絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

としおとこ

2022.05.04

1回目の訪問

水曜サ活

旅行&帰省のつもりがただのサ旅に。だがそれでいい。地元長野県りんごの湯訪問。

今日は白馬で朝ウナしてたので1日分の活力は充電していたが、1日中運転はやはり疲れる。癒せるのはサウナしかない。

地元に住んでいた時はよく来ていたが、サウナを意識した事は全くなかった。今の自分はサウナにしか目がいかない。サ室へ直行。

温度計は83度を指している。じっくり温めてくれそうだ。常連が多く、21時前だと言うのにファミリーからおっちゃんまで年齢層がかなり幅広い。22時の閉館まで体を焼きにいこう。

サウナに特化していないのはわかるが水風呂が無いのはしんどい。水シャワーで体を清めなければ。12分×3セット駆け込んで決めたが、正直不完全燃焼だ。水風呂がないとここまで気持ち良さが激減してしまうのか。水風呂の大切さと同時に水風呂に頼りすぎている自分が情けなく感じた。
水風呂がなくてもととのえる手段を考えなければ。
色々と考えさせられるサウナであった。また帰ってきたら再訪します。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
20

としおとこ

2022.05.04

2回目の訪問

昨夜と同じ場所。朝ウナ直行。時間がないので1セットのみ。起きて10分でサウナは幸せだろ。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 24℃
28

としおとこ

2022.05.03

1回目の訪問

白馬観光の目的で泊まったホテルになんとサウナが。THE HAPPO by Hakuba Hotel Groupに訪問。

宿に着くなり即サウナに直行。昨年12月にできたばかりの施設で設備はかなり綺麗。サウナに特化しているわけではないが、付いているだけで幸せだ。

サ室は87度を指している。体感湿度はかなり低くカラッとした温度という印象を受ける。1段のみの為、体感温度はどこも変わらないが、ストーブ前が1番気に入った。サウナハットは他の誰も被っていない。変な人に見られているかもしれない。そんな事を考えながらサウナを楽しんだ。

サウナ真横に水風呂有り。温度計はないが体感24度くらいだと思う。プールに近い感覚の為、人が少なければ大の字でゆっくり入れそうだ。

残念ながら休憩スペースは無い。露天風呂もないので内気浴でととのわなければならない。内風呂の淵にあぐらをかいて座ってみた。意外と悪くない。少し窮屈な気もするが、何故か落ち着く。
数分後お湯に足をつけながら脱力してみた。かなりきもちいい。痺れる。

12分×3セットで退室。サ旅でも無いのに、不意打ちサウナはかなり嬉しい。
どこのホテルにもサウナを常設して欲しい。心から思う。

昨年できたばかりで設備はかなり綺麗。タオルも使い放題なので、清潔感を大事にする方はオススメです。再訪します。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 24℃
19

としおとこ

2022.05.01

1回目の訪問

アクア東中野

[ 東京都 ]

1週間ぶりのサウナは非常に楽しみだった。
飲食店の数の割には人通りが多い東中野駅。
アクア東中野に訪問。

バスタオル付き980円は安い。フェイスタオルだけ持参すれば問題ない。20時30分に入ったが人はかなり多め。GWだしそんなにいないと思っていた自分が馬鹿だった。

お湯・水全て軟水である事が特徴との事だが、体を洗う瞬間に感じる水の柔らかさ。体を洗うのがこんなに気持いい感じたことは無い。こんな贅沢が980円。

サウナ利用者はキーを渡されるタイプ。サ室は108度を指しておりかなり熱め。じっくり体を焼くのが好きなので、先ずは下段で様子見のつもりだったが思ったより熱くない。上段・下段では体感温度が雲泥の差だ。

水風呂は16度。バイブラでかなり冷たく感じる。

浴場横にプールが付いていてかなり広い。22度の水温は心地よく、水風呂より長く入っていられる。ここがまた気持ちいい。とにかく気持ちいい。全身の力を抜いていると水の流れで体が流れてしまいそうになる。痺れる。
水温が低くないと気持ち良くない。そんな固定概念を吹き飛ばされてしまった。これはやみつきになる。

かなり狭いがプール横に露天風呂が1つ。コラーゲン風呂というらしい。お湯が赤く染まっているようにみえるがこちらも軟水。ローズのような華やかな香りがする。季節によって変わるらしい。冷えた体を温めるのはここが1番良いだろう。

22時を過ぎるとかなり混雑してサ室も待ちができてしまっている。オープン直後が1番人が少なそうだ。

混雑が無ければ多彩なととのいを経験できる。そんな気がした。再訪します。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 22℃,16℃
18

としおとこ

2022.04.27

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む

としおとこ

2022.04.24

1回目の訪問

巣鴨駅から約10分歩いて到着。
周りに飲食店はほとんど無く、家が立ち並ぶ中ポツンと佇むニュー椿。

手ぶらサウナで1,200円。休日に利用する際は長時間居座るので、この価格は有り難い。シャンプー・リンス付1,300円もあったが、浴場シャワーに備え付けてあるので必要なし。

日替わりで男女の浴場が変わるようだが、今日は2階。1階の構造も見たいのでまた来なければ。

年配のお客さんが大多数を占めている。地元民から愛されているのがよくわかる。刺青の方もちらほら。気にする方にはあまりオススメできないかも、、

サウナ利用者には鍵が渡され、浴場から鍵を使ってサウナへ。アナログだが嫌いじゃない。一般とサウナ利用者を区画しているのは何か特別感がある。早くサウナイキタイ。
数は多くないがサ室前にはフックあり。

ロッキーサウナに直行。
サ室は85度を指しており体感温度は少し低め。その代わり6分間隔でオートロウリュが発動。じっくり体を焼きながら大量の汗を流せる。きもちいい。

水風呂は2ヶ所。
サ室前の水風呂は4〜5人は入れそう。温度は20度。サ室の温度が低いからこれでもちょうどいいかも。

休憩スペースは内気浴一択だ。
4セットで色々と模索していたが、内イス3つ並んだ真ん中のイスがベストポジション。エアコンか換気扇か分からんがとてつもなくきもちいい風が吹いてくる。痺れる。

天気が悪いせいか外気浴は集中できない。景観もあまり良くないか。

脱衣所は100円ロッカー。ドライヤーは2つ(1回20円)
脱衣所に喫煙所がある。喫煙者にはたまらない導線が敷かれている。サウナループの間に挟むのはありかもしれない。

日曜なのに全体的に人が少なくて最高でした。再訪します。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
16

としおとこ

2022.04.20

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

としおとこ

2022.04.20

1回目の訪問

水曜サ活

前から行ってみたくて本日初訪問。
半日いれて1,800円は都内でもかなりコスパが良いのではないでしょうか。

肝心なサ室はかなり熱く感じますが、寝そべりシートはかなり快適。寝そべりだけでも3段に分かれているので、じっくり温められました。
温度計は95度を指していたけど最上段は体感100度近いような気がします。

水風呂は期待通りのやわらかい感触。飲める水風呂と謳うだけの心地よさはありました。20度程だったと思いますが、もう少し水温が低くても個人的には好きです。

外気浴はベンチのみでしたが夜風が気持ちいい。
周りが壁で囲まれており、天井が吹き抜けのようになっていた為、上からくる風に痺れます。

短時間よりも長時間ゆっくりできるサウナでした。再訪します。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 20℃
30