2022.04.10 登録
[ 広島県 ]
本日二本立ての二本目。
どうやら広島のシーレと同系統の施設らしいと言うこともあって、外しは無いだろうと本日の締めの施設として此方を選んだ。
CMもやってるから施設は知っていたけど来た事が無い。
初めての施設は勝手に期待値が上がるもんです。
年配の方が多く地元の憩いの場となってる様子。
フジグランと併設されてるから利用しやすい施設なのだろう。
まー人が多く感じる。
尾道のぽっぽの湯から流れて来た身としては、急に都会の温浴施設に来たイメージだ。
サ室も5段?それぞれ4人から5人座れるスペースはあるがひっきりなしに人が入れ替わり落ち着かない。
サ室の体感温度は高いが、湿度が低いのかガツンと来る。
静かに落ち着ければと瞑想サウナ?に入るもさらに温度が高く、サ室の空気が良く無い。
110℃少し下を指している。
久しぶりにガツンと来るサウナだ。
正直、ゆっくりと楽しみたい。
人が多く感じたのはタイミングのせいだと自分に言い聞かせては見たものの、他の人との距離感がかなり近く感じる施設。
近くに住んでいて、サクッと済ませるのであれば気にならないかもしれないが、施設をゆっくり楽しみたい私には合わなかったかなぁ。
広島から福山に来てサウナに入るとすれば、お気に入りのサウナに入るのが1番なのだろう。
ところで御湯印帳は残り3施設。
岡山と鳥取が残ってしまっている。
特別欲しいわけでは無いと書いたTシャツも、制覇して在庫間に合わず貰えないと言う事も有るのだろうか。
それはそれで寂しいぞ。
全て揃った最後の施設で貰うのかな?その施設が在庫持ってなかったら終わりなのか?
よく分からないが、、、サウナイキタイやってるトップサウナーの方々は制覇された方もいらっしゃるのだろうか。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 広島県 ]
本日は少し足を伸ばしてサ活。
本当は岡山へ向かう予定だったが、友人が体調不良の連絡あり尾道〜福山方面を攻める事にする。
御湯印帳なる物を手に入れてから、別にTシャツが特別欲しいわけでは無いけど普段足を伸ばさない施設に行く口実にはなる。
本日は二本立ての一本目。
尾道平原温泉ぽっぽの湯。
存在そのものは知っていたが初の訪問。
大きな施設では無いが綺麗にされてる雰囲気。
良い印象だ。
脱衣場から浴室に入ると、一瞬迷路の中に迷い込んだかと思った。
洗い場、水風呂、浴槽とゾーンが区切られている。
大きな空間に見渡せばどこに何があるのかわかる感じに配置されておらず、細長い建屋にそれぞれ区切られている。
先ずは探検がてら下茹で。
風呂を回り男湯のそれぞれの配置を頭に入れる。
なるほど、人はそれなりに入っているが空間が仕切られているので人が多く感じない。
そしてとにかく静か。
サ室は広く5段?ほどあり満員でも狭苦しく感じない。
午後から別施設に行くつもりだったので8分短目に3セット。
露天等が少し狭く感じたので、特別良い評価をするつもりも無かったが、昼飯を食べた後に別施設でこの投稿を打ち込んでいる今の自分には、ぽっぽの湯はジワジワ来るものがありました。
やはり綺麗を保とうとされて静かな施設は、落ち着いて昇天できるのだ。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
[ 広島県 ]
祇園シーレに行くつもりだったが休館日に気付いてゆ〜ぽっぽへ突撃。
後半はお客さん多くなって来だけど13時時点ではいつも通り。
熱すぎないサ室でじっくり10分蒸されていると、外気浴スペースで気持ち良さそうにされてるお客さんが目に入った。
雪も降ってるし内気浴だと決め込んでいたのに気がつくと露天スペースに居た、、、
気温は低いが風が無く、自分から立ち昇る湯気と共に昇天。
久しぶりにガッツリとキマったから、最高に気持ち良い!
しかし寒くてゆっくり出来ないから、内気浴を組み込んで
外気浴⇨内気浴⇨外気浴⇨内気浴と4セットをキメた。
チラつく雪を眺めながら過ごす外気浴は最高でした。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
[ 広島県 ]
会員に送られる誕生月の入浴券。
気が付いたら月末で今日しかないと入館。
タダでサウナ入って帰るのもアレなので、時間もあるし岩盤浴でゆっくり。
いつも岩盤浴は嫁さんと入るのだがどうも1人だと落ち着かない。笑
適当にこなして最後に熱炎楽房でロウリュを浴びる。
今日の体調にはココが1番良かったらしい。
自分でもビックリするくらい大量に汗を流した。
昼飯を挟んで入浴とサウナを仕切り直し。
平日の昼間なのに過去一人が多く、サウナも緩く感じて不完全燃焼。
やはり外気浴だと一気に体温が奪われてしまうので、内気浴スペースがある場所が良いね。
暫く別の温浴施設で楽しむとしよう。
とは言えしっかり汗は出してるので身体は良い感じ。
今夜はゆっくり寝られそうだ。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 愛媛県 ]
松山二日目
本日は朝から喜助の湯へ。
今治の喜助の湯へは何度か行きましたが、やっと来れた。
伊予の湯治場 喜助の湯
メインサウナは今治と創りは同じ
今朝はとても熱く感じて中段で蒸される。
やはり湿度があるサウナが好み的にストライクで汗がドバドバ出る。
超冷水?と新しく整備されたらしい外気浴スペースがお気に入り。
バチバチにととのう。
110℃のサ室はカラカラで肌が痛くなり早めに退散したけど、頭上4メートルから降り注ぐ冷水で脳天を刺激したからか、これもガツンとキタ。
会員の朝風呂550円はコスパがエグい。
愛媛の温浴施設にまた一つお気に入りが出来てしまった。
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
[ 愛媛県 ]
今日は会社の仲間達と愛媛観光。
嫁さんの里帰りで松山は何度も来てはいるが、家族とは行かない場所を楽しめて良かった。
宿泊先にサウナがあるホテルが選択されてたのはサウナ好きの誰かの希望かな。
流石だ。
カンデオホテルは広島にもあるけどまだ行った事が無くて、結構楽しみにしていた。
朝から飲んでたけど夜は控えてサウナに備えたおかげで気持ち良く楽しめた。
13階から眺める松山の街はいつもと違う景色。
寒かったけど短めのサイクルで回して疲れをしっかり出せた。
さすがホテルの大浴場だけあり綺麗で気持ち良く過ごせた。
やはりホテルにサウナがあるのはありがたい。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
[ 広島県 ]
先日の全身蕁麻疹で行った皮膚科に、血液検査の結果を聞きに行かないといけなくて、緑井まで行ったついでに気になってた曼陀羅へ。
ラーメンと大盛りの弁当箱?を何とか食べ切り、どうしようかと思ったが、ここまで来たしゆ〜ぽっぽへ突撃。
はち切れそうなお腹を落ち着けるべく、ゆっくり湯船に浸かってからサ室へ。
今日は最高のタイミングで入ったのか、皆さん絵に描いたような黙浴と距離感で落ち着いて蒸される。
ゆ〜ぽっぽ歴代トップのマナーの良さ。
落ち着いて集中出来て最高!
外気浴で最近使い始めたサウナMOKUのLサイズを身体に掛けて冷え防止をしてみる。
うん、寒いもんは寒い。
けど少しだけ冷え防止には使えそう。
使ってる人見た事ないけど、冬の間は使い方を研究してみよう。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
[ 広島県 ]
今日は定休日出勤で7連勤目。
明日も休めないし年末から年明けの2ヶ月に及ぶ嫌なシーズンも終わったので、この辺でサウナリセットしたかった。
今日の仕事が予定より2時間早く終わり、家族から早く帰れと言われてた時間まで隙間時間が出来たので、ゆらゆらへ突撃。
仕事とかで嫌なタイミングをサウナでリセットするってありませんか?
気づいたら施設の駐車場に居たみたいな。
しっかり洗体してゆっくりと下茹で。
この時点でかなり気持ち良い。
サ室のテレビで相撲を久しぶりにゆっくり観る。
力士の名前が全然わかんねぇなとか思いながら土俵入りに観入って1セット目から内気浴でバチバチ。
2セット目も気持ち良く入っていたが他のお客さんが気になってしまいモヤモヤしてしまう。
気温もそこまで冷えてなかったので外気浴で新鮮な空気を肺に取り込んでゆくと、最高に空気が美味かった。
軽めに3セットこなして強烈な打たせ湯で肩甲骨ほぐしてみたけど、気持ち良かったー
毎回思うけど、ここのサウナマット交換の時の一体感は凄いですよね。
ものの1分くらいで完了。
スタッフさんの、ありがとうございましたの声にサ室の皆さんでありがとうございましたって自然と声が出る感じも好きですね!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 広島県 ]
仕事初めから体調を崩し、全身に酷い蕁麻疹が出ていたのでサウナを控えていました。
やっと落ち着いてサウナ欠乏症の自覚症状が出てきたので仕事終わりに突撃。
久しぶりに仕事終わりのサウナ。
会社のサ友を誘ってボチボチゆったりと。
久しぶりだったからか疲れからか1セット目は短目で退室。
内気浴でブワーっと来ました。
後半は人の多さも落ち着いて気持ち良く過ごせましたー
サ室のテレビで拝む有村架純は素敵でした。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 広島県 ]
新年一発目のサウナは地元の芸北オークガーデン。
雪を眺めながら風呂に入れる此処は結構好きだったりする。
サ室は狭いがそもそも人も少ないから関係ない。
3セットだけと決めてじっくり入る。
湿度は低いが上段でも温度は高くなくゆっくり汗を出せる。
新年一発目のサウナは質の悪い汗をじっくり出す事から始まった。
水風呂は冬だから冷たい。
14℃くらいかな?13℃?
水質も良く気持ち良い。
雪を観ながら露天風呂の縁に座って外気浴を決め込むが一瞬で身体が冷える。笑
2セット目からは洗い場の予備椅子を借りて落ち着くと最高に気持ちよかった。
田舎でサウナに入れるのは本当にありがたい。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 愛媛県 ]
2024年、年末里帰りサウナは喜助の湯。
松山市内の喜助に行きたいが、広島に帰る事を考えると今治がベスト。
此方は2度目の訪問。
いつも里帰りの時に来るので連休中ということもありお客さんは多い。
脱衣場は規模の割に大きくはない印象なので少し動きにくいけど、浴室は天井がメチャクチャ高くて人は多いけどあまり気にならず。笑
サ室は広くて5段?あり、下段、中段、上段にそれぞれ温度計が設置してある。
そらともりにも有ったけど、愛媛の温浴施設からはサウナ好きが伝わってくる感じが良い。
オートロウリュの風はマイルドで程よく気持ち良い!
そして愛媛のサウナにある水風呂はやはり水質が優しい気がして好きだなぁ。
人が多いからもう少し水の循環が有ると個人的には嬉しい。
お気に入りは内気浴を露天スペースの出入り口にあるチェアに座る事。
人が出入りする時に外の空気が流れ込んでバチバチにキマる。
広島まで走らないといけないから3セットで大人しく終了。
この時だけドライゼロが美味く感じる!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
[ 広島県 ]
もはや水曜日のルーティンとなってる気がする祇園シーレの1日滞在。
今日も昼前にイン。
予定より少し遅めの入りとなってしまったので入浴も程々にサ室へ。
夏は熱くてたまらなかったサ室も、寒くなり程よい温度に感じる。
今日はお客さんも少なく広いサ室が貸切になる事も。
外気浴はやはり少し寒い。
今日は朝から水分摂取が少なかったからか汗の出が悪い。
何となく入りきれず整えず。。。
よく考えたら先週は風邪ひいてサウナ入ってないわ。
3セット程軽めにこなして一旦昼食。
今時ワンコインでワンコインなりのご飯が食べられるのはありがたい。
電車で来てビールが飲みたいとか思いながら漫画読んでウトウト。
子供と約束してる時間もあったので程々にして、もう一度風呂へ行き追加の2セット。
ここで何とか整えて良かった、、、
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
[ 広島県 ]
水曜日恒例になりつつあるスパシーレの1日滞在。
本日も、拗らせた四十肩のリハビリから直行。
洗体を済ませて程よく予熱したらサ室へ。
常連さん達とタイミングが被り気味だったか、少しだけ人が多く感じた。夜よりは全然良い。
4分程入った所でオートロウリュが入る。
最高のタイミング!
私は1セット20分が基本なので今日はオートロウリュに全セット最高のタイミングでハマる。
少し寒かったけど外気浴が最高に気持ち良さそうだったので水風呂を短めに。
2セット目からアマミ全開!!
3セット目4セット目といつもより心拍数高めで調整して、自分でも驚くほどの強いアマミが出ました。
最高の状態で2階へ移動してサ飯を食ってゴロゴロと。
ビール飲めないのが辛いが仕方なし。
夕方もう一度風呂に入り身体を温め直してから帰宅。
やはり夕方は話し声がワヤワヤ聞こえて好きじゃない。
贅沢な休日の過ごし方だ。
サウナ:10分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
[ 広島県 ]
今日はまた祇園シーレでゆっくりしながら酒でも飲んでやろうかと思っていたら、休館日。
どうしようかと思っていたら、自宅の大掃除の指令が入る。
急に言うなよとは思いながらも午前中で終わらせて午後からゆ〜ぽっぽ。
昼過ぎに入ったがだんだん人も多めになってきた。
常連さんも今日は多いねと。
シーレ休みだしね。
季節も進んで気がつけば12月。
サ室での時間も長くなってきて10分しっかり蒸される。
内気浴も外気浴もそれぞれ気持ち良くてセット毎にどちらにしようか悩むのもまた良い。
水曜日休みの日は現実逃避に勤しむ様になってきたな。
何となく普段行かない施設に足を伸ばしたくなってきた。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
[ 広島県 ]
朝から一日中フリーの休日
取り敢えず整形外科で拗らせた四十肩のリハビリして、向かうはスパシーレ祇園
今日はここに決めていたが、念の為営業日等の確認にHP見てみるとメンズデイだとか何とか
そう言えば水曜日に行くと何たらルームが安いからどうですか?と何度か聞かれた
坂のシーレはサ飯も美味しいから祇園でも食べてみたかったし、今日は一日中ココに居る事にする
先ずはサウナに入り最近の悪い流れを出し切る為にもしっかり汗を出す
実際はそうでも無いが、気分的にドロドロの汗が出ている気がする
1セット目からオートロウリュに遭遇
全身にアマミが広がる
外は寒いが空気に触れたくて外気浴
空気も冷たく休憩時間は短めで、3セット目からは内気浴に切り替えたのがまた正解だった
バチバチに整えた後は2階でサ飯を食べて、何とかルームで『弱虫ペダル』を読みながら寝落ち
目覚めに風呂と1セットだけ御代わりキメて退館となりました
このコースは最高に気持ち良い
サウナ:9分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
[ 広島県 ]
本日は仕事休みでフリーの日。
朝一で拗らせた四十肩のリハビリへ行って、少し早めの昼食後に突撃。
昼時間が1番空いてますよねー
最近仕事が上手くいかず悶々とした気分を吹っ飛ばすべく5セットフルでと意気込んで行きました。
タイミングが良くサ室が貸切になるタイミングもありゆっくりと蒸され、嫌な物を出し切る。
外気浴3回内気浴2回をしっかりこなしてアマミがバチバチになり仕上がる。
帰りにマックシェイク飲むのが最近のマイブーム。
サウナ:9分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
[ 広島県 ]
今日はどこのサウナに行こうか悩みながら土いじり。
少し出るのが遅くなったし、学校サボった真ん中の娘を岩盤浴に誘ってみたら付いてくるというので、ほの湯へ。
2人でカツ丼食って昼時間に突撃。
娘は岩盤浴初めてだったので、無理させず娘のペースに付き合いながら、楽しむ。
初めてながら気持ち良いと気に入った様子で良かった。
会社の女子達にも会ったり何だか新鮮な感じでオートロウリュも楽しんだり。
娘は暑いからと岩盤浴行って漫画読んでた。
その後娘と別れてしっかり3セット。
久しぶりのほの湯でしたが、相変わらず人が多いですね。
ちゃんと座ればもう少し入れるのに、皆さんお行儀よく座らないから余計に人が多く感じる。
確かに人も多めで水風呂も濁り気味。
最近は特に水風呂のクオリティが低くて満足出来ないなぁ。
外気浴も少し寒くなってきたし、内気浴が気持ち良い施設に移行かなぁ。
ともかく中2思春期真っ只中の娘が付いてきてくれるのは幸せな事だなと噛み締めながら整った。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
その他岩盤浴やら何やら
[ 広島県 ]
投稿し忘れてたので一応記録として。
仕事終わり、車で通勤したのでサウナチャンスだなとゆらゆらへ。
ちょうど家族連れ時間と入れ替わりで入れたのでストレスなく。
しかし遅くなると学生さんか若い方が増えてきて退散。
やはり休みの昼間が1番落ち着いて良いね
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
[ 広島県 ]
ニュージャパン2日目
夜は漫画読んだりして夜更かししてしまい若干の朝寝坊。
起きた瞬間に風呂に入れる素晴らしさ。
7時30分に浴室階へ行くと夜より人が多い。
広島のトップサウナーが集っている気がする。知らんけど。
1セット目から遠赤外線のオートロウリュに挑む。
寝起きで刺激的な目覚め!朝からバチバチだ。
遠赤外線を2セットこなし、昨夜入らなかったヨモギのスチームへ入ったが、またこれが良い香りといい熱さ!
だらっだらに汗が噴き出る。
ココで帰宅しようと思っていたが我慢出来ずフィンランドサウナをおかわり。
狭いサ室でおっさん3人が背筋をピンと伸ばし誰のかわからない汗の滴る音が静かに聞こえ、時折誰かが大きく息を吐く。
黙浴が徹底されているのだが、サウナー達もマナー良く誰も一言も喋らない、日常を忘れ人を気にせずサウナに集中出来る良い施設だった。
私には90分は短いから、また宿泊で利用しようと思う。
けど我慢出来なかったら90分で突撃します。笑
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
[ 広島県 ]
今日は会社行事で帰宅時間も遅くなる気がしたので宿泊予約。
ずっと来たかったニュージャパン!
しかし予約してからずっと楽しみにしており、早くサウナに入りたくて会社行事後は2次会に捕まらない様にコッソリ抜け出して早々にチェックイン。
初めてのカプセルホテルに戸惑いながらも館内着に着替えてから館内を探検。
ゆっくり出来そうな施設じゃないか。
90分だと楽しみきれない気がする。
浴室に向かおうとエレベーターが開いた瞬間そこにはサウナーが!かなりカオスな光景。
初見では脱衣場がどこかわからなかったがウロウロしてると、エレベーターを降りて左手に棚があり館内着が置いてある事に気がつく。
ココで裸になるって事ね!
洗体後に湯船に浸かりながらサウナーの動きを観察してサ室と整いスペースを何となく確認して遠赤外線に突撃。
オートロウリュ後に入ったからかかなり熱く感じ汗が吹き出す。
内気浴スペースを見つけてテレビを観ながらゆっくりと過ごす。
様子見兼ねて3セット。
ちゃんと管理されたサウナと、とにかく清掃員さんがよく働かれており清掃が行き届いている事がわかる。
3セット目にオートロウリュに合わせて入ってみる。
熱さがヤバいと聞いておりビビって下段で迎え撃つ。
確かに熱いが下段なら気持ち良くこなせた。
最後にフィンランドサウナへ入り貸切でセルフロウリュを楽しんだ。
好み的にはフィンランドサウナが好きかな?
遠赤外線でもそうだが、ここのサウナはとにかく汗が良く出る。
明日の朝は勝手もわかったので朝サウナを全力で楽しんでやろうと思う。
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。