あーちゃん

2023.09.18

1回目の訪問

サウナ飯

今のところ銭湯サウナ価格(1200円)で
ホテルクオリティを堪能できる神施設。

高級感と清潔感が溢れる館内を2階へ。
エレベーターと階段どちらでもいけます。
2階にある券売機は現金オンリーでした。
受付にチケットを渡すとカードキーを頂き
靴を下駄箱に預けてカードキーでドアを開けて浴場へ。
ロッカーは自由に選べるスタイル。
大きなロッカーが多く荷物が多くてもなんの心配もいらない。

浴室入り口に冷水機があります。
またサ室前に小さなラックがあるので小物が置けます。

浴室内はこれまた高級感ある木張りスタイル。
シャンプーやコンディショナーは見たことない高品質のもの。
めっちゃいい香りです。

サウナ、水風呂、内気浴の動線は完璧。それぞれ2~3歩。
サ室も水風呂も本当にちょうどいいセッティング。
逆に言えば尖ったところがないということですが
あくまでホテルなので万人向けということと
ビジターでも高頻度で使うなら定番が一番だよねって結論に達します。

ただし、定番じゃないのが内気浴。
サ室のサイズのわりに内気浴の椅子が4つと少ないのですが
実は水風呂の隣にある炭酸泉が不感温度で
湯船奥側がちょうど椅子のような段差になってます。
ここに腰をかけ壁際なので頭も預けると
最初こそ水風呂のあとなので少し暖かく感じますがすぐに不感温度になり
下半身が水と一体となりディープなとといがきます。
通ってる人たちはこれに気づいているらしく、椅子はいつも空いていて
一見さんしか座らない状況。
西の方では結構見るスタイルですが、築地&ホテルでこれを導入してるとなると
これは流行りますね。きっと。

バスタオルがホテル仕様のフワッフワでいい香りです。
ドライヤーはKOIZUMI製ですが、いい機種なので風量も抜群。
各種アメニティもホテル用のものが置いてあるので至れり尽くせり。

休憩室も涼しくて椅子も柔らかく
漫画は一通りの人気作がそろい
フリードリンクで水、お茶、スポドリ、ジュース系が飲める。

これだけ揃って1200円がずっと続いたら
あっという間に東京トップクラスの人気になり入場制限になっちゃう…
そろそろ通常の値段(いくらになるのか不明ですが…)になると聞きましたので
いまのうちにもう一回行こう!

あーちゃんさんのトーセイホテル ココネ築地銀座プレミアのサ活写真

支那麺 はしご 銀座四丁目店

だんだんめん

築地場外は環境客で大混雑でとても入れないので徒歩で銀座へ。美味い。

サウナ飯 supported by のんあるサ飯
0
29

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!