絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ぽめいど

2022.05.14

1回目の訪問

朝霞に来たので念願のあづま湯さんへ。
開店直後にも関わらず地元の常連さんを中心に大盛況。
750円の料金の中に貸しタオル・貸しバスタオルが含まれている良心価格。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

サ室はなかなか熱め。カラッとしてるかな?と思いつつ滝汗が流れたので地味に湿度高めなのかも。
水風呂は冷たい上にバイブラ効いてていい感じ。

外気浴スペースはプールにあるような長椅子が2脚。寝転んでいる人もいた。
3セット目で喉の奥だけでなく顔から冷気が出るバキバキの整いを達成。あまみも多発。

バランスの取れた素晴らしいサウナでした。

続きを読む
22

ぽめいど

2022.05.12

1回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

仕事終わり18:30頃に鮭山さんのツイートを見かけて急遽20:00〜のアウフグースイベントに行くことに。

サウナシアターができてから初めての訪問。広くて綺麗で結構感動した。
アウフグースイベントも楽しかった!鮭山さんかわいい……
イベントの後は女湯に戻ってサウナ。
スカイスパは湿度高めなので上段10分は結構修行感ある。
・1セット目:最上段10分
・2セット目:最上段5分
・3セット目:中段10分

水風呂が冷たくて最高。そしてスカイスパといえばウォームチェア。水風呂後も体を冷やしすぎずに整えます!

サウナ飯は期間限定?の石焼チーズタッカルビ丼。失われた塩分を十分に補給できた。

石焼チーズタッカルビ丼

チーズたっぷりボリューム満点!これで850円はコスパ良し。

続きを読む
4

ぽめいど

2022.05.07

1回目の訪問

以前冬に雪ダイブした嶽の湯に再訪。
サ室・水風呂・露天風呂が最高のバランスを誇る地元の温浴施設である。
秋田のゆいると言っても過言ではない。

サ室は88℃のストーン式で7-8名が入られる中くらいの大きさ。ほどよい熱気と湿度の中、10分×3セットをこなす。
地元のご婦人の社交場となっており、ディープな秋田弁の世間話が飛び交う。ややドアが閉まりづらいので外気が入りやすいが、上段は熱気がこもるので影響なし。サウナマットの交換をみんなで手伝うというアットホームさ。

水風呂は温度計がないが体感16℃程度。
サ室の温度・湿度とのコンビネーションが絶妙である。そして何より水質がまろやか。

整い椅子は内湯側にあり、露天風呂にはないが、露天風呂が広く大きな岩があるので、岩にもたれて整うスタイル。空気が美味しい!
以前冬に来た時は雪があったので、こっそり雪ダイブした。ただ積雪量が半端ないのでダイブというより立ったまま雪に埋まる。立ち食い蕎麦みたいなスタイル(?)
雪がない時期に初めて来たが、露天風呂の庭が野原みたいなので大草原の中で整ってる感覚になる。

そして露天風呂。泉質が素晴らしい!塩化ナトリウム系の温泉でほどよい熱さ。身体中に染み渡る感覚。そして広いので十分にくつろげる。
内湯は3種類、普通のお風呂、バイブラありのお風呂、そして寝湯。露天風呂の方が内湯よりもやや熱め。

どれを取っても大満足のクオリティ。
ここは帰省のたびに行こうと固く決意しています。

続きを読む
21

ぽめいど

2022.05.04

1回目の訪問

サウナ飯

朝サウナをキメてきました。
営業時間は朝5:40-8:00、11:00-21:00という攻めのスタイル。農道をひた走り、小高い丘を登ったところにさくら荘はあります。

寝坊により7:15に到着。女湯は地元民や宿泊客と思われる方々が10名程度。お風呂は広めの内湯1つとコンパクトな露天1つ。
ポイントは熱めの露天と横手盆地を見渡す眺望!
泉質もほどよい塩分で、このままサウナに入ったらぼだっこになれそう(秋田県的褒め言葉)。

サ室は4名定員のストーン式、音楽・テレビなしでひたすら無心になれる。89℃くらいで湿度高め。露天に入ってからだとめちゃくちゃ汗かきます。サウナストーンは必要最低限の量が金属バットに入ってます。
水風呂は1名定員で蛇口で水流すタイプ。冷たくて気持ちいい!温度計はないけれど体感15℃くらい。朝の体に沁みます。

外気浴スペースは露天風呂脇。整い椅子はないが、風呂椅子が片隅に置かれているので、そこで大自然の空気を吸って景色を眺めながら外気浴。自然との融合を感じる。
時間がなくて2セットしかできなかったけれど、大満足の朝サウナでした。

サウナ後は増田町のリンゴジュースを飲み、朝から営業している大曲の十郎兵衛というラーメン屋まで行って朝限定つけ麺を食べてきました。(車で20分程度)

麺屋 十郎兵衛

朝限定つけ麺

朝サウナ後の塩分補給にぴったり

続きを読む
22

ぽめいど

2022.05.03

1回目の訪問

地元の友人オススメのサウナに行ってきた。
国道から離れた、田んぼと住宅街の中にある温浴施設。

サ室には普段あまりお目にかからないボナサウナ。10名程度入られる広さで地元のご婦人を中心に4-5名程度。
なかなかいい塩梅の温度と湿度。
水風呂が冷たくて気持ちいい!我が地元ながら水質が良い。
そして何より外気浴スペースが広くて素晴らしい。空気が美味しい。空が綺麗。大自然最高。
キャンプ場やBBQ場併設なので、賑やかだけどのんびりした雰囲気。

続きを読む
2

ぽめいど

2022.04.14

1回目の訪問

仕事終わり、22:40頃に入場。
女湯は宿泊客が2-3人いるだけで、サウナ客は自分一人。図らずもソロサウナを堪能。

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット

一言:
サ室の温度は熱めだが、通っているうちに慣れた。15分?に一度オートロウリュあり。水量はそこまで多くない。
サウナ客が他にいなかったこともあり、水風呂はキンキンに冷えていた。
外気浴スペースは脱衣所の外のベランダに椅子が2脚。1階がオープンな居酒屋になっているので、気になる人は気になるかもしれない。
1時間コース800円+延長15分200円でトータル1,000円。オロポ400円注文で延長30分無料になるシステムだが、夜遅かったので割愛。

続きを読む
9
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00
4月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2025
1950
1951
1952
1953
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
1961
1962
1963
1964
1965
1966
1967
1968
1969
1970
1971
1972
1973
1974
1975
1976
1977
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
1985
1986
1987
1988
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
1997
1998
1999
2000
2001
2002
2003
2004
2005
2006
2007
2008
2009
2010
2011
2012
2013
2014
2015
2016
2017
2018
2019
2020
2021
2022
2023
2024
2025
2026
2027
2028
2029
2030
2031
2032
2033
2034
2035
2036
2037
2038
2039
2040
2041
2042
2043
2044
2045
2046
2047
2048
2049
2050
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
00:00
01:00
02:00
03:00
04:00
05:00
06:00
07:00
08:00
09:00
10:00
11:00
12:00
13:00
14:00
15:00
16:00
17:00
18:00
19:00
20:00
21:00
22:00
23:00