アヒリュ隊長

2023.09.16

1回目の訪問

ちょっと寄り道。

■受付
券売機方式。平日550円、土日祝600円。レンタルタオルセット(フェイス、バス)は220円で、下駄箱の鍵と交換。

■脱衣場
100円コインロッカー。券売機で両替機可。2段、3段、5段組。ドライヤー無料。各種自販機あり。

■浴場
内湯はバイブラ、ジェット×5、エステ×2、電気風呂(強さ普通一定)×2、薬湯は一部バイブラあり。サウナ室付近に荷物置き。浴場入口のボディシャワーは故障中。もう片方のシャワーは使用可。

露天風呂は岩風呂。小さな滝と一部バイブラあり。なお、ウタセ湯と記載された浴槽は打たせ湯の噴出口壁が塞がれていて、シンプルな白湯状態になっていました。

■遠赤外線サウナ(天井付近88〜90℃)
ガス遠赤ストーブ×2
入口側1段6人+奥側L字2段28人+TV前寝処×4
TV、12分計、通常時計

高温で人の入りが多いのか、少し湿度もある。総じてスタンダードな大部屋サウナ。座る場所によって体感温度が結構変わります。じっくり蒸すなら、寝処と入口側の座席。短く仕上げるなら、一番奥の2段目。そこは熱源に近いこともあり、90℃台後半の体感だと思いました。

■塩サウナ(天井付近70℃)
※塩は置かれていないため、券売機(210円)で購入して持ち込む
蒸気ストーブ
L字1段9人
大きめのビート板貸出×9+風呂椅子×2
かけ湯
TV

低温高湿度でじっくり汗を流すのに向いています。座席が熱いので、ビート板を敷くこと推奨。帰りはかけ湯で洗います。

サウナから出て直ぐ目の前にある水シャワーは、キンキンに冷えていて気持ちいいです。塩を使用した人はしっかり洗い流すこと。

■水風呂(18℃)
一部浅瀬ありの8人は入れそうな大きさ。温度計の表示が何故か頻繁に変わりますが、実際の温度は一定して18℃は保ってそうです。

■休憩
露天風呂:プラ椅子×7
→和風BGMと滝の音が心地よい
内湯:2人掛けベンチ×2
脱衣場:3人掛けベンチ×4
→夏は扇風機とクーラーでかなり涼しい!

−−

構造が岐阜県各務原市の「恵みの湯」、そして閉店した愛知県津島市の「あさひ湯津島」に似ていました。もちろん細かいところは三者三様ですので、違いを見つけながら懐かしい思い出に浸ることが出来ました。タオルにプリントされた店名のフォントが、あさひ湯津島のものと微妙に似ているのが親近感が湧きました。

そして、近くにはサウナイーグルがあります。本格的で激熱のサウナが楽しみたいならイーグル、お風呂もサウナも両方バランスよく楽しみたい方はアサヒ乃湯が良いと思います。

アヒリュ隊長さんのアサヒ乃湯のサ活写真
アヒリュ隊長さんのアサヒ乃湯のサ活写真

  • サウナ温度 70℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
2
121

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2023.09.18 06:54
1
やっぱり恵みの湯にそっくりですよね!同感🤣
2023.09.18 08:50
0
akiさんのコメントに返信

浴槽の配置がクリソツなんですよね🤣もしかして、同期かも…🤔
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!