ます

2023.07.16

1回目の訪問

サウナ飯

7/16 6:45 3連休の中日に初訪問。

色々なランキングで1位をとったりと有名なサウナ。一度は行ってみたいと思っていて、今日なら!と思い立って足をのばしてみました。

現地に到着すると特段何か受付があるわけでもなく、そのまま下のフロアのお風呂のあるエリアへ。タオルは脱衣所のところにある自販機みたいなやつで借りるというシステム。これははじめてかも。バスタオルとフェイスタオルはここで借りられる。

いざ浴室へ。浴室内と露天ゾーンも広い。さすが。露天ゾーンは空も見えるけど、天気が悪いときでもくつろげるつくりになっている。

浴室内には、身体を洗う場所、炭酸泉、不感風呂、エステバス、電気風呂、水風呂2種類、サウナ1種類。露天ゾーンには、壺風呂、通常のお風呂、炭酸泉、ととのいイス、ととのいベッド、水風呂(157cm)、サウナ2種類。

そんな中で6セットしてきました。

1セット目
ドラゴンサウナ。最上段。オートでロウリュされるので温度が上がるタイミングあり。全体的に暗め、そして広い。1席ずつ、マットがひかれている。
サウナ後は8℃台の水風呂から、向かいの15-16℃台の水風呂へと冷冷交代浴。これがまさに天国。長く浸かって露天ゾーンのととのいイスで休憩。
※外のととのいエリアの席とりが大変。朝が早くても人は多かったのでなかなか席はあかない。これが唯一気になったところでした。

2セット目
外のmediサウナ。8人くらいの暗めの瞑想タイプのサウナ。セルフロウリュ式。出てすぐの立ったまま入れる水風呂(157cm)に入って、ととのいベッドで休憩

3セット目
外の潤いソルトサウナ。汗が出てから塩と泥パックを塗って堪能。外の立ったまま入れる水風呂へ。ととのいベッドで休憩

4セット目
ドラゴンサウナ。冷冷交代浴。その後不感風呂でまったり。

5セット目
外の潤いソルトサウナ。外の水風呂。ととのいベッド。

6セット目
ドラゴンサウナ。冷冷交代浴。ととのいベッド。

こんな感じで堪能してきました。
オロポを飲んで、ご飯も食べて、ゆったりとして帰宅。

全体的に導線もよくて流石の施設という感じでした。素晴らしいがゆえに注目度も高く、人が多いのが唯一の懸念点でしょうか。また、行きたい、訪れたくなる場所でした。

ますさんのスパメッツァ おおたか 竜泉寺の湯のサ活写真

オロポ

言わずとしれたオロポ。何故かグラスはペプシ。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • 水風呂温度 15.8℃,8.6℃,15.7℃
0
25

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!