石引温泉 亀の湯
銭湯 - 石川県 金沢市
銭湯 - 石川県 金沢市
今日は石引温泉亀の湯にチェックイン
サ活ナイトスタンプラリーの6施設目。
今日はいろいろ用事があり金沢から動けず😂
前夜にかなり気になるお誘いを受けましたがやむなし🥴
家族サーヴィス。
家の用事が終わったのが22:00過ぎ。
ラリー進めたいがこの時間からだとテル◯かヘルシー◯スか🤔
でも両方遠いんですよね😂
ということで、近隣で遅くまでやってるのを思い出したこちらに。
22:30頃イン。
受付は女将さん(?)
こ:ツエーゲンのポスターありますか?
女:ポカーン🤔
こ:スタンプラリーをやってると聞いているのだが😎
女:あ、これかね?
こ:それです。キリッ✨
女:これ何か教えて欲しい!
こ:エッ😳
ということでスマホで読み込むとポイントが貯まることなどルールを説明🤣
「教えてくれてありがとう」と言われる。
あ、もちろんこれ出したの初めてとのこと😂
スタンプをゲットして浴室に。
今日はこんな時間なのに結構混んでますね。
まずは洗体→水通ししてサウナに。
人は多いがサウナ利用者は少なめ。
前回よりも少し熱い。
常連さんと2人になりお話し。
いろいろ情報を教えてもらいました。
①こちらは「かめの湯」ではなく「がめの湯」その由来は昔、この近くに亀坂(がめさか)という坂がありそこにあったのでこの名前になっている。
→ 移転したが名前はそのまま。
②五木寛之の作品に亀坂も登場。
③五木寛之の奥様は金沢大学病院のお医者さま
④サ室のフィーバータイム(少し熱くする方法)について実践。
人生の先輩のお話しは大変参考になりました。
楽しく過ごすことができましたよ。
その後は④を駆使して熱いスチームを堪能。
水風呂はやさしいながらも手動の水道で冷たい水を掛け流し。
気持ち良き。
最後に熱いモール泉を堪能してお肌もトゥルントゥルン😊
熱子さんまであと2ポイント✨
今日もありがとうございました。
おまけ
退館時の受付には旦那さん、
少しお話し。
こちらの源泉は37℃ぐらい。
露天源泉はそのまんま掛け流しなのですが、内湯は加温しています。
その際の源泉の温め方や公衆浴場とスパ銭との違いなどについて熱く語ってくれました。
また来ます!
男
残念ながらそれではありません😂 露天ぬる湯はもちろんのことやはりこちらの源泉は素晴らしいです。 遅くまでやってるのも良き。
認知度が低すぎるのだが😎 こちらはそれどころか施設側がどういうものかすら知らなかった😂 私がQR読み込み後も展示するわけでもなく片付けてたので🤣
片付けはひどい🤮
「🤮」これ見るとピッコロを思い出しちゃいます🤣
了解です。 ポスターが気になるのであればラリー終わったら対応しますね🤪
🏋️さん、コメントありがとうございます。 情報ありがとうございます。 れもん湯には貼ってないとの情報もあったので躊躇してました。 行ってみます😊
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら