってるポートタワーくらい?
#サウナ
サウナはいわゆるスウェーデンサウナといわれるもののみ。温度は高め?
テレビ付き。スピーカーもあって音も楽しめる。
高濃度酸素があると書いてあったが意味がないかもしれない…??
女性向けにはスチーム塩もある。
#水風呂
バイブラなし。19℃と書いてあったが16~17℃くらいでは…
#休憩スペース
デッキチェアは見当たらず椅子のみ。
オロポあります。
出資 入館料1350円 オロポ 370円
男