2022.04.24 登録
[ 沖縄県 ]
先週の静岡・名古屋旅に続いて、今週は沖縄旅です。
やってきたのは2019サウナシュランの龍神の湯。
国際通り入口からシャトルバスに30分ほど乗ると、ちょっとしたリゾートホテルに到着し、いざ入湯です。
サウナ全体を話すと、個人的には動線が良い以外はまあ普通で、期待ほどではなかったかなーと。
サウナもほどほど、水風呂もそこそこ、外気浴はまあよしという感じです。
ただ、これらが露天で完結するあたりが、ここか評価されてる理由なのかな?
で、全体的に気になったのはお店側のコントロールについて。
他の方のクチコミではサウナハット禁止への文句がかかれ、正直そこは東京でもたまにあるし、私はサウナハット被らないので全然文句はないが、他にも飲み物を浴場に持ち込み禁止とか、結構禁止ルールが多いです。
それは全然お店の考えなので全く問題ないけれど、一方でサウナマットを自分のものにしてサウナ使わない時もずっとキープしてる人がめっちゃ多かったり、水風呂掛け湯しないで潜る人がいたら、混んでるサウナ室内で独り言いいながらほぼ寝そべってる人がいたら、あと洗い場がめっちゃ汚かった。
特にサウナマットの件はローカルルールなのかな?室内浴室でも持ち歩いてる人がいたので、室内にもサウナがあるのかと思っちゃいました💦
少ないからキープするのか、キープするから少ないのか分からないけど、それでサウナで使えない人が沢山いたので、お店側でコントロールすべきかな、と。
他は見回り・声かけしてたら自然に解消されると思うのですが、せめて洗い場は汚いと萎えるので、普通にスタッフさん頑張って欲しい。(結構見回りっぽいことはしてたみたいですが、、、)
結構禁止事項が多いのに、肝心のマナーだったり、整理整頓的なのはあまり意識されてないのでなんだかなー、という印象でした。
受付のスタッフさん覇気がなく変なミス(ミスというほどではないですが)をされていたので、混雑で疲れてるのかなーと思いました。
ということで、良いっちゃ良いが、普通っちゃ普通というのが今回の評価でした!
サ飯はお上品に琉球宮廷料理です
[ 愛知県 ]
東海サウナ旅、最後はプライベートサウナのEXITです
この3日間で巡ったサウナのなかでは知名度はあまり高くなく、また水風呂もないので正直期待してなかったのですが、結論すごい良いです!
サウナ室は2-3人分入れるスペースで、しっかり寝っ転がることもできます。
ライトの色も変えられ、かなりムーディ
セルフロウリュの匂いも自分で選べます
水風呂は、、、たしかにあった方がいい!
でもシャワーにもしっかりチラーがついており、慣れればちゃんと冷却できます
というか、3500円で貸し切りできるんだから、これ以上求めてはいかんです。
ととのいスペースも寝そべることができるのですが、冷房の風がちょうど良く体にあたり、まるで外気浴のよう
この緻密な計算にサウナへの愛を感じます。
ポンチョを200円でレンタルすれば、男性は外気浴ができるのですが、スペースと設備は十分なれど、飲食店ビルゆえか焼肉っぽい匂いが。。。笑
内気浴で十分ととのえるので、私はあまり使いませんでした。
総じて満足度むちゃくちゃ高いのですが、1点思ったのは、「別に1人専用じゃなくても良くない??」と思いました。
せっかく設備も良く、サウナの広さもそこそこあるのだから、2人で貸し切れるようにすれば、もっと感動をシェアできるのではとも。
ただ、色々こだわりを感じるポイントたくさんなので、このあたりは1人専用に想いがあるのかも、とも思ってはいます。
コスパがぜんていですが、東京にあるといいな!と思いました。
これで東海サウナ旅は〆です。総じて大満足!
今月中に沖縄、九州サ旅もするので、お楽しみに。
[ 愛知県 ]
前日行列すぎて断念したウェルビー栄です。
名古屋を立つ今日は絶対に行くべし、ということで6時にチェックインです。
細かいところは先人たちが細かく記載してくださってるので、個人的な感想だけいうと最高の一言に尽きます!
サウナは広くて、結構場所によって暑さもかわり、色んな人の好みに対応できる。
それは水風呂もいっしょで、柔らかくて温度高めだけど、椅子に座ってくつろげる水風呂。シンプルに冷たい水風呂、アイスサウナと、どれか自分の好みが見つかるはずの構成。
私は俄然アイスサウナ内水風呂です。
休憩に関しては、ちょっと椅子が少ないかなー
好みの問題なんですけど、木の椅子が多くて、でも個人的にはゴタゴタしてる椅子より普通のプラスチック?のととのい椅子の方が身を任せられる。
でも、サウナと水風呂が良すぎなので、そんなことは小事です。
ということで、あっという間に3時間経ってゆっくり満喫したのでした。
[ 愛知県 ]
しきじの後は、名古屋へ。
ウェルビーに行こうとしたら、なんと入場制限ありで10人ほどの行列が、、、
15分ほどまっても一向に進む気配もないので、一旦断念。
近くにあるsauna labへ
こちらは神田と同じくとってもおしゃれなサウナです。
ただ女性を意識したサウナなので、男性が使える箇所はやや少ない。
日頃サウナを使って男女の設備格差にストレスを感じる女性も少なくないはずなので、こういう施設は女性にとって貴重かと。
ただ、私は男なので男性用施設をご紹介します。
まず1階と2階に分かれたサウナ。
どちらも使用中の時は札を「瞑」とすることで、貸切状態にできます。
ただ1階と2階はつながっているので、私が1階を使っているときは2階で友達コンビ?がぺちゃくちゃ喋ってて不快な気持ちに。
神田でも思ったけど、sauna labはプライベート感ありつつ、貸切ではないから、微妙な他者の介入がすごく気になるんですよね。
特にsauna labははしゃぎやすいのでしょう。
いずれにせよマナーは守っていただきたい。
(女湯使った妻も同じような思いをしたそうです。また、過去の使用者のメモノート?にも似たようなことがかかれていました)
利用者のマナーについては、sauna labさんもそろそろ対策した方がいいような。。。
個人的に思ったのは、プライベート感を重視しているのもあるんでしょうが、見回りが少ないんでしょう。
なので、ロウリュの水が無くなってたり、サウナ室のタオルが荒れてたりはちょっと残念でした。
そして、使用中を表す札もなくていいかな💦
せっかく数人入れても、1人で貸し切れてしまうので、使えないタイミングが発生したりします。皆んなで使っていけば、自分達しかいないと勘違いしないでおしゃべりする人も減るはずです。たぶん
そして、男女で一緒に入れるサウナはよくある感じですが、セルフロウリュも可で、カップルで入ることもできます。
ここは札も特にありません。
アイスサウナは良いのですが、うーんやっぱ1人分は少ないかなー
これも神田で書いたけど、水風呂と違って閉鎖性があるし、長居できちゃうから、他人を意識しない人は5分くらい入れちゃうんですよね
なので結構待ちます
整いスペースはたくさんあり、各々が好きに過ごせるので間違いない
と、言う感じで過ごしました。
厳しいことや他のお客さんのマナーなんかも書きましたが、全体的にサウナでととのうために行くのでなく、3h2200円で手軽におしゃれな空間を体験する設備だと思えば、とてもいいと思います!
[ 静岡県 ]
ついにやってきましたサウナしきじ
タクシーで運転手さんに行き先を告げると、朝7時にもかかわらず、本日すでにしきじ行きの客を乗せていると。。
恐るべし聖地
到着するとやはり混んでいて、ロッカーもほとんど埋まってます💦
とはいえ、なんとか確保して、いざ入浴
まずフィンランドサウナは思ったほど熱くなく、結構長い時間入れます。サウナマットがサウナ内にあり、ありがたい。
薬草サウナは前評判ほどキツくなく、こちらもしっかり蒸せる。
そして噂の水風呂は、評判通り・思った通り柔らかい!
温度も冷た過ぎず、いくらでも入れます。
整い椅子も15個くらいあるが、がっつり整ってる人が多く、意外と空いてない。とはいえ、2回に1回くらいは使えます。
そうして5セットほど繰り返し、たくさん写真をとって整いまくりの朝でした。
サ飯は和菓子屋さんがやっているおでん
静岡はやっぱりおでんですね
また、タクシー客が多いと思いますが、バスも近の登呂コープタウン(ウェルシアあたり)まで20分に1本くらい通っているので、少人数で行く人はバスもおすすめです!!
[ 静岡県 ]
東海地方サウナ旅をする上で下調べしたら見つけたこちらのプライベートサウナ
値段は2人で1.5h8000円と、都内に比べるととても安いが、ここは設備がすごく良い。
というのも、サウナは110度でがっつりストロングな上、水風呂は13度、外気浴スペースもかなり広い。
そして、なんと普通のお風呂もありつつ、かみそりなどのアメニティも充実。
質の良い銭湯を独り占めしてる気分!
これは整わないわけがない。かなり掘り出し物です。
1.5hギリギリまで嗜み、かわいいカニのグッズも買いつつフィニッシュです。
朝早くから夜遅くまでやってるので、静岡住んでたら、頑張った週の金曜日とかご褒美に使っちゃうなと思いました。
あ、ひとつだけ言うと、ロウリュの緑茶はわかんなかったかな。
最後にサウナ後に有名なおでん屋「三河屋」さんで、おでんとかフライを食べました。
ここも最高でしたが、食べログになっちゃうので割愛💦
今日はついに、しきじに行ってきます〜
共用
[ 東京都 ]
渋谷から歩いて15分、改良湯にやってまいりました。
歩いて歩いてでっかい鯨のお出迎えを受けて中に入ると、とてもお洒落な雰囲気
浴室は薄暗い中に神秘的なグリーンライトが照らされ、お風呂だけでもとても落ち着きます。
サウナも湿度が高いからか、結構暑く感じます。10分入れば汗ダラダラ。
水風呂は20度程度で、水質も優しく、いくらでも入れそう。
外気浴スペースは広くはないけど、椅子がたくさん並んでおり、ととのうには十分です。
ということで、全体的に素晴らしい。
黄金湯にも似た雰囲気で、近場の人は通いたくなる気持ちもわかります。
平日昼間にしては人も多いけど並ぶほどでもなく、たまーに外気浴スペースで待ちが発生してましたが、個人的には脱衣所休憩が一押しなので問題なし。
皆さんマナーもすごくよくて、とても気持ちの良い時間でした!
あ、あとインスタフォローで清水みさとさんのコインケースももらいましたー!(写真あげたいけど、2枚以上upするやり方がわからず、、)
[ 東京都 ]
プレジが閉店してから、あまり上野で「ここ」というサウナが決まらないのが、目下の悩み
ここは安い&空いている、という点で使い勝手が良い
水風呂は若干ぬるいし、整いスペースもないけど、故に求め過ぎないで余計なストレスは感じない。(私だけか、2脚だけリクライニングとかだと、どうしても意識してしまう。。)
3セットさくっと回して完了です
[ 東京都 ]
体調を崩しており、約2週間ぶりのサウナです。
久々のサウナはどこにすべきか迷いましたが、やはり北欧にしました!
やはり落ち着く。
ただ、病み上がりで体力がないのか、けっこう7分くらいでへばってしまいました。。
ちょっとずつサウナリハビリ励みます!
[ 神奈川県 ]
台風過ぎの鎌倉 ZEN VAGUEさんへ訪問
天気とかもあるんだろうけど、たぶん、ここは今まで行ったサウナの中でも外気浴No1です。
風も気持ちよく、虫の声が響き渡り、ぶっ飛びそうになる。
水風呂もないしで、正直あんま期待してなかったが、すごく心地よい。
雰囲気も神秘的で、バレルサウナの中からの景色は、まるで源光庵のよう、、、!
サウナはだいたい80度いかないくらいですかね、ロウリュしながら、アウフグース用タオルをかき回して、じっくり入っていくスタイルを貫けば、10分経つ頃には汗まみれ。
水風呂は、、確かに欲しいけど、外気浴で がすごいから問題なし!
そのあと近くの由比ヶ浜で海の家に寄り、ビールとナチョスでパリピのナンパを眺めながらサ飯にありつきます。
たぶん、この海で水着を泳ぐようでなく、サウナ用に持ち歩いているのは僕らだけなはず。
[ 東京都 ]
4月にオープンした貸切サウナです。
三角の部屋を利用。
中はすっごくお洒落ですが、設備自体もプライベートサウナの中ではかなりすぐれているかも。
どうしても水風呂はお家用のお風呂と変わらないところが多いですが、ここはちゃんとチラーが稼働してるのか、ずっと冷たい!
しかも2時間もあるので、ゆっくりできる。
サウナも結構広いので、寝っ転がったりで!たぶん合計6セットぐらいやりまして、最後にまたなんかおしゃれなカレーとやたらおしゃれなビールでフィニッシュです。
男
[ 東京都 ]
早朝からサウナ界のディズニーランドへ
朝は稼働してるサウナが少ないけど、それでも10人くらい入れそうなケロサウナと25人くらい入れそうながあるので十分です。
まず驚いたのは、6時頃なのに普通に混んでいるということ。サウナーは朝早いですね。
とはいえ、アウフグースの時以外は待つこともなく。
そして整い椅子も8階にも屋上にもたくさんあり、水風呂も回転が早いので、混雑によるストレスは0です。
7時になるとアウフグースが始まります。
熱波師さんが音楽を流しながら快調にタオルを回します。
ただ、座る位置が悪かったか、割とみっしりした岩サウナで奥の方に座ると直接的な熱波は来ず。。
ただ室内はいい感じで熱くなり、たぶんリタイア者もなく、みんな最後まで参加。
そうして、体をあっためた後の7℃水風呂。
水流もあるので、10秒でキンキンです。
体をよくふいて、外気浴をすると一瞬で昇天。
このサウナは言うことなしです!
薪サウナもいきたいなー、でも普通の時間に行くとめちゃくちゃ混んでんだろうなー、と思いまた次回の来店に思いをはせつつ、4セットでフィニッシュです。
最後に外で朝ごはんを食べて一旦帰宅します。
[ 埼玉県 ]
シャトルバスに乗って10時オープン頃に入店したら、その時点ですごい長い行列。
10:25頃に受付が終わり、これはすごいサウナも混んでるかな、、と思いきや、それ以上にサウナが広いので全く待ちません。
サウナは高温。ちょうど静寂ロウリュ、桶ロウリュのタイミングでもありました。
水風呂もしっかり冷たく、整い椅子も十分。タイミング悪いと使えないけど、中にもあるので休み場所がなくなることはないです。
そしてロウリュに触れますが、私はアウフグースにしても、それ自体は好きですが、その後に水風呂や休憩スペースが混むので、イベント系はなくてもいい派なのですご、ここはみんなが適度に離脱していくので、ロウリュ後の水風呂・整い椅子渋滞ということがありません。
そして、あのまずの投入量と機械を使った熱波はものすごいです。
サウナをでて3時間のいまもあまみが残っていて、むしろ火傷しているんじゃないかと。。笑
とはいえ、水風呂、休憩を繰り返して結局6セット繰り返し、がっつり整うことができました。
そして、食堂で激辛三麻麺をたべ、最後にビンゴ大会。
地方の温泉宿のような雰囲気で小旅行をした気分。
ビンゴは当たりませんでしたが、しっかり楽しみました。
[ 東京都 ]
都会の屋上で貸切サウナです。
整い椅子もたくさんあり、広々とした空間。
ただ、水風呂はヌメヌメしていて汚く、1セット目時点では水も足りなく、サウナもなんかぬるい。
イベントとして楽しいけど、サウナ目的ではもういいかな、という感想です。
[ 長野県 ]
2日連続の星の温泉です。
昨日同様しっかり冷たく、露天の岩に座っての外気浴は、今日みたいな晴れた日にはサイコーです。
コロナ対策か、換気を時々してたけど、ここはしばらく仕方ないですかね
軽井沢行く時はセットでしょう
[ 長野県 ]
軽井沢旅行ついでに星野温泉でサウナ
ムーディな音楽がかかった木造りのサウナは、リラックスするには充分。
水風呂も夏の露天ですが近々です。
たぶん12℃くらいなんじゃないかな?
整い椅子もそれなりにあり、待ち時間なしで、ストレスフリーと、とても良い。
そしてサ飯はカウボーイのステーキです!
10年くらいぶりですかね、やっぱり美味しい。
サ飯ステーキは最強です。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。