2022.04.05 登録
[ 東京都 ]
サウナ:6分×1、10分 × 4
水風呂:1〜1.5分 × 5
休憩:2〜5分 × 5
合計:5セット
平日午後休をとって行って来ました!久々のサ活。平和島初めて来たけど、この施設は競艇場の近くなんだね。競艇開催時間は無料バスが平和島から出ているので、平和島からバスで向かいました。一瞬、3分で到着。
16時前に到着したので、夕食時間も考えて1時間券を購入。でもせっかく来たので、1時間延長して、たっぷり2時間利用しました。
高温サウナはこれまでで一番広く、利用者も少なくて広々と使うことができて良かったです。ただテレビがついていて、全体的に明るいので、瞑想できるレベルで暗いサウナが好きな私にとっては少し残念⤵️
最近会ったサウナ好きの方に水風呂は2、3分入ると聞いたので、今回意識して長めに入ってみました。なかなか整うという感覚がわからなかった私ですが、4回目の内気浴で「これかも!」というのを感じました。
帰りは日が暮れて寒かったけど、身体はポカポカ。これまで3サイクルで充分かと思ったけど、4サイクルくらいはしっかりやった方がいいのかもと気づきました。
女
[ 宮城県 ]
サウナ:6-7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:2-3分 × 4
合計:4セット
一言:ついに出張で利用しました、ドーミーイン!夜鳴きそば、湯上がりのアイスキャンディー、なんちゃってヤクルトのサービス、好き。
サウナはひな壇の下にストーブがあるボナサウナ。扉を開けた瞬間ヒノキのいい香り。
8人くらい利用できそうな、ゆとりのあるスペース。入って右手に窓があり、そここら外湯を眺められます。個人的には真っ暗なサウナが好きなので、朝ではなく夜利用した方が気持ちいいかもと思いました。(昨日はお酒飲んじゃったからなー、仕方ない。。)
水風呂はぬるめ。20℃くらいかな?キンキンも好きだけど、これくらいも優しくていいね。ちょっと小さめだけど。
外気浴スペースは内湯と外風呂の間のスペースに1脚ありました。外風呂で腰掛けする人とも目が合わない位置に目隠しがあってよき。
良い朝のスタートになりました。
女
[ 東京都 ]
サウナ:6-7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:2-3分 × 4
合計:4セット
一言:有給を取って行ってきました、改良湯!鯨の絵は見たことあったけど、あそこだったのね。あの目印いいね。
手前はコインランドリーがあるのでそこが目立って、入り口迷った笑
若い人が多いとは聞いていたけれど、意外と年配の方もいました。お風呂の縁で休憩してたら、そこは休憩しちゃいけないんだよと、ちゃんと注意されました。。ごめんなさい。
改良湯、とても口コミが良かったので期待してはいましたが、想像以上に良かったです。
まず2時間いられて、950円は安い!
そして綺麗です、おしゃれです。
そして何よりもサウナの暗さがいい!真っ暗です。座るところは2段になっていて、大きなストーブの熱を思いっきり浴びることができます。というかかなり熱い。耳焼ける。ストーブの斜め前がちょうど良き。
また来たいです。
歩いた距離 3km
女
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 5
水風呂:30秒 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
一言:ずっとブックマークに入れていて、行っていなかった三越湯。都会とは思えない入り口。受付を中心に女湯と男湯に分かれており、これもまた現代的すぎない感じが良い。
サウナはTV付き。数分ごとにオートロウリュウあり。久々に銭湯にあるサウナ。サウナを利用するためには、入浴料金に加えて750円を払わなくてはいけないが、時間制限がなく、平日の早い時間なら利用者も地元の方ばかりで、更に小綺麗な感じがとても良かった。
残念な点を言うなら、水風呂がカルキ臭強めで、ジェットバスなところ。ジェットバスは個人の好みになるかも知れないけれど、私は静かに水に浸かりたいタイプ。カルキはしっかりと殺菌していると言うことでご愛嬌?でも深めなお風呂で、そこは好き。
女
[ 青森県 ]
サウナ:6〜8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:3分 × 4
合計:4セット
一言:青森に出張に来たついでにサ活。駅から10分くらい歩いたところにあります。ホテルもやっているようですが、ホテルに温泉というより、温泉にホテルもありますよ、という感じ。
当初サウナに入る予定はなかったので、タオルをレンタル(200円)して入店。
温泉施設なので、お風呂がとっても充実していました。内風呂3つ、露天風呂1つ、そしてサウナに水風呂。
サウナはテレビ付き。本格的にサ活を始めてから、初めてのテレビあり。普段はサウナで瞑想したいタイプですが、瞑想するには明るすぎ、テレビの音聞こえすぎ、ということで普通にテレビ鑑賞してました。
私が利用した時間帯(16時くらい)は、サウナは空いており、地元のおばちゃまたちが2、3名ほど。広めのサウナなので、広々と余裕を持って利用できました。
サウナ入口にはサウナ用タオルがあり、とても衛生的。ストーブは大きめで、石が乗っかり、天井にはUFOのような謎の物体。。これ4回目に入った時にようやくわかりました。ロウリュウの照明です。ロウリュウタイム以外は比較的明るめなサウナ室ですが、10分に1回は急にサウナ室がライトダウンし、そのUFOが七色の光を放つのです!!そしてそれだけではありません。石に注がれる水は思いの外、勢いよく流れ、離れていても蒸気を体いっぱいに浴びることができます!これまでオートロウリュウに物足りなさを感じていた私ですが、これはいい!感動しました!(ただアロマ水じゃないけどね。。)
水風呂は地下水を使っており、水温調整をしていないせいか、あまりキンキンではありませんでした。24℃くらい?ただ水深は60cmということで、ドバッとつかることができました。
外気浴スペースも外風呂に6脚(そのうち3脚はリクライニング)、内風呂に3脚ありました。利用者はほぼ地元の方々。サウナを利用しに来ているのではなく、お風呂メインのようです。外気浴スペースはほぼ独占状態でした。
帰りは駅近くのA-Factoryのジェラートを食べて帰京しました。青森の素材を使用したジェラート、美味しかったです🍨
女
サウナ:15分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:朝が2500円とお得な料金で利用できるため、9:20の枠で予約。1階はstayの受付、2階がサウナの受付です。一貫して施設はとても綺麗で、清潔感があります。
10分前を目処に受付にということで、9:10に着いたら9:15から利用開始となりました。
貸切サウナは西麻布のジブンサウナ以来。西麻布は地下にあって暗くて、アトラクションぽいような不思議な空間でしたが、ここは打って変わって木目調で、部屋も広々としておりホテルの1室のようでした。
2人利用も可能ということで、サウナも広く、しかもロウリュウもできます!(でもアロマ水ではない。。)外気浴スペースもゆったり。大きなテレビとBluetooth対応のスピーカーもあり、揺らぎを感じられるLEDランタンもありました。
ライトも3箇所の明暗を調節可能。極力暗くして、ランタンの光を感じる贅沢。ファンもあり、エアコンはロング&ワイドな風!?が出るタイプ。
また女性にはヘアアイロンまであります。前髪が命な私はありがたい。
ただやはり1時間は短いですね。西麻布のジブンサウナでは、予約時間の後でも利用できるパウダールームがあり、髪を乾かせたりするのですが、ここはそういう部屋はないので、時間内で全て済ませないといけません。サウナは2セットが限界でした。
でもまたご褒美に来たい!
女
[ 東京都 ]
ドライサウナ:10分 × 2
ミストサウナ:5〜10分 × 4
水風呂:1分 × 3
冷水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
一言:ジムの会員向けサウナであるが、都度利用で利用可。たまたまなのかわからないが、年齢層高し。70代くらいがほとんど。ドライサウナ目当てだったけど、会話したり、場所取りしたり、仕舞いにはバケツいっぱいの水をサウナエリアに撒く人がいて萎えた。ザ・無法地帯。
ミストサウナはほぼ利用者がなかったので、そちらを利用することに。43℃程度でミストでモクモク。定期的に視界がゼロになる程ミストが充満する。ドライサウナとはまた違った温まり方。汗をかいてるのかイマイチわからないけど、きっと良い汗かいた。
女
[ 東京都 ]
赤外線サウナ:12分 × 1
ロウリュウサウナ:10分 × 3
ヨモギ蒸し:10分 × 1
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
一言:大通りから入ったところにある、少し分かりにくい場所にあります。場所柄韓国の方が多いと思いました。店員さんもおそらく韓国の方でした。学生時代に行った韓国のサウナを思い出しました。
ロウリュウサウナをお目当てに行ったのですが、私のイメージするロウリュウとはちょっと違いました。水を定期的に石に噴霧するといった感じ。サウナ室が広いということもありますが、サウナ室の室温が上がるわけでもなく、コロナ禍なので殺菌効果のあるアロマ精油を使っているそうですが、香りもあまり感じられませんでした。
ヨモギ蒸しはあのスーッとするヨモギの香りを期待していたのですが、ヨモギというより草の香りという感じでした。
赤外線サウナは50℃程度で、あまり温まらずあまり好みではありませんでした。
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水シャワー: 3回
休憩:3分 × 3
合計:3セット
白金の三越湯に行ってみたら臨時休業だったため、急遽歩いて行ける距離のこちらのサウナを訪問。
入口は2階、1時間1000円で、それ以降30分で500円追加になるそうです。私は1時間にしました。大きめタオル1枚とフェイスタオル1枚が入ったメッシュ生地のトートバッグをもらい、いざサウナフロアーへ。
鍵を開けて入室すると合板でできた洗面台が目に入ります。靴を脱いで1段上がったところにロッカーがありました。ロッカー手前に個室シャワーがありましたが、どういうタイミングで使うのかわからないためスルー。
サウナの入り口には給水器があり、紙コップも設置してあり飲み放題のようです。
サウナのエリアに入ると、壁は不思議な素材が使われていました。なんかSFっぽい!シャワーブースは全部で6ブースくらい。その奥に行くと、温度別のシャワーエリアがありました。これは水風呂代わりです。水風呂がないサウナは初めてなのでなんだか面白いです。
そして、いざサウナへ。シャワーブースのSFさとは打って変わって、王道のフィンランド式サウナでした。入室した瞬間、ミントの香りがファーときて、間接照明も程よく、いい感じでした。そして音楽はないので、無音!私が利用した時間帯は、私一人の貸切状態だったので、静寂の中に時折山手線の音が聞こえ、なんだか贅沢な気持ちになりました。
サウナを楽しんだ後、初めてのシャワーでクールダウン。好きな温度を選び、座って緑色に怪しく光るボタン(やっぱりSFっぽい!)を押すと、頭上から水が降ってきます。普段は頭から水をかぶることはないので、頭が冷えて気持ちよかったです。これもアリですね。
外気浴はベランダみたいなスペースに、椅子が3脚ありました。これは狭いですね。ただ私一人しかいないので関係なし。外気浴を楽しみました。
3セットやったらあっという間の1時間。出る前に髪を洗おうとシャンプーを使ったら、そのシャンプーの香りに癒されました。よくみるとこのお店オリジナル。そして覚えのあるこの香り。。。お、ロウリュウのミント水の香り!?たぶんそう。たぶんそうです。そしてタマノハダとのコラボ商品でした。すごい!帰り際に手を洗うとハンドソープはミヨシ油脂とのコラボ商品でした。こだわってる!
恵比寿にこんなにコスパが良く、こだわったサウナがあったとは!素晴らしい発見でした。
女
[ 東京都 ]
サウナ×4
水シャワー×1
水風呂×3
外気浴×3
月曜日だけサウナとして利用できるジム。この日は結構な雨のため、貸切状態でした。
本来はジムのためサウナ施設とは比べ物にならない広さ。また水素水飲み放題です(マイボトル必要)。
女性はロッカー室から続く階段で降りていくと、サウナスペースがあります。ワークスペースとサウナのプランがあるみたいですが、だれもいませんでした。
タオル大2枚、フェイスタオル1枚、ガウンがレンタルできます。サウナはスパにあり、シャワーブースが10個くらい、バブルジャグジー、メイン風呂?(38℃)、水風呂、フィンランド式サウナ、ミストサウナがありました。
サウナは10人強くらいは入れそう。ただ今は5人に制限されていました。くの字になった2段のスペースを一人で独占できました。水風呂はサウナを出て、メイン風呂の横を通り過ぎ、左手にあります(サウナからちょっと遠い。。)水風呂は大きく、浮遊することすらできそうでした!
ミストサウナは時間がなかったので覗いただけですが、水晶のような原石が置いてあり、白い蒸気がもくもくとしていました。今度はミストも試してみようかな。
サウナの利用はネットの予約が必要なので、コロナ禍では安心できるなと思いました。さらに利用者は少なそうなので、今後も利用したいなと思いました。
女
[ 東京都 ]
サウナ×3
水風呂×3
外気浴×3
個室のサウナがあるということで行ってみました。場所は西麻布界隈を知っている方ならわかると思いますが、土地勘がない方は少し分かりにくいかも?
完全予約制ということもあり、受付と清掃されてる方以外と会うことありませんでした。できたばかりということで当然のことながらとても綺麗でした。
予約時に決済は既に済んでいるので、時間になったらすぐに案内していただきました。
黒を基調にした部屋がサウナ室です。外気浴スペースと思われる入口と、突き当たりがシャワーと水風呂。そして左手に1人用サウナがありました。
アロマは3種類、ライトアップも3種類、音楽も3種類から選べます。アロマを選んで、セルフロウリュウのジョウロに入れて、いざサウナへ。
サウナは1人用といえども、圧迫感は感じませんでした。5分の砂時計が一つありましたが、5分だと身体が温まらないので、一度ひっくり返して10分サウナを楽しみました。
サウナのコースは60分と80分がありましたが、私は60分だったので正直あっという間でした。外気浴するスペースも狭いのであまりゆっくりした気がせず、照明や音楽もそこまでこだわりがないので、カスタマイズができてもあまり嬉しくはなかったです。またセルフロウリュウのジョウロはサウナ室の外に置いてあるのですが、石に水を掛けたらアロマの香りがすぐ漂うので、石に水を掛けたらいちいち元の位置に戻さず、そのまま足元に置いておけば良かったなと後から後悔しました(何度かアロマの香りを逃してしまいました。。)。あと水風呂が小さいです。脚を伸ばすことができないので、あまりスッキリ感は味わえませんでした。。
[ 東京都 ]
サウナ×5
水シャワー×1
水風呂×4
外気浴×4
今日は仕事が暇だなと思い急遽休みを取って、初めてのサウナ専用施設へ行ってみました。
お店はJR西荻窪駅のすぐ近くにありますが、パチコン屋が目立っているので一瞬間違ったかなと思ってしまいました。しかしよく見ると入り口は裏側という案内があり、ぐるっと裏に回って、荷物搬入口のような場所から入店しました。不思議な感じです。
入るとLINEで利用登録することを促されます。簡単なアンケートに答えて、キャッシュレス決済し、LINEに通知が来たら、その時間からスタートです。私は2時間にしました。ここは平日と週末で値段が違う上、今なら平日午前はかなりお得に利用できるそうです。西荻窪近くの人はいいなぁ。
サウナスペースは受付階の1個上(何階か忘れました。。。)入り口でお姉さんが使い方を丁寧に説明してくれます。新しくできたばかりなので、とても綺麗で全体的に明るくいい感じ。ロッカーは割と狭いですが、自動販売機、トイレ2つ、洗面台、LEDライト付き化粧台と最新のヘアドライヤーとヘアアイロンがありました。
サウナはフィンランド式で、広々としています。間接照明も素敵です。オートロウリュウは15分毎、アロマロウリュウは毎時7分です。この日はほうじ茶とレモンバームでした。初めてのアロマロウリュウ。思ったよりもほうじ茶の香りが強く感じられ、鼻にすーっと通っていく感じがしました。そのあと熱い蒸気がばぁーときてびっくりしました。。
水風呂は海外にあるようなバスタブ2個。結構キンキンに冷えていました(15℃くらい?)。
外気浴スペースは結構広々としていました。ほぼ寝転べる角度のリクライニングシートが4脚、リクライニングチェアが15脚くらいありました。
洗い場のスペースも8人くらいは利用でき、マイボトルやタオルを置くスペースもあり、やはりサウナのために作られた施設は違うなと感じました。
また行きたいです。
女