Yokufuku

2022.06.16

1回目の訪問

水曜16:05~20:30
目的は、「ジムのプールはサウナ後の水風呂たり得るか」の検証。
結果、ここに関しては無理。だって水温30.8度なんだもん。さすがにぬるすぎだってばよ。
トレーニング110 プール30
サ15,13,12 水プ3+シャ1,シャ2,シャ2 内5,6,4

【サ室】
108~103度と変動あったけど、いずれにしても100度越えカラッカラ。いいね!
このタイプ(高温カラカラ)好きにはたまらないでしょう。

【プール】30.8度
この水温だとさすがにぬるくて、サウナ後に期待する体冷やす効果全くなし。

【水シャワー】
この時期20度くらいの水道水。良い。
少し長め(この日の水温だと自分には2分)浴びれば、トトノイに繋げます。

【内気浴】
プールサイドは不適。気温湿度高くイマイチ。
シャワーブースの前スペースにかなり大きめの風呂イスが1脚だけあり。
ここでばっちりトトノイました。
コツはそのイスの脇のシャワーブースの扉を開けて置くこと(店舗側からも使用後は扉を開けておくよう張り紙あり)。それにより空気の流れできます。
この風呂イス埋まっていると、、、ロッカーかな~。
このスペースで床座りはちょっとだし、シャワーブース籠るよりは、うーん、ロッカーしかないかな。

【今日のサいこう】
動線。
サ室→水シャワー 4歩(4歩で行けるブース4箇所)
水シャワー→風呂イス 一番近い所だと出てすぐで1歩(遠くても3歩)
わたくし、動線そんなに拘らず、ある程度遠かったり面倒でも別にいいじゃんと思っていますが、合計5歩はその効果感じました。
動線動線言ってる動線厨、、、もとい、動線にこだわりお持ちの方には特に最高でしょう。

【サいごに】
ここはゴールドジムに運営変わる前から10年以上たまに来ていてサウナも入ってましたが、サウナ意識して入ったのは今回初。
結果、いいじゃん!
ジムでプールもついててこれなら控えめに言って大満足。
例えば某ぬるいウォーターピラー&汚い非常口スペースで外気浴の人気サウナよりも普通にいいサウナ。施設としては良くてもアレコレ待ちできる他の人気サウナよりも自分的には断然こっち。
トレサで、ティップ駒沢、ジェクサー新宿に加えてローテします。

サウナ室 26/30
水風呂等 5/30
休憩場所 3/30
他・調整 
合  計 34/100
イキタイ 
最高レベルに良いジムです

  • サウナ温度 105℃
0
30

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!