2019.09.17 登録
[ 東京都 ]
17時15分〜18時45分
サ旅4日目①
初訪問。
サウナセンターを11時30分頃出発し、
本日の宿サンフラワーにチェックインし、
荷物を置いてすぐ外出。
地蔵通商店街を探検し、
原宿タップルームでビールを飲み、
代々木公園でのイベント"ナマステインディア"でビリヤニを喰らい、
明治神宮でスピリチュアルを体感したところで、
身体がサウナを欲して悲鳴をあげた為、
こちらの銭湯へ。
入り口からの圧倒的な存在感!
タイムスリップしたかのような佇まい!
浴槽が狭いだの、
水風呂がぬるいだの、
サウナの湿度が低いだの、
サウナ内での読書率が半端ないだの、
サウナのドア開けるたびに人が居てぶつかるだの、
そういうことなんかどうでもいいと感じさせる銭湯。何故かはわからないけど。
大黒湯、恐るべし。
男
[ 東京都 ]
15時〜16時45分
19時45分〜21時30分
サ旅3日目。
初訪問。
12時にニューウイングを出発し、
12時30分に到着。
カプセルの予約が出来なく、
15時〜チェックイン可能という事で、
荷物を預けて鶯谷探訪。
15時に無事チェックインし、宿確保。
速攻サウナへ。
北欧、ニューウイングにもあったけど、
クラシエの冷シャンプーと、冷ボディソープ。
北海道の施設で見たことない。
これスースーして気持ちいい。
水風呂の体感温度2℃下がる。
サウナは、上段90℃くらいで湿度高め。
木の香りがしてとてもいい!
水風呂、体感16℃弱くらいか。
若干の塩素臭はするものの、
程よく冷えててグッド。
ペンギンルーム。表示温度15℃。
かけ水の体感温度20℃くらい?
ウェルビーのイメージしてたから、
ちょっと残念。
21時ロウリュ、9名。
上段確保。
熱波師さんがアロマ水投入。
柄杓2杯。一気に湿度上昇!
優しい熱波を前面と背面に3回ずつ。
さらに柄杓2杯、さらに上昇!
強め熱波3回。
残り全部投入で、体感MAX!!
優しめ熱波3回で終了。
普段ニコーリフレの上段でも、
ここまでの体感温度は感じないかも。
凄いっすサウセン!
男
[ 東京都 ]
7時45分〜9時30分
13時30分〜15時30分
サ旅2日目①。
カプセルで爆睡し、2日目突入。
今朝の水風呂は・・・冷えてる。
水温計の表示は13℃!
10時のチェックアウトまで、
朝サウナを楽しむ。
チェックアウト後、
荷物を預けて13時頃戻る。
悩んだ末3時間パックで再入館。
なのに、なのに、
水風呂18℃に上がっとるー!
たまたまなのか、いつもなのかは、
わからないけど安定してないすねー。
疑問なのは、蛇口からぬるま湯が出ていること。
それだけが謎な北欧でありました。
男
[ 東京都 ]
20時〜21時45分
サ旅2日目②。
初訪問。
北欧で15時30分頃まで堪能後、
錦糸町のニューウイングへ。
一度荷物を預け外出後、20時頃戻る。
脱衣棚には都道府県名と都市名が。
もちろん北海道の棚へ。
そそくさと身体を清めて、
サウナロードを進むと、
水風呂が2つ。
サウナも2つ。
気持ち高ぶる。
取り敢えずボナサウナとやらへ。
湿度高めでいい感じ。
続いて水風呂の大へ。
リフレよりひと回り大きい!
体感15℃くらいで、これまたいい感じ!
水風呂の小は体感20℃くらい。
ミストボタン発見し押下。
ぬるいミスト発動??
ちょっとわかんない。
プラ椅子のところにもミストボタン!
またぬるいミスト発動??
もっと冷たければいいのに。
セルフロウリュできるもうひとつのサウナ。
あんまり体感温度上がらず。
うちわでひたすら仰ぐも、
凄く腕しんどくなって来たので退出。
スチームサウナにしたらいいのに。
でもでも、北欧より人も多くないし、
自分的にはこちらの施設の方が好きな感じ。
男
[ 東京都 ]
21時〜22時30分
サ旅1日目。
初日は北欧にチェックイン。
初の施設はいつもワクワク。
身体を洗って早速サウナ。
さすが有名店。満席。
少し待って空いた席へ。
上段は100℃以上で多湿のサウナは自分好み。
水風呂は・・・ぬるい、めっちゃぬるい。
18〜19℃はある。
サウナは良かっただけに非常に残念。
外気浴スペースは広々していていい感じ。
2つある湯船は塩素臭がすごく、
あまり好みではないが、
この人数だから仕方ないのだろう。
後で知ったんだけど、
水風呂の循環ポンプの調子が悪かったらしく、
交換は翌日とのことで、明日に期待。
男
男
[ 北海道 ]
13時〜15時20分
ラスト1枚のかき氷券を消費するため、
連日のリフレへ。
15時30分から「氷処さゆり」にて、
かき氷を喰らうことになっているため、
到着早々サウナにも入らず、
休憩スペースへ。
安定の練乳抹茶味を注文。
いつもより、食すペースが鈍い。
なるほど、汗を出さずにリフレのかき氷を食べるのは初めての経験。
身体よスマン。
食べ終わり次第すぐにサウナで温めてやるさかい、勘弁してな。
とか思いつつ完食。
その後サウナで汗を流して水風呂へ。
体感13.6℃。
今日はMy水温計を持参。
表示13.8℃。
ニアピン。
14時と15時のロウリュで身体を温め、
いざかき氷屋へ!
男
[ 北海道 ]
19時45分〜22時30分
20時のロウリュ後、数回サウナに入り、
この夏のレモン水くじ引きで引き当てた、
かき氷券を消費するため、
休憩スペースへ。
そしていつもの「練乳抹茶かき氷」を注文。
昨今流行りの進化系かき氷などでは無く、
直球のかき氷ではあるが、
ここはリフレ。それでいい。
でも、欲を言えばもう少し種類増やして欲しい。
カルピス味とか、カルピス味とか、カルピス味とか。いや、カルピスかき氷が好きなだけなのだが。
以前夏季限定で、トマト味とか、凝ったレモン味とかもあったが、そんな変化球より、自分はカルピス味で構わない。
そんなことを悶々と考えながら、
美味しく練乳抹茶を食し、
22時ロウリュでフィニッシュさせていただきました。
男
男
[ 北海道 ]
12時45分〜14時30分
『氷処さゆり』でかぼちゃミルクを喰らい、
全身冷え冷えになったため、
身体を温めることに。
13時のロウリュに間に合いそうなので、
身体を洗って水風呂へ。
いつもより冷たい。14℃前後か。
時間的な事なのか、時期的な事なのか、
嬉しい誤算。
13時、14時のロウリュを経て、
本日は終了。
男
男
男
[ 北海道 ]
19時〜21時
初訪問。
水風呂が冷たいという噂を聞きつけ、
隣接のキャンプ場で宿泊。
夕食を終えいよいよ目的の浦臼温泉へ。
身体を清め温泉に浸かり、いざ水風呂。
冷たい。いい。最高。
つきさむ温泉より冷たく、
白銀荘より高め。
10.5℃前後か。
夏場の水風呂としては中々の冷たさ!
サウナも7人程度入れる小さめサウナで、
いい感じ。
立ちシャワー、飲料水共に、最高に冷たい!
何だここ!最高じゃないか!
キャンプ時期の夜は激混みしそうだが、
その時期を外せば地元の人しかいなさそう。
冬の水風呂は何度になるのか楽しみ!
ここはおススメです!
男